元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

郷土の誉れ「哲っちゃん」

2015年01月31日 | 友人たち
先日 30人ほどが集まり岡山駅近くで「祝賀会」を開催。
中学校時代の同級生の受賞を祝っての集まりです。

中学校時代、いつも図抜けて勉強できる友人がいました。
いつも沈着冷静、おまけにスポーツマン。
この友人が、昨年大きな賞を受けました。

医学部に進み、外科医になって、癌の手術では岡山県下では第一人者。
その手術数1700を超えるとか。岡山の大病院の副医院長。
癌の克服に貢献した功績で受賞したのです。

同級生や地元の多くの人が手術してもらい、感謝しています。
私の母親も、検診時には、彼の世話になりました。
忙しいのに検診時には志願して、故郷の老人達の健康維持にも貢献。
同級生のためか母親は、当時の幼名「哲っちゃん」と呼びます。

私と同じ大学なのに、学部が異なるため一回も会えなかった「哲っちゃん」。
彼は南の高校に進学したため、同級生だったのは中学校時代のたった3年間。
でもなぜか印象に残っていた幼な友達。

新見市の地元の数人が準備係。
手分けして、電話とハガキで連絡を取り、主旨を説明し参加を促しました。
会場の都合で30人で満杯のため、近場の人を優先。
地元の書道家にお願いをし、彼のために額を作ってもらい贈呈。

会場で発起人から、お祝いの言葉と額の贈呈。
「哲っちゃん」もあいさつの言葉が感激で詰まり気味。
「ふる里はいい。そのおかげで人間として育ててもらった」と。

中学校卒業から私は50年ぶりの再会。
お互い面影が残っていると話が弾みました。
ふるさとの同級生の活躍は、私たちの誇りです。

彼の名前は「三村哲重」、岡山済生会病院の医師です。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「娘と孫との別れ」 | トップ | 手作り産品(頂き物) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ich)
2015-02-01 13:48:52
個性溢れる美しい方々!
素晴らしいご環境です(^_^)
懐かしいメンバー (元ベース弾き)
2015-02-11 14:44:01
Ichさん

50年ぶりに会ったメンバーが「○○ちゃん」と呼び合う幼友達ばかり。
一挙に昔にタイムスリップ。
けんかしたことも忘れてはしゃぎました。
秀才 (凧?)
2015-03-16 14:43:07
素晴らしい友の活躍で会える同窓生たち感謝ですね
友はいいもの (元ベース弾き)
2015-03-22 15:51:10
凧?さん

すぐ近くに住んでいてもなかなか会えないことも。
イベントは絶好の再会の場。
昔 自分がどう思われていたかを知ることもあります。
私は忘れてもいても、相手が覚えている意外な出来事。
何でも話せる幼友達は「宝もの」です。

コメントを投稿

友人たち」カテゴリの最新記事