goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:丸子山不動院

2008年06月01日 15時54分57秒 | 神社寺院等
安芸国沼田郡江波村丸子山と称し、丸子社を安置鎮座されていたのですが、
江波住人で仲屋幸助なるものがおり、
文化年間(1804-1818)筑紫国に航海し、豊後国(現・大分県)の海中にて漁師の網にかかった不動明王を貰い受け、当地に持ち帰り、当丸子山に一堂宇を建立し之を勧進したのがはじまりだそうです。

丸子山不動院

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:厳島神社・反橋の擬宝珠高欄

2008年06月01日 10時50分59秒 | 神社寺院等
反橋の頁を編集した時に読んだ時、擬宝珠高欄に「弘治三年」と刻まれているとあったのです。
今年初詣に行った時に、女房にこの話を自慢げに云ったのです、
しかしどう見ても弘治ではなく江戸時代の文化九年と刻まれていました、
壊れて交換されたのかもしれないと云って言訳をしながら撮影しましたが、知ったかぶりするものではなかったな~と・・・

厳島神社 反橋

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:荒胡子神社の蟇股

2008年06月01日 00時09分15秒 | 神社寺院等
頁を編集するとき資料に目を通したりすることもあるのですが、
この厳島神社末社の荒胡子神社の解説を読んでいたら
「極彩色の火焔宝珠を唐草で包んだものを入れた蟇股がある」とあったのですが撮影どころか、みもしていませんでした、今年正月厳島神社に初詣に行きましたので、荒胡子神社の蟇股を撮影したのです。

(厳島神社 末社)荒胡子神社

広島ぶらり散歩「宮島の神社」編

広島ぶらり散歩
コメント