今日は何だか朝から富士山とスカイツリーの2ショットの素敵なダンスはみられるし(これについては、Youtube の"Msfelizmundo" にアップしたのでクリックしてご覧ください。富士山とスカイツリーが左右を入れ替わります)さらには、いつも見ている私の富士山絶景ポイント<新京成線の新鎌ヶ谷駅のホーム松戸よりの先端>で、下のような富士山もきれいに見え・・・
おまけに帰宅時には、同じ駅なのですが、こちらは一足早く高架線化してた駅からの眺めがまた素晴らしく、シルエット富士とスカイツリーとが一緒に見られちゃいました。なんという幸運。
*左下の電線が、松戸方面へいくのにまだ使われている線路の電線で、右が高架線で奥が隣駅のようですね。高架線横にある足場のような部分が今は邪魔ですが、これは工事が終わったら撤去されるのではないかと期待しています。さらに、今写真を撮ったのはホーム右寄りですが、松戸方面も高架線を使うようになると、ホームのもっと左側から写真を撮れそうです。そうなると・・・富士山がどこまで見えてくれるか~。
そして、この後、お月様がすっきり姿を現して、何と土星と水星の姿をとらえるという幸運にも恵まれました!!!
さてさて、皆様にもそれをおすそ分けうまくできるでしょうか?
私が、今この画面で確かめるとちゃんと写っているのですが、皆さんに分かるでしょうか?
この図をみて、青い矢印の先にそれぞれ土星と水星がいるのですが・・・。位置をつかんだら、もう1回大きくアップした上の写真で白い点のような惑星たちをみつけてみてくださ~~~い!(汗)
実は、惑星は地球に近い時とか、太陽から離れているとか色々な条件によっては肉眼で簡単に見える時もあるのですが、今回の水星は太陽のそばで、まだ太陽の明るさが残った中にいるので非常に見つけづらく、正直に言って、私も後で写真をみて「アッ!水星が写っていた~~~!」と喜んだという感じです。
本当は、この風景はこんなところでみていたのですが、高架の上の駅のホーム端だったので、ここでもうちょっと頑張って暗くなるのを待てば、もう少し低くはなってしまっても、見やすくなったかもしれないと悔やまれます。
でも、この線も邪魔だったので家路へと急ぎ、ここを離れてしまいました。残念。そして、家に着く前にいつもの駐車場に寄って撮ったのがこの写真。この時にはすでに水星は見えなくなっていました。しかし、土星は肉眼でもかろうじて見えました。写真では、こんなにしっかり撮れましたよ。
<2017年11月21日17:17>
これなら、もう矢印を使わなくても土星が分かりますね。暗さが味方して見えてくるのです。水星が暗さを味方にするには、もう少し太陽から離れて沈む時間が遅くならないと写真にも簡単には写ってくれません。もう少し早かったら、この下の木の上に見えたのかもしれませんが・・・。水星をみる難しさは理解して頂けたと思います。「水金地火木土天海冥」と覚えたと思いますが、水星は太陽に一番近い上に小さい惑星なので、木星や金星のようにはなかなか姿をみせてはくれないのです。
でも、どうにか天気に恵まれて、今日は水星と土星もお月様と一緒にみることができました。めでたし、めでたし。皆様に、私のおすそ分けは受け取っていただけたでしょうか?そこが、やや心配ですね。
今日は、富士山三昧、月と惑星との幸せな1日でした。明日もいい1日になりますように!