felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

夜中に月に起こされて!

2017-11-15 10:31:06 | 惑星・天体ニュース

  天気が悪く、しかも月の出が夜中2:48(日付は今日)となったので、もう朝にみるしかないお月様になった今。寝坊の私としては、せっかく早起きしても天気が悪い時の落胆を考えると・・・昨日は雨も降っていたりの1日だったので、今朝は目覚ましもかけず力が入っていませんでした。

  ところが、ふと夜中に目が覚めて、充電中の携帯を引き寄せて時間を確かめると3時半。う~ん、こんな時間に普段は目が覚めたりはしないので、さてはお月様が外で私を読んでいるのかしら?さっそく、国立天文台のサイトを呼び出して3時半の月の位置や他の惑星がみえるか(今なら火星?)を確かめて、月は東空の見やすい位置にいそうなので、上着を羽織ってカメラをもってでてみると・・・

  あらあら、南の夜空には星ひとつ見えません。だめかなぁ~。東空にも誰もいない? さらに東空がよく見えるところに出てみると、ぼんやり空に白いところが見つかりました。

   「お月様、ことによってそこにいるの?」

   「いるけど、ちょっと待っていて」

   カメラの設定を調整しながら、ぼんやりと白くなっているところをまずは写真に収めようとしていると、俄かにお月様が輪郭を現し始めました。

         

      うす雲があるようで、暗くなったり、明るくなったりするお月様。

      「消えないでね。消えないでね」と祈りつつシャッターを押すと、上の写真が撮れました。

      火星はまだ低いし、来年は明るくなりますがまだ地球から遠いので、とても見えそうにもないので、

      「お月様に会えてよかった。呼んでくれてありがとう!」とお礼を言って、2度寝するためにお布団へ直行。

      今朝起きると、雲がいっぱいで、あの夜中のタイミングで呼んでくれたからこその出会いだったと思いました。

      さあ、今日の1日がはじまります。今日も、いい1日でありますように!皆様にとっても。

      お~っ、そう言っている内に、外が明るい陽射しいっぱいになってきましたね。ことによって雲が晴れてこれからでも月が見えてくるでしょうか?とりあえず、仕事に行ってきま~す。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も「おはようお月様」に会えました

2017-11-13 16:57:55 | 惑星・天体ニュース

   今日は夜中に目が覚めてしまい、ことによってお月様が呼んでいるのかと思いましたが、雲がいっぱい。しかも、朝起きると晴れてはいるのですが、まだまだ雲が多く「おはようお月様」とはいきませんでした。でも、いろいろな朝の仕事を終えてふとベランダにでてみると、雲がだいぶ青空に場所を譲っていて・・・

     

     雲から抜け出して青空の中に小さな弧を描いている三日月お月様を見つけました。

     「おはよう!寝坊したけど、出てきてくれたんだね。おはよう~~~~ぅ!」

     そうなんです。未明の暗さの中に見えていた朝の月が、太陽の明るさや雲で1回姿を消しても、こうやって快晴になり青空が広がることで、また青空の中に浮き出てくることがあるのです。(何事も、諦めてしまってはそれでお終い)ということですね。

     ズームすると、こんなお月様でしたよ。

                   

       さあ、今日の月の出は日付をまたいだ夜中の1:49。だいぶ月が細くなるのと、火星に近づいて今は遠くて見づらい火星ですが、火星にも気づけるかもしれないので、天気がよければ早起きしてお月見観察してみましょう。火星だけでなく、夜明けの前の暗さの残った空では、金星・木星もみられそうです。目標は5時半前でしょうか?

       さて、今日のオマケ写真。最近慌ただしくて、すっかり庭の観察を怠けていたら、枯れかかっていたウツボカヅラが、勢いを取り戻して子孫を増やしてくれていました。

         

       何だか、赤いのは寒いからでしょうか?でも、葉の色つやもよく、左の奥や左下、右奥、正面中央に新しい子供たちが育っていますよね。少し大きい鉢に移し替えてあげようかな~。

       今日も1日忙しく、いろんなことがありましたが、どうにか無事に日が暮れていきます。

       今日の無事に感謝して、明日がいい1日でありますように!!!

      

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きして、金星・木星・火星・お月様を楽しもう!

2017-11-12 09:25:06 | 惑星・天体ニュース

  晴れの少なかった日が続いたあと、天気が続いて、現在10日連続お月見邁進中です。そんな良い天気に冬の星座も輝いて見えています。そして、今朝youtube で私がよくお邪魔するyoutubeのooopppqqq164さんがアップしていたのが、木星と金星が仲良く上ってくる夜明け前の様子です。ココ から見せてもらいましょう! 

  朝寝坊の私は、まだまだ「金星は、太陽に近いので見られない」と思って、月初に書いている「2017年11月の惑星」にも金星は「見づらいと思います」と書いて、話題としませんでした。ですが、実際の映像を見ると見えている!!!

  私がチェックに使う国立天文台の<今日のほしぞら>は1時間刻みなので、微妙なこのあたりは気持ちの誤差が早起きの不得意な私にはどうしても出るようです(笑)

  さて、ではまず、ooopppqqq164さんの動画で俄然やる気がでてきたところで、明日の朝13日~17日にかけての様子をお知らせしましょう。今朝は最初に金星が、そのあと木星がでてきましたが、この金星と木星が入れ替わっていきます。13日の図は、木星と金星の字が重なって見づらいので、下に14日の図を載せてみます。

         

      明日は日の出が6:14なので、上の6時では太陽の光が空にひろがって月は天気によっては見られるかもしれませんが(今日の青空の中の月については後ほど掲載)、惑星たちは見られなくなります。かといって、5時ではまだ金星・木星は上っていません。5時に準備を始めて、空が明るくなるまでの勝負ですっ!火星は地球から離れたところにいるので双眼鏡が必要かもしれませんが、三日月風の朝の月を眺めながら東から仲良く上る金星と木星を楽しみましょう。この2つの星は明るいので肉眼で楽しめます。

      そして、月が細くなりながら、先に木星、あとから金星と上る順番を交代した2つの惑星のそばに寄り添う姿が17日に見られます。それが、下の図です。もともと早起きの方は、是非明朝から17日への移りゆく惑星や月の変化を楽しみながら、日々惑星の星とは違う動きに惑わされて楽しんでみて下さい。

 

         

        さて、11月の惑星話題の訂正版を書いたあとは、昨日に続いて今朝の「おはようのお月様」に登場してもらいましょう。まだ、見えていますのでまずは青空の中にみつけてみて下さいね。

        私は、今日はこんな風な写真を撮りました。

   

     「あれ、お月様に上って行こうとしているのは誰!?」

          

           「蜘蛛だよ~っ」 蜘蛛さんの足に白いもやもやお月様がつかまった?

                          

      「いえいえ、蜘蛛君がどんなに頑張っても、僕には届かないね。届けば凄い蜘蛛の巣になりそうだけれどね(笑)」と悠然と青空の中を散歩中のお月様でした。

      さて、実は昨夜は夜更かし。夜上ったお月様もちょうど雲に隠れる前にタイミングよくつかまえていました。さあ、どんな風な向きで出ていたか、想像してから見て下さいね~。

 

 

 

               

 

      予想は当たりましたか? ちょっと「やんちゃ傷」をつけたお月様が、寝そべった形?船の形?で横向きに出てきたんですよ。お月様も見る日や時間によって、いろいろな表情をみせてくれて楽しいですね。

      「おはようのお月様」もだんだん細くなってきます。少しずつ早起きにシフトしないとみられなくなりますが、「早起きは3文の得」。本当に、今回は惑星を楽しめるオマケ付きなのでがんばってみましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーと光の饗宴

2017-11-11 20:43:00 | 日記

  今日は、先日ダイヤモンド富士だったのでダイヤモンド富士は過ぎてしまっていたのですが、4時前にちょうど新鎌ヶ谷駅の新しく高架になったホームに降りたので、富士山の輪郭でも浮かび出てシルエットで富士山とスカイツリーの位置が確認できるかも~と、カメラを持ってホームの松戸よりの先端に行ってみました。

  

  あー、薄明光線だ。雲の隙間から光が漏れてオーロラのようでした。宮沢賢治はこれを「光のパイプオルガン」と表現したそうですが、音楽が確かに聞こえてきそうでした。

           

     スカイツリーの右側に富士山がいるはずなのですが、手前の山しか見えていないようです。真上から太陽の光が差して山の姿に目くらませしてしまっているのでしょうか。先日のダイヤモンド富士の時も太陽が沈んで眩しくなくなった4時20分を過ぎるまでは富士山の形が確認できませんでしたので、このまま30分以上待っていないと富士山は見えてこないと、諦めて帰宅しました。この後、どんな様子だったのでしょうねぇ~。その内、時間に余裕がある時、富士山とスカイツリーの2ショットをお届けしますね。

     この前、沈む太陽から放射上に広がった下からの薄明光線をこのブログのココでお届けしましたが、注意していると都心でもこんな美しい姿を自然は見せてくれているのですね。いい景色をありがとう!

        *景色をみて、都心ではないよな。と思った方、確かに田舎です(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”おはよう”のお月様?

2017-11-11 08:43:35 | 惑星・天体ニュース

  「おはようのお月様」って見て、「あ~、朝に見える月か」って思えた方には当たり前すぎる記事です。でも、普段月に関心があまりない方は、朝に月が「おはよう!」と言って起きた私たちを迎えてくれるというのはピンと来ないのでは?

   今日はそういう方のためにこの記事を書きます。

   今朝、寝坊の私を迎えてくれたのは、こんなお月様でした。

               

        そうなのです。真半分のお月様。下弦の月です。今朝の5:36にちょうど真半分になったお月様です。

        私は、低血圧なので早起きは苦手。必要がない日の私の起床時間は、ゴミだしにギリギリの7:50。そんな私に、「おはよう!」と青空の中から白い姿で声をかけてくれたお月様です。

        月は約50分ずつ出る時間を遅くして上って来ます。数学の好きな方は、24時間を月のひと巡り28.5日で割って計算してみて下さい。24h÷28.5=0.84h(0.84x60分≒50分)

        このブログでよく「お迎えお月様」のことも書いていますが、夕方のお月様は特に夕陽が沈んだあとの西空の三日月にはじまり(夏は日が長くて見える時間は遅いです)、明るい内から青空の中で4時前後に仕事を終わって帰る私を迎えてくれるようになります。やがて出る時間が遅くなって、帰宅してから見る満月。満月を過ぎると、今度は夕飯の洗い物をしてから外に覗きにでると月が見えてくるようになります。

        上ってくる時間が遅くなれば、沈む時間が遅くなるのも道理。満月を過ぎると、お月様は夜のお月様だけでなく、「おはようのお月様」にもなってきます。私は寝坊ですが、朝暗い内から仕事やお弁当作りする人に「今日も頑張っているね」とあいさつを空から送ってくれるお月様になります。

        今日の月は半月。出てきたのは、昨夜の22:44(理論上は夜中の12時ちょうどに上って来そうですが、現実は違いますね)。沈むのは、12:39.まだまだ、この天気なら余裕で見られるでしょう。

        あれっ、すいません。今ベランダから覗いたら、ここでは雲がモクモクですっかり姿が見えなくなっていました。そちらはいかがでしょう?でも、雲があっても何でも、お月様はまだ空にいて、隙があれば姿をみせてくれると思います。

        「で、これからはどうなるの?」ということですが、出る時間はさらに遅くなり、ますます遅い時間でも見えるようになる?と思いがちですが・・・・(上る時間が遅くなる=太陽の上る時間に近づいていく)ということになるので、月はどんどん細くなるし~で、空にはいても青空の晴れた好条件でないとみつけづらくなってきます。太陽の眩しさにも邪魔されやすくなるのも手伝って、だんだん早起きしないと見つけられなくなってきます。朝寝坊の私には「おはようお月様」に会うために、「早起き」という努力が必要になってきます(泣)

        百聞は一見にしかず。今回の月の巡りではこの「おはようお月様」を見て行こうと、11月7日のブログから朝の月も公開しています。順に見られた時は公開していきますので、ご一緒にお楽しみください。寝坊の私が見られなかった時は、早起きの方よろしくお願いしますね。何も、意図して遅くみることはないです。早起きの方は起きた時に今はお月様が天気がよければ見えている時期なので探して下さいね。私は、寝坊なのでまだ月の形が大きい内は、早起きせずに青空の中のお月様をアップしていきます。

        青空がバックなので雲があると夜の月とは違って見えない日も多いです。とりあえず、これまで見えたのは今日を含めて3日ですよ~

       11月7日    11月9日       11月11日

        さあ、どこまで見られるかな?一緒に楽しんでいきましょう。

 

  

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺かづき先生とのレッスン103

2017-11-10 21:53:43 | ピアノ

  いろいろあって、なんと前回9月29日のレッスンから40日以上が経ってしまい、本当に久しぶりのレッスンでした。先生にはその間、ソロライブと8人編成での賑やかなライブを聴きにいったのでお会いはしていたのですが、本当に久しぶりでした。

  まずは、練習の曲から。これまでのオスカー・ピーターソンのジャズハノンが終了して、今日からはちょっと違った感じの先生が選んでくださった「ジャズ・ハノン」レオ・アルファッシー著の1ページ目から。階段を上っていくようなスケールから、ちょっと途中から複雑に階段を1段飛ばしで行ったり戻ったり?頭と指の体操。 なかなか弾いてもなれなくて、指使いを工夫して数字を入れてみたり試行錯誤。

  でも、結局完璧に弾けることは、30回にまぐれの1回程度。ピアノの難しさを思い知ります。ライブを立て続けに見ていたので、そういう演奏を超スピードで駆け抜ける先生の演奏って超人!と改めてハノンの練習をしつつため息の日々でした。お披露目。

  「へぇ。結構面白い曲ですね」「途中から超難しくて、どうやっても完璧には弾けないです」というと、「後半は僕だって難しいかも」と先生。ウソウソ。「変化させて、工夫しているね」 これ以上はうまくならないので、次回は次へ。

  そして、今回弾くのは、前回頂いた新曲で「ドミニカ」というDVD[Endless Blue」の中で使われている先生の曲。ちょっと曲の変化をしたあとの指使いが弾きづらく、音がかすれたり、落ちたりしやすくて・・・1回目、ポツポツとりこぼし。弾き終えて、こんな感じで~。

  と、もう1回慎重に弾き直すと、「ちょっと音がかすれたりするところはあったけど、いいんじゃないですか」「間違っている所はなかったですか?」「そうですね。あとは、練習すればいいんじゃないかな」

  あっさりOKが出ました。それで、今回は他に曲を頂いてなかったし時間があったので、自主練習をしていたブラジル曲「コルコヴァード」をカウントを間違えないように弾けているかを確認して頂きました。

 1か所だけ、リズムがやや捻ったところがあって、「そこはちょっと怪しい」ということで、数回弾き直し、OKが出、どうにかもう1回通してみて先生に確認を頂くと・・・「このアレンジそのものがちょっと~というのはありますが、リズムの捉え方の練習というのではいいかもしれませんね。以前に比べて2回目とかで結構もうとらえられるようになっていますね」と少し私の技量が改善されているとの好評価を頂きましたぁ~(フフフ)。

 ついでながら、<この前のライブのアンコール曲で先生が弾いた「Go and See my Love」の途中で、いままで聞いたことのない2小節で上がり下がりが面白い挿入部分が2回繰り返されていて、印象的だったのですが、あの部分を加えて弾きたい>とお願いすると、「あれは、最初いれていたのを、そのあと入れないで弾いていたんですよね。でも、今回また弾くようにしたんです。確か、楽譜に書いてあるのがあるかも」と見つけて下さいました。

 といっても、私の予想とは違って、下、真ん中、上の3つの高さの音を積み重ねて、あたかも3つの楽器で演奏しているような弾き方。そして、楽譜は真ん中のみしか書いてありません。いつものことですが(笑) 

 「簡単だから、楽譜に今できるかなあ~?」と言いながら演奏するところを録画させてもらい、さらにゆっくりと弾くコツを説明して下さったのも録画。結局、まずは録画から音を拾って自分で譜を作ってみることになりました。

  それにしても、私が予想していた音が左手の低いところで出している音だったり、音のつくり方って本当に不思議に満ちています。 

 <Aの部分がFが基音になっていて、Bで短3度あがってA♭、その上がったり下がったりになっているけれど、F、A♭で最後にC、F、A♭で最後にここはDm、繰り返しでまたF、A♭最後はFで終わるという感じの曲になっているのだけれど・・・FとA♭のトニックで上下が基本だけれど、今言っていた部分は、その中で各基音のドミナントに当たる「C7とE♭」を2小節出して変化をつけた部分なんですよね~>とのこと。分かった。分かった???

  「?」が付きながらも、短3度の揺れに、そのドミナント(V)に当たる音が配されたら、なんだかカッコよく乗れる音になるらしい。理論はともかく、音がずれて上がったり下がったりがより気持ちよくなるドミナント部分をこれから解析して譜起こし作業です。

    *探したら、ココから先生の"Go and See my Love"が動画で聞けますが、さてこの中で私が印象的で今回教えて頂いたC7とE♭を2回繰り返して印象的な部分というのがこれには本当に入っていましたが、どこだか分かりますか?

  それにしても、音って面白いなぁ~と今日も思ったことでした。音って本当に不思議で楽しい!

  そして、新曲はというと・・・最近聞き直していて「このCDにはまだ弾いてない曲が結構ある」と気づいた「遠い夢」の中の曲からお願いしました。先生が、インドの弓奏楽器エスラージ奏者・向後隆さんと共演しているCDですが、どうもエスラージの音がいまひとつ響いてこなくて、最近になって久しぶりに聞き返し、弾いてみたくなりました。

  お願いすると、意外にも先生にしては素早く楽譜が出てきて「あっ、ちゃんと出てきた!」と先生自身も驚いて(笑)、「The Missing Link」を頂くことになりました。ちょっとさびしげな、憂いを帯びた曲です。静かに人に訴えかけるように声をかけているような感じのする曲です。

  「いやぁ、懐かしいなぁ。全然弾いてないなぁ」といいつつ、楽譜があるとすぐにその時にもどれてしまうようで、即座にCDの時の雰囲気で、しかも向後さんがいないのでメロディー音を入れ込みながら美しい模範演奏を弾いて下さいました。「エスラージがない方がいいのに!」とCDを聞いて思っていましたが、その通りでしたっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母のホームでダイヤモンド富士

2017-11-09 22:43:53 | 惑星・天体ニュース

    快晴と思ったのですが、いざ眩しい太陽が直視できるほどに橙色に変化して富士山に差し掛かるかと思いきや雲が地平線の上にモクモクいっぱいあることが分かり、危ぶまれたのですが、かろうじて富士山の輪郭が最後になって浮かび上がるというダイヤモンド富士を義母のホームで義母のお友達も交えてみることができました。

   

        

                         

 

        義母がこのホームに入所して8年半になるが、その間に駅周辺に特にビルが増えてきて、どんどん富士山やスカイツリーがみえなくなってきてしまった。今日は雲にも邪魔されてしまったが、それでも最後の瞬間に富士山が輪郭を現して期待に応えてくれた。

        そして、今、月が東から上ってきた。

                     

                              

 

           

        気づけば、今日の日付が変わってすぐのお月様を今朝アップした。そして、アップする前に見た青空の中の沈む前のお月様も一緒にアップ。そして、再度上ってきたお月様をアップと、何とも不思議な同じ日付なのに様子の違う3枚のお月様の写真を今日はアップしたことになる。お~~~っ!下に後の2枚も小さく再登場させてみましたが、変化が面白くないですが?順番に並べて見ましょうなんて、問題がつくれそうですね。

        今日もいろいろなことがありましたが、無事に1日を送ることができました。明日もいい1日でありますように!           

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のお月様と朝の月

2017-11-09 11:02:00 | 惑星・天体ニュース

 

    昨日は、私のジャズピアノの先生の目黒のライブでした。いやぁ~、8人編成のピアノトリオ+弦楽4重奏+ヴォーカルの作り出す音楽、迫力満点でした。先生のオリジナル曲ばかりで構成した全11曲、それぞれに味わいが違い曲たちが輝いていましたねぇ~。先生の実力凄いです。

    そういえば、昨日友人とライブ前に寄った「居酒屋みどり」 ネットで見つけて初めて行ったのですが、店構えが面白い。しかも料理が美味しくて、生ビール160円の安さにびっくり! お寿司と餃子、お薦めですっ!!!

           

    さて、ライブをしている間に上った月を、帰りの道ですぐ見つけましたが、撮ったのは帰宅してから。

    こんなきれいなお月様でしたよ。

          

    お月様に楽しい1日を感謝。そして、遅かったので今日アップする前に、昨日は天気がダメでみられなかった朝の月を見つけたのでお届けします。

                        

 

      青空の中でも、しっかり存在感ありましたよ。「お早う!お月様」

      そうそう、おとといの夜、私の恋人の小さい姿だけお見せしたのでしたね。では、今日はちゃんとご紹介しま~す。

               

       いかがですか?カッコいい彼氏でしょう? アオサギくんです。この前アップした写真では、顔が正面でなんともはや~~~って感じでしたが・・・いろんな七変化姿で私を楽しませてくれる素敵な恋人です。

                     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日連続のお月見、今日のお月様は~!

2017-11-07 20:48:15 | 惑星・天体ニュース

   今日の月の出は、19:37。どんどん遅くなってきましたね。でも、これで9日連続のお月見。

   さて、そのお月様の様子はというと・・・

             

   

      まだまだ、昇りたてで電線と電線の間にいて、囚われの身のような感じでした。それで憂いを帯びたぼんやりした黄色になってしまったのでしょうか?

      でも、何だかホッとするような優しいお月様にも思えました。こうして毎日お月様と会っていても、表情は日によって、時間によって様々なのが分かって頂けたでしょうか。だから、お月様をこんなに毎日見ていても、お月様は私を飽きさせることがないのです。

      今日もいい1日が過ごせました。そうそう、今日は朝起きた時からいい予感がしていたのです。なぜかというと・・・朝出かける前にも、お月様に呼ばれて会うことができて、とても爽やかな1日を始められたからです。朝、会ったお月様はというと、こんな様子でした。

                      

         朝、8;18。こんな忙しい朝の時間にお月様を見つける人は少ないと思いますが、これからまだお月様は大きいし、沈む時間はゆっくりになるし~で、数日は同じように朝に観察できるのではないでしょうか。但し、天気さえよければ。

         そして、やがて月が細くなるにつれて、太陽に近づき加速度をつけて見づらくなってきます。空には遅い時間までいるのですが、太陽がまぶしくて月が見つかりづらくなるのです。今回は、できるだけ朝のお月様も見つけてアップしてみたいと思います。お楽しみに。

         朝からお月様にツキをもらったために、昨日まで私が厄介な問題と思っていた問題も無事にいい形で2つ収まり、今日は方の荷がおりました。そして、明日はピアノのライブに友人と行って気持をわ~っと解放してきま~~~す!!!楽しみっ!!!!

         その上、朝にツキをもらったおかげで、火曜日恒例江戸川散歩で恋人にも久しぶりに会えちゃいました。私の恋人ってだれ? 小さい写真だけ、公開しますね。私の恋人、面白いんですよ。いろんな変装をして見せて楽しませてくれるんです。今日の姿も初めてかも?(正解は、明日にでも・・・)

              明日もいい1日になりますように!     

         

         

        

      

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日連続してお月見!

2017-11-06 20:09:32 | 惑星・天体ニュース

  10月30日から、突然好調にお月見日和が続いています。今日が8日目! テレビで早くも上りたてのお月様を写していて、高い建物から1番のりでお月見しているのを羨ましく思いつつ待つこと30分。

                  

     我が家の北東にある建物の上に、お月様が黄色い顔をのぞかせました。昨日は、その上の電線に引っかかっている頃に帰宅して、電線から月を解放してあげるために近くの公園まで出かけましたが、今日はまだ建物の上すぐで電線に引っかかる前にキャッチ!!!

     18:41が月の出なので、まだ出てから1時間にはなっていない黄色いお月様でした。明朝の9時ころに沈むまで、静かに私たちを見守ってくれるお月様です。

     今日も無事に1日が過ごせたことに感謝して。明日もいい1日になりますように。明日は、私はちょっと仕事で解決しないといけないやっかいな問題があります。お月様、どうかうまくいくように見守って下さい!

     やっかいな問題といえば、1か月前にラスベガスの野外コンサート会場に集まった人に高層ホテルから銃を乱射して58人死亡、500人がけがをする事件があったばかりのアメリカ。11月1日には、コロラド州のウォルマートで3人が銃殺され、昨日5日にはテキサス州の境界で日曜礼拝中の5歳から72歳の26人が死亡、20人がけがをする乱射事件がまた起きたようです。無差別発砲だったとか。

     考えて下さい。人間はどうしてこんな理不尽な存在なのでしょう。有害と分かっている煙草を健康を害すると書いて、平然と売り続けている企業がある。こんなに無実の人を傷つけることが分かっていて、アメリカは銃規制ができない。そんな銃規制もできない国に、平和を愛する国民だったはずの日本人が、一緒になって集団的自衛権を持って戦う道を選ぼうとしている。これでいいのでしょうか。

     世の中、しっかりみるとしがらみでぐちゃぐちゃに見えても、まっさらな目で見直すとおかしいことで満ちています。

     兵器も原発も、人間の生命を脅かすものと分かっていて、どうして人間はそれに莫大なお金をかけるのでしょう。

     人間が、みな安全に、幸せに暮らせる手立てを考える。それができないなら、できる範囲でみんなが助け合って生きていく。それが、人間らしい生き方ではないでしょうか。原発事故で、生活の根底から崩され故郷を追われてしまった人たちを前に、今の生活が維持できないから原発を再稼働する?ありえませんよね。あなたが次は故郷を追われる人になるかもしれないのに。日本に原発が危なくない場所ありますか?狭い日本に59基あるのですよ。特に津波がありそうな沿岸部に・・・。

     こんなに夜を明るくしなければ、月の明かりや星の明かりが人々をやさしく包んでくれる。今の文明社会が行きすぎになっているなら、それは少し後戻りしてもいいのではないでしょうか。あんなに大騒ぎした節電はどうしたのでしょう。コンビニも職場もまた煌々と電気をつけ、エアコンも冷え過ぎ、暑すぎではないですか?

     核兵器や戦闘機、銃に使うのを止めて、貧しい人や、困っている人、マララちゃんの言うように全ての子供たちが公平に勉強できるための教育投資にお金を使う。どうして、そういう決断が人間には今 できないのでしょう。

     いつまで待つ?待たずにひとりひとりが1歩進めてみる努力をしないといけない。豊かと思われる日本も最近すっかり壊れてきているように思われます。殺人、自殺、病気の人であふれていることがニュースをみていて空恐ろしく感じるのは私だけですか?

     猶予なく今 人が正しい道へ1歩を進めていく努力が必要なのだと私は思います。

     あなたも、あなたの場所で1歩を踏み出してみませんか。おかしいと思えることには声をあげ、できる努力をひとつずつ積み重ねて。やっかいな問題を、やっかいと放置すると、いつか・・・。加速度がついた車は、止められません。

     「何が正義か今の世の中は分かりにくくなった」とある友人が私に言いました。

      でも、私は正義の見分け方は簡単だと思います。

     「自分の利益だけのために生きるのでなく、皆が幸せになるように考えてする行動」それが正義なのだと思います。そして、正義は、どんな相手でも、暴力で抹殺しようとしたりはしない。間違っていると思えても、その相手も幸せになる権利があるし、互いに尊重しなければならないと考えられる人に正義は宿っていると思います。そして、結局自分の利益だけ追っても、人間は決して自分の幸せも手にすることはできない。どうでしょう?

 

     

      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする