HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

もうひとつのありがとう、ニャンコが手術を無事終えかえってきました。

2009-12-11 18:49:05 | 舞いと美いの日記




おかげさまで、大阪のダックスちゃんの里親さんはみつかりました
ほんとうに、ありがとうございます。

 もうひとつのありがとう! 
昨日我が家の、もはや小さくないニャンコの避妊手術。
 里親になって、頂いてから、五ヶ月。 
体重が3キロを越えた辺りが避妊手術の目安なんだそうです。
 抜糸まで10日かかりますので、年末年始にかからないように考えると、今日辺りの手術予定になるのです。 
いま12歳の我が家のパンダネコ、リンちゃん (今回舞いちゃんと美いちゃんが来るまで、ピンクの肉球とピンクのお鼻で我が家のアイドルの座を独占してきました。)の避妊手術のあと、傷口をなめまわして糸を抜いてしまい、傷口が開いて、夜中にお医者様に駆けつけた経験があります。
 ですから、舞いチャンと美いちゃんが帰ってきてからも、余り目は離せない。 帰ってきてから、大変、と思ってましたら、

 なんと彼女らがいないと我が家は静か~静か過ぎる~ コンナに存在感があったのかとしみじみ思いました
 ワンコのご飯も食べラれない様に気をつけなくてすむし、気の抜けたような夜でした。 
今朝、嬉しくて飛び起きて、早速迎えに出かけました。
 いつもの担当のお医者様、(ココはお医者様が8人もいるのですよ。小さい病院で古いのですが、)ライちゃんを診察、補液を終え、舞いちゃんと美いちゃんをつれてきてくださいました。
 「別々にしていたら寂しそうなので、一緒にしましたら、おちついたようすでした。 
二人ともアレルギー反応で目の周りが少し紅くなっていますがそのうち取れます。 舞いチャンはおなかに先ほどまで、包帯をまいておいたのに、今見たらない! あっというまにとっちゃったのですね~」 
「ハハ!舞いチャンのほうがやんちゃですから。」「美いちゃんはどうですか?」 「大丈夫です。」 
「ヤッパリ!」 
異常はなく、順調で、嬉しくなって帰ってきました。
 彼女たちが家についてキャリーから出されて、最初にしたことは何だと思いますか? 
そう!
 お手洗いに走っていきました。 
思ったほど弱ってなくて、いままでの子たち尾は手術のあと、げっそりとなって、帰ってきた記憶があるのですが・・ 
多分二人一緒だったことも大きい原因でしょう。 
それと、もともと、親の代から野良猫暮らし、どこでもくつろげる、逞しさは残っていたのでしょうか? 
二人一度に手術するのが、いいのか悪いのかためらいもありましたが。

よかったです。 


「お母さん、帰れてよかったよ~~」とばかりに、ゴロゴロすりすりしてくれる子達に、ネコ馬鹿みっちゃんはもういい子達がうちに来てくれてよかったな~とあらためておもったのです。 
いたずら盛りでいろいろ面白い事をしてくれる子達です。
 二人の子たちの存在は、天使のような不思議な魅力をはこんでくれるのを、改めて認識したのですよ。 
ご心配おかけしました。


 今のところコンナ感じでそれなりに元気です。
 今日は朝ごはんを食べなかったそうです。 

夕食はキット食べそうな様子です。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつのありがとう、ニャンコが手術を無事終えかえってきました。

2009-12-11 18:49:05 | 舞いと美いの日記




おかげさまで、大阪のダックスちゃんの里親さんはみつかりました
ほんとうに、ありがとうございます。

 もうひとつのありがとう! 
昨日我が家の、もはや小さくないニャンコの避妊手術。
 里親になって、頂いてから、五ヶ月。 
体重が3キロを越えた辺りが避妊手術の目安なんだそうです。
 抜糸まで10日かかりますので、年末年始にかからないように考えると、今日辺りの手術予定になるのです。 
いま12歳の我が家のパンダネコ、リンちゃん (今回舞いちゃんと美いちゃんが来るまで、ピンクの肉球とピンクのお鼻で我が家のアイドルの座を独占してきました。)の避妊手術のあと、傷口をなめまわして糸を抜いてしまい、傷口が開いて、夜中にお医者様に駆けつけた経験があります。
 ですから、舞いチャンと美いちゃんが帰ってきてからも、余り目は離せない。 帰ってきてから、大変、と思ってましたら、

 なんと彼女らがいないと我が家は静か~静か過ぎる~ コンナに存在感があったのかとしみじみ思いました
 ワンコのご飯も食べラれない様に気をつけなくてすむし、気の抜けたような夜でした。 
今朝、嬉しくて飛び起きて、早速迎えに出かけました。
 いつもの担当のお医者様、(ココはお医者様が8人もいるのですよ。小さい病院で古いのですが、)ライちゃんを診察、補液を終え、舞いちゃんと美いちゃんをつれてきてくださいました。
 「別々にしていたら寂しそうなので、一緒にしましたら、おちついたようすでした。 
二人ともアレルギー反応で目の周りが少し紅くなっていますがそのうち取れます。 舞いチャンはおなかに先ほどまで、包帯をまいておいたのに、今見たらない! あっというまにとっちゃったのですね~」 
「ハハ!舞いチャンのほうがやんちゃですから。」「美いちゃんはどうですか?」 「大丈夫です。」 
「ヤッパリ!」 
異常はなく、順調で、嬉しくなって帰ってきました。
 彼女たちが家についてキャリーから出されて、最初にしたことは何だと思いますか? 
そう!
 お手洗いに走っていきました。 
思ったほど弱ってなくて、いままでの子たち尾は手術のあと、げっそりとなって、帰ってきた記憶があるのですが・・ 
多分二人一緒だったことも大きい原因でしょう。 
それと、もともと、親の代から野良猫暮らし、どこでもくつろげる、逞しさは残っていたのでしょうか? 
二人一度に手術するのが、いいのか悪いのかためらいもありましたが。

よかったです。 


「お母さん、帰れてよかったよ~~」とばかりに、ゴロゴロすりすりしてくれる子達に、ネコ馬鹿みっちゃんはもういい子達がうちに来てくれてよかったな~とあらためておもったのです。 
いたずら盛りでいろいろ面白い事をしてくれる子達です。
 二人の子たちの存在は、天使のような不思議な魅力をはこんでくれるのを、改めて認識したのですよ。 
ご心配おかけしました。


 今のところコンナ感じでそれなりに元気です。
 今日は朝ごはんを食べなかったそうです。 

夕食はキット食べそうな様子です。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は手術!小さくないニャンコこの日記

2009-12-10 20:36:35 | 今日の出来事





今日木曜日は小さくないニャンコのブログの日です。 
今日はかねてからの予定通りに、避妊手術です
午前中にお医者様に。
 事前に説明などを受けました。
午後三時より手術、一頭は担当の先生がなさり、手術に当たる医師の集中力とか考えて、安全のために、もう一頭は他の先生がなさるそうです。 
納得! 「無事に終わりましたとお電話を差し上げますし。六時から面会もできます。」
と先生
 オヤ、まあ!ちょうど人と約束してある時間帯だし、痛そうな姿を見てもかわいそうに思うだけなので、丁重にお断りを申し上げました。

「どうせ、明日の朝会えるのだし・・心配してもしょうがないから・・おまかせしたのだから」といいますと、
担当の先生は「あはは!」と笑ってらしたです。

 私はそれより帰ってきたときの受け入れの仕方の準備に頭が一杯でした。
 ほかのにゃんこと接触させない。これはオーケー! 

ケージの外と、中で、一部屋に閉じ込めてトイレも二つ用意する。 
天井の着いたトイレだから、出入りしづらかったら天井をはずしでおく。
 エリザベス(ニャンコの首に)、エリザベス女王のような首巻のコト)にするか、包帯でカバーするかは先生にお任せした。
 神経質な子は包帯を嫌がるが、傷には蒸れないほうがいいらしいこと。 
どちらがいいかは見極めが私にはつかないから、 
家に帰ってきても落ち着かない!
 こんなはずではないのだが、、やたらと静か~  
う~ン三時だ~ 

う~ン4時だ~

 しまった! 

こんなことなら、顔を見に行くといったほうがよかったかと、後悔しきり! 

気を紛らわす為に友達に長電話をしたり、クリスマスツリーを出して飾り付けたりしました。 



あはは~みっちゃんらしいでしょう! 

いつもお野菜をくださるかたが、[キャベツのクリスマスツリーね!]とくださいました


これはメキャベツですよね。スープなどによく使います。一つ一つはずして、うってる状態しか見たことがないので驚きです。

 てっきりキャベツの小さい頃がメキャベツだと思っていたのです。 
違うかな~ 後で多趣味の秘書さんにきいてみよう!



 舞いちゃん美いちゃん!  昨日の夜です。

 明日は元気な顔が見られるかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのおくりものやらゆめちゃんからの手作りやら・・

2009-12-09 17:48:45 | 今日の出来事


今日も名古屋は穏やかな暖かい日でした。
 朝からいろいろなものが届きました。
 

版画をなさってるかたからのクリスマスカードとお菓子! 
80歳くらい、男性なのにとっても可愛い絵柄でしょう。 
これでは分からないですが、版画の色もやさしいものが多いので。 、
とっても几帳面で綺麗な仕事をなさるので綺麗な仕上がりです。 

でも嬉しいですよね。おもいがけないかたから、プレゼントをいただくのは・・

 
もう一つ。少し前からお願いしていたボルドーカラーのネックレスとブレスレットイヤリングが出来上がり、今日届きました。

 作ってくださったのはゆめちゃん。 
彼女はとても有能なかたで、博多人形のような容姿に、似合わないバイタリティーのある方です。
 昔からバイオリンを趣味となさっていて、旦那様ともども地元で活躍しておられます。 薬剤師をなさりながら、親御さんの介護をしています。といってたのに、ここ数年はビーズ細工にこって、ショップもひらいていてしまいました。
 ゆめちゃんのおみせです。 ごらんくださいな、 

今回作っていただいたものはベネティアンがラスを使ったもので、写真より肌につけると、とっても綺麗です。 
アクセサリーに私はとてもこだわります。
色や形、はだが綺麗に見えるかです。
細身ですので体に合うよう、外国製のものは大振りなので小型のもの。
あまりこったものや、アンティックはしないです。似合わないからです。 
でも手に入れたら、お値段に関係なく、大切に使います。
  またまたおきにいりができてうれしいな
どんどん身に着けます。
ちょうどクリスマスシーズン暖かな色のものを身に付けたいのですよね。 うれしいな~ おほほ~
 写真を撮ってましたら、「私たちも~」とやってきたので、明日は手術だから、記念の前の日のお写真で~ス。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65歳から85歳まで、月額20万受け取るにはいくら元金を用意すればいいか~

2009-12-08 17:35:59 | 独り言




今日は、エクセルの関数の利用とグラフの勉強です。 

テーマは65歳から85歳までの20年間、毎月20万円を受け取るには元金はいくら必要か? 
いくら必要だと思いますか? 
びっくりしないでね。 
65歳までに準備したい元金です。 

財務関数のPV(プレゼント・バリュー)関数というのを使いました。 
PV関数の機能は現在価値を求めるだそうです。 
日本の預金では利子がおぼつかないので3.00%の外貨預金にし、とりあえず受け取り月額を20万円に設定しました。




 左が一覧表。 右がそれをグラフ化した結果です。

 なんと!65歳までにこの預金だけですと3700万円用意しなくてはいけません、
入院した場合の費用などは計算に入ってませんし、円高も入ってないし・・・ 

「これを練習すると,皆さん気分が落ち込むそうです~」と先生が言われましたが。 
これをグラフ化したら、 

「じゃあ85才からはどういきるの~~」

「預貯金使い尽くして、ホームレス?」とか、てんでに意見が出てきました。
 その前に終りのクル場合は考えないというのんきなみっちゃんたちです。 

現実は厳しいかもしれませんがね~

 楽しく暮らせてこそですしね~
 エクセルってコンナシュミレーションをえがく助けもできるんですよね~ 

いいようなわるいような~うふふふ 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃべるお父さん、でか!舞いチャン美いチャン手術予約の動物病院で。

2009-12-07 18:23:31 | 舞いと美いの日記

今日は動物病院に三匹を引き連れていきました。 

木曜日に避妊手術をするのに、事前の血液検査などを済ませるために、いつもの点滴のライちゃん以外に舞いチャンや、美いチャンを連れてです。 
ふたり(?)が、我が家に来たときから二ヶ月位、一週間に三回見ていてくださった先生がひさしぶりにごらんになり、驚いて目が点! 
だって八百グラムぐらいだったこがいまは三キロ五百ありますから。

 「僕のこと覚えてないだろうな~」ですって! 

<すみません!しつけがいきとどかなくて~>
検査結果は異常なし!予定通り木曜日に手術を行うことが決りました。
 先生が言われるには、「避妊手術をすると太るのです。」
 「おやまあ!如何しましょう!これ以上太ります?」 
「ハイ、メスの子はそうなります。」 
「まあいいやその時は、そのときで又考えればね、先生」
といって、先生を煙に巻いて、予定どおり!

 その足で保健所に行って手術費用の補助券をいただきました。
 補助は一頭当たりメスネコですと6300円です。
内訳は名古屋市から2100円獣医師会から、4200円だそうです。
 私の通っている病院では、手術関係全部で大体三万円ということでした。

病院の、 窓口のお嬢さんはとっても可愛いフランス人形さんのようなお嬢さんです。
気立てがよくて動物大好きで、何時もニコニコしてるかたです。
ほんとはその方の写真をアップでのせたいくらいなのですが、フアンが増えすぎてもご迷惑なので、今日窓口においてあったしゃべるお父さんの映像です。

院長先生のところに送られてきて、余り楽しいので窓口に置かれました。


おおきいのに携帯ストラップですって、!
私の携帯と比べてください。


 これなら、絶対に携帯をなくさないと思うけれど。


 我が家にも,I・phoneに変えたときに頂いたのがあり、これもかなり大きくて、 テレビのお父さんと同じ声で
「会社にいけ!」「今日は遊ぼうぜ!」「あちゃ!」とか話します。

 いろいろ楽しいお父さんバージョンがあるのですね、
 ホークスのものもあるようです。
 びっくり



お父さんってしゃべるんだー!ストラップ3


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会第1回目、イタリアンレストランで、、

2009-12-06 14:21:44 | 今日の出来事
YAHOOブログ、、みっちゃんのブログ<HOTな,お茶time2号館>へもどうぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/iguanasonata/23084923.html



 今週末は忘年会の方も多いのではないでしょうか。 


みっちゃんもパソコンスクールの忘年会! 

なんと課外授業と称します。
今年初めて参加しました。
教室も地域に別れていますし、時間帯が違うとお会いすることもほとんどありません。
 何時も教室のホームページに課外授業の様子がのせてありますが、皆さんとっても楽しそう!
 いつかは!
 と機会を狙っていましたが。
今度、比較的簡単に行ける距離のイタリアンレストラン。
 
参加しました。
「市役所」という地下鉄の駅から近いのです。

 みっちゃんはグルメレポが苦手です
「食べてしまってからしまった!」ということの連続です。 
でもレポートしましょう。

 ココは素敵なイタリアの雰囲気を漂わせたお店です。 

 バーにも目がいきまいたが~ 



う~ん  充実! 

 お料理も、ワインも、なんと飲み放題! 


ピザもオーナーのアントニオさんが生地から練り上げ、焼いたたもので、カリカリとして味がなんともいえないこれぞ本場のイタリアのピッツア!

イタリアに自動車旅行した時にいろいろなところで食べましたが、イタリアの料理はどこもおいしかった。
パリでも比較的イタリアピツッアはおいしいかったです。

 でも日本で余りおいしいと思うことは少なかったです。

小麦粉が違うのではないかな~
発酵の仕方、気候に大きく左右されるらしいから、そこらが難しいのでしょう。

多分、「ココは日本でも、有数に、おいしい」と思いました。香料とかそういう見えないものが違うのかな~というおいしさです。
今度家族を連れて行って、私の味覚が間違いがないか試してみるつもりです。

貿易商社マンで食べるの大好きな、世界のおいしいものを食べているうるさいのを連れて行くつもりです。
 食べて飲んで騒いで、隠れ家的な雰囲気のいいレストランには申し訳ないくらい楽しくはしゃぎました

 お店のホームページからのお料理の写真です。


ピッツア、

 

 ぺシェ、

 アントニオさん奥様ありがとう! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年岩合光昭さんのニャンコカレンダーと新年家計簿

2009-12-05 13:32:57 | 今日の出来事


今日は朝から雨!
氷雨のような感じです。12月らしくなってきました。
 そろそろカレンダーを準備したり、家計簿を新しくしたりします。 
カレンダーは町の大きな本屋さんに出かけて岩合光昭さんのニャンコカレンダーと決めています。
その中でもここ数年のお気に入りは群れ猫です。


野良の群れ猫が画面に10匹以上映っています。
 岩合さんは知る人ぞ知る動物写真家です。
パンダや北極熊など、それは自然の中の生き物を詩情豊かに写し取る天才だと思います。
 ニャンコも彼の手にかかると動物なんです。
 単なる綺麗な幸せそうなペットの映像でなく、自然の中で、必死になって生きている飼い主のいないニャンコたちの姿があります。

人間のペットでありながら、野良として生きる彼らの大半は、人間に強い警戒心を持っています。
 このニャンコが映像のような姿を見せるには、どれくらいの動物に対する愛情と努力をなさったのだろうと感動すら覚えるのです。
 だから私は岩合さんの写真が大好きです。 


 カレンダーの中の一ページです。岐阜県の白川村でのニャンコたちです。世界遺産になった合掌集落で有名なところです。 




 そして、おまけ。



 みっちゃんはうっかり者なので家計簿をつけています。
 領収書を貼り付けて、週計と月計、一年の最後にエクセルで年計もします。
  領収書を貼り付けて五センチくらいに膨れ上がった家計簿はアア今年も終り! という実感があるのですね、
いつ頃いくら支払ったかすぐにチェックできます。
わすれんぼでうっかり者でドジな私には、お助けです。

 少しずつ新しい年が近づいてきますね~  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス前の「国境なき医師団」からの手紙

2009-12-04 16:39:36 | 今日の出来事





12月になるとキリスト教の国では、多くの人に楽しいクリスマスが来るように慈善の寄付の呼びかけがありますよね。 

先日見た映画「クリスマス・キャロル」も大きなテーマがクリスマスの幸せについてでした。

 暮になると、日本での、私の小さいときの思い出が蘇ります。
 年末、クリスマスの買い物に、父と歩いてましたら、突然「あんまりはいっとらんな~」と私に言うのです。 

私はナンセ小学校に上がるか、それくらいでしたので、
わけがわからず、生返事「う~ん」。

 父は私に結構なお金をわたして入れてくるように言いました。
多分救世軍のお鍋であったと思うのです。

走っていって入れて、周りの人からお礼を言われて少し恥ずかしかったのですが、父は何事もなかったように歩き続けました。 
私は口下手の繊細で有能な父をとても尊敬していましたが、忘れられない思い出の一つです。  

今日手紙がとときました。 


国境なき医師団からの寄付の呼びかけです。
去年も届いたのですが、いんちき詐欺と間違えた記憶があります。
貧者の一灯ですが月々の寄付をすることにしました。 

栄養失調やそれに伴う病気が原因で五歳の誕生日を迎えられないで亡くなる子供が350万人から500万人。
貧困、紛争、自然災害で食料が手に入らなくなった時、真っ先に犠牲になるのは子どもたち。 
世界では1億7800万人の子供たちが栄養失調に苦しんでいるそうです。

パンフレットにの端に2センチの輪が書いてあり、この輪に腕が通ってしまうほどやせた子供もいますとありました。 


 たまたま私たちは日本に生まれ、この子達に比べれば、豊かな生活を送れます。 

一年に一度、そういう当たり前に思っていたことを感謝しつつ、少し幸せのおすそ分けができるのは嬉しいですよね。  

<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンコが大根の葉っぱを食べたりすると、お医者様へ、、小さくないニャンコの週刊日記

2009-12-03 18:26:28 | 舞いと美いの日記


もう木曜日になりました。ニャンコのブログの日です。先週の木曜日のことです。 木曜日の朝、二人とも普段はご飯命なのにご飯を食べません、おかしい!

白いニャンコの舞いチャンは少しはいています。

 金曜の朝は比較てき落ち着いて気ましたが、おなかををひどく壊している様子です。どちらが壊しているのか分からないのです。 
金曜日はライちゃんが点滴にいくひなのでふたりまとめてつれていくことにしました。
三キロ以上の子を三匹。 
みっちゃんの細い体にはこたえます。 
ライちゃんが勝負つく頃には、みっちゃんの腕はポパイのようになるかシランとひそかに思いながら・・・ 
ヒートテックのt-シャツを着ていると汗だくです。 

何時もお世話になる先生はインフルエンザでおやすみ!

 (ここの院長は日本でも一番くらいの心臓手術の先生です。全国から患者が来ます。その代わりに、診療代が高いと皆が言います。私はもう20年近く通っているのでいまさら変えられません。親切でとっても感じがいいのですから。ところが、最近午前中は比較的すいていることがおおいのです。いつもは診察室に入りきれないことのほうが多いのに、、不況の波が押し寄せているのかしら・・))

 前に、お世話になっていた副院長先生に見ていただきました。
 舞いチャンは熱が三十九度二分。吐いていた現場を見たものね。
 美いチャンは熱はない
念のために二人とも検便検査。
舞いチャンは異常はないが、
なんと!美いチャンは土にいるばい菌がうようよ! 

アア!花を食べたり,花の肥料食べたりしたものね~
大根の葉なんかも食べていたな~
だからだめって、何度も言うのに~ 

あんぽんたんネコメ~  
三匹とも点滴と、二人は下痢止めと抗生物質。
 でも若いっていいですね、夕方にはけろりと直ったらしく、

ご飯頂戴攻撃です。 
モチ、上げられません、 

植木も皆外に出して 今後に備えます。 

お医者様が「農薬はかかってませんね?」と聞かれます。 

私絶句! だって前の日に買ってきたばかりのお花を食べたのですもの、 
「後に残って悪さをする農薬もありますから・・」 

「はい、いごきをつけます。」 

とほほほ~ 
ネコのクセに花や大根まで食べるな~金魚にしておけ~ と心の中でわめく。 





ちいさくないにゃんこは、そこそこ元気を取り戻して、みなとくつろいでいます。

 昨日、ゼラニュウムの花に挑戦してる現場を押さえました。 

当分、みっちゃんは目を光らせます。

 来週の木曜日は避妊の手術の予約を入れてきました。二人とも女の子です。
 どうなることやらね~   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする