goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

廿日市市:(厳島神社 末社)青海苔浦神社

2008年06月20日 19時30分19秒 | 神社寺院等
宮島七浦巡りの観光船に乗るのが一人では大いにさびしかったわたしは、女房をお伴というか一緒に行ってくれとお願いしたのです。
乗船前にいただいた宮島七浦巡りカタログをみていて「青海苔」はどう読めばいいのと聞かれたのです。
そこは予習をしていたわたしは、お前も食べているノリからわかるだろうが「あおのりうらじんじゃ」だよと・・・

この宮島七浦巡りの頁を編集しながら、地図がなくてはと思ってFAN登録をしているマップファンの地図で作ろうと思ったのですが、どうもいまいちだということでヤフー地図に七浦を書き込めばといいと思ったのです。
しかしこの地図には、女房も惑わせた間違いがありました
青梅と・・・宮島七浦巡り地図

青海苔浦神社

広島ぶらり散歩
コメント

南区:頼春水之墓

2008年06月20日 12時01分20秒 | 雑関連
広島ぶらり散歩していると、ゆかりの人のお墓に出会うことがあります。
お墓巡りの頁を作成しようなどと思ってお墓を巡っていたわけではないのですが、それなりの数になりましたので、編集しました。

比治山の多聞院に県指定の史跡として「頼家之墓」があることを2004年に知ったのです、その時は頼家の人たちのことはさっぱり知らなかったのですが、
中國新聞掲載された見延典子さんの新聞小説「頼山陽」で少しばかり知ったので、今回それぞれの人たちのお墓を取り上げ、家長としての頼春水から編集しだしました。

頼春水の墓

「広島ゆかりの人たちのお墓」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

東区:(尾長天満宮)古天神社

2008年06月20日 10時31分36秒 | 神社寺院等
以前牛田に住んでいましたが、今(2008年5月)回交流ウォーク探検隊で教えていただいた
この(尾長天満宮)古天神社のことは全く知らなかったのです。

菅原道真が、(左遷され)大宰府に下る途中、尾長山の麓に船を寄せこの山に登って休息したと伝えられ、その場所に小祠が建てられましたと尾長天満宮を訪ね頁を編集していた時に知ってはいたのですが、それがこの天神社だったとか・・・

(尾長天満宮)古天神社

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント