HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

粗食はヘルシーとはかぎらず、間違ったダイエットかも・・

2011-11-19 11:50:44 | 新聞から

いまいろんな意味で、和食が見直されています。

成人病やメタボ予防や、肥満予防でダイエット!!

私の周りでもダイエットされている方のおおいこと!

新聞にこんな記事を見つけました。

 粗食はヘルシーとはかぎらず

健康志向の強い人にも「隠れ低栄養」が目立つとか、

「見た目が太ってるからといって栄養が足りているとは限りません。

摂取カロリーは過剰なのに、栄養のバランスが悪いため

低栄養になってる人も多い!」と

東京都健康長寿医療センタ研究所の新開章二研究部長はいう。

 

「隠れ低栄養になる」と、、代謝が落ちて、やせにくい体になる。低栄養が肥満の原因にもなっている・・

栄養管理士の小西すずさんが語る。

彼女は、武庫川女子大の栄養クリニックを担当し

痩せたいと願う太めの中高年女性に健康的な減量法を伝授していたんですね。受講生の中に圧倒的に多くみられるのは「粗食の過食」

健康に良いと信じるものばかりを大量に食べる、

和食を心がけ間食もしないのに太る。

くわしくきくとご飯やおひたし等に何にでもどっさりとゴマをかけていた

ご飯のまえにお豆腐を一丁食べていた人!・・

いっぽう朝や昼はおにぎりや麺類といった炭水化物だけですませがち

いわゆる粗食は低カロリーでヘルシーだとおもいこんでいます。

ゴマは油の塊だし。

お豆腐一丁で豚肉200グラムと同じだけのカロリーがあるそうです。

どんな食材も適量を守ることが大事・・

(わかってるよね、その適量というのが難しいんですよね。)

バランスが大事!

毎食たんぱく質は2種類。

量の目安は

赤身肉なら50グラム

魚一切れ

豆腐4分の1丁など。

減量だけでなく、

「疲れやすい」「冷え性」「肌荒れ」と

いった不調にも改善が見られるそうです。

なお新開さんは「50歳になったら粗食はやめなさい

という本を書いておられるそうです。

若い時のように色んなことに体力に自信がなくなって

「年かな~」なんていってないで、

少し自分の食生活を見直す必要があるんだな~って思ったんですよ。

みなさんはいかがですか?

よんでくださってありがとう、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする