日が長いので、まだ明るい青空の今、天頂近い空を見上げるともう白い月が見えますねぇ~~~。
これは、私がもっと早く、3時半過ぎに見つけた時のお月様ですが、今日の月の入りは23:26ですから、これからもまだまだ十分見られますよ。もう、いつの間にか半月に近づいている感じですね。
実は、昨夕も結構しっかりお月様が見られて、アップしようと思っていたのですが、不覚にも夕食を食べてちょっと横になったら、朝まで寝てしまって・・・。という訳で、昨夕のお月様も下に公開しますね。
この写真を撮ったあと、安心してうっかり眠りこけてしまった訳です(苦笑)
昨日は、午後に小学生から大人までOKの科学イベントに参加。下のようなものを作って楽しませてもらいました。
講座を開いていたのは、手作り科学館EXEDRA で、講師はボランティアメンバーからなる「博物倶楽部」の方達でした。表面張力を使って、水滴をレンズ替わりに使った顕微鏡を作るというビックリ企画でした。メンバーの方の手作りキットを使い、小学生に混じって手作りして、こんな顕微鏡が出来上がりました。面白かったあ~~~。 博物倶楽部の方達は、東京周辺のあちこちに出張してこういう面白いイベントをみせてくれているそうです。あなたの家のそばでも、やっているかな?ココで調べられそうですね。
今日、明日も楽しめそうですね。
表面張力を利用した顕微鏡ですか。
噂には聞いたことあるんですが、まだ見たことありませんでした。
面白そうな企画ですね。
聞いたことがありましたか?皆さんボランティアで生徒18人に先生が5~6人の贅沢な講座でした。強欲で利己的でどうしようもない人たちも多くなっていますが、このような無欲で、子どもたちに自分の知識を共有できるのが楽しいと手弁当で活躍している素敵な人たちもたくさんいる日本。
これからの日本は、どちらの人たちの方向へ進のでしょう。