goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

東区:牛田の弥生文化時代墳墓

2008年06月12日 13時01分26秒 | 雑関連
通称早稲田山にあるこの墳墓は。
昭和32(1957)年9月早稲田神社の再建工事中に発見されたました。
表土の下1.5mのところから小貝塚が出土し、その下層から当時の広島付近では最初の円筒形の墳墓がみつかったそうです。

牛田の弥生文化時代墳墓

広島ぶらり散歩「古墳遺跡遺構など」編

広島ぶらり散歩
コメント

東区:(縮景園へ湧水導入)牛田の清水谷

2008年06月12日 00時35分26秒 | 雑関連
文化4(1807)年牛田山の清水谷から蜒々竹樋を通じ、京橋川の川底は角丸によって清冷な水を導入する仕掛けを作ったそうです。
浅野重晟時代の縮景園改修・拡張が一段落した時代で重晟は隠居の身でした。
当初は、牛田村よりの水は、村々の用水にするのが主目的で、そのついでに泉水の御慰みにということであったのが、全く泉水邸のみの水掛りとなり重晟は不快の念をもち、また、水は十分な量がなく、暑い時は水に臭気があり、その上所々に破損が生じ修繕が大変であったことで牛田村からの水掛りは中止になったそうですが・・・

(縮景園へ湧水導入)牛田の清水谷

広島ぶらり散歩「水関連その他」編

広島ぶらり散歩
コメント