永子の窓

趣味の世界

源氏物語を読んできて(492)

2009年09月06日 | Weblog
 09.9/6   492回

三十五帖【若菜下(わかな下)の巻】 その(46)

 衛門の督(柏木)は、昨日は鬱鬱と暮したのですが、今日は弟君たちを車の後ろに乗せて、葵祭りの見物に出られました。そこで紫の上ご死去の噂をお聞きになって、真偽のほどがはっきりしませんので、とにかくお見舞いにと二条院に参上します。二条院では人々が泣き叫んでいますので、ああ本当なのだと、今さらに驚いておられる。

 大将の君(夕霧)が涙をぬぐってこちらにいらしたので、柏木はお見舞いを申し上げますと、

「いと重くなりて、月日経給へるを、この暁より絶え入り給へりつるを、物怪のしたるになむありける。(……)」
――重体となられて長らくいらっしゃったのですが、今朝より臨終になられてしまったのは、物怪の仕業なのでした。(今はようやく生き返られたように伺っていますが、まだまだ油断がなりません。本当に悲しくてなりません)――

 と、実際激しく泣かれた様子で、目が腫れていらっしゃる。衛門の督(柏木)は、

「わがあやしき心ならひにや、この君の、いとさしも親しからむ継母の御ことを、いたく心しめ給へるかな」
――自分の怪しき恋に推しはかってか、夕霧の、そう親しくしておられない継母の紫の上のことを、それほど心にかけておられるとは――

 いかにも怪しいことだと、心に留めたのでした。

 源氏は見舞いの人々に、

「重き病者の、にはかにとぢめつるさまなりつるを、女房などは心もえをさめず、乱りがはしく騒ぎ侍りけるに、みづからもえのどめず、心あはただしき程にてなむ」
――重病人が急に臨終のようにみえましたが、女房達がそわそわして無暗に騒ぎましたので、私も落ち着かずに慌ただしくしている最中ですので、これで失礼します――

 「このように、お見舞いくださいましたお礼は、改めてもうしあげます」と、源氏がおっしゃいます。柏木は、胸がどきりとして、

「かかる折のらうろうならずばえ参るまじく、けはひはづかしく思ふも、心のうちぞ、腹ぎたなかりける」
――このような折の混雑にでも紛れなければ、とても源氏の邸になど、伺われる筈はないと、何となく恥ずかしく覚えるのも、心の内を見透かされまいとの、自分を庇う腹汚なさである――

◆とぢめつるさま=閉じめ=死に際、臨終

◆写真:葵祭り  風俗博物館

ではまた。


源氏物語を読んできて(葵と桂)

2009年09月06日 | Weblog
葵祭りの葵と桂

 葵祭は鎌倉、室町時代に衰え江戸期に再興した徳川氏に因んで葵祭と呼ばれるようになった。以前から行われていた祭りで平安初期に国家行事として行われる事になった賀茂祭(かものまつり)である。

 賀茂祭のように松尾大社と稲荷大社に日吉大社も桂と葵を飾りに使う。一緒に飾る事を諸飾(もろかざり)という。

◆写真:賀茂祭り  風俗博物館