今朝も青空に月が浮かんでいました。
<2025年2月21日6:10>
忙しい朝のこと、ゆっくり写真を撮る暇はないので、まずは写真を撮っておきました。
そして、ゴミを捨てに行った時にも、まだこの月は青空の中の高い場所で待ってくれていました。
夜中の2:33に下弦の月となって、もう欠け始めた月です。
そうなると、さきほどの1時間前の月をもう少ししっかりみたくなりますね。大丈夫、合間を縫って、ズームした写真も6:22でしたが、撮っておきました。
青空の中では境が良く見えませんでしたが、まあまあ、かなり半分だったのがわかりますね。
今日も1日快晴。わが家の太陽光パネルも早々に100%を記録。その分、世の中は乾燥して、火事が多いようです。
今は、リチウムが入った電化製品や電動自転車のバッテリーとかが自然発火したり、思いがけない火事も起きるそうです。スマホの充電を夜する人が多いようで、私も就寝中に充電していましたが、充電時に発火の危険もあるので、自分の目の届くところで、就寝前にする方が安全のようです。
さて、「火星や木星の紹介をしておいて、こんなに頑張っている僕は紹介してくれないの?」と、昨日の夕方明るい空でも見えていた金星から不満の声がでたので、金星の昨日の夕方の姿をご紹介します。
まだ、暗くなりきってない夕空でも、西空に明るく光る星を見つけられます。 西空に明るい星が見えたら、それは恒星ではなく惑星の金星です。「宵の明星」と言われるだけあって、ほんとうに明るいので、忘れないでみつけてあげて下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます