永子の窓

趣味の世界

源氏物語を読んできて(496)

2009年09月10日 | Weblog
 09.9/10   496回

三十五帖【若菜下(わかな下)の巻】 その(50)

 源氏は、長年連れ添っている人(紫の上)でさえ、妊娠などなかったのだから、何かの間違いであろうと、その場はそれ以上あれこれとはお聞きにならず、やはり紫の上を心配されて、せっせとお手紙ばかり書いていらっしゃる。女房は、

「いつの間につもる御言の葉にかあらむ。いでや安からぬ世をも見るかな」
――いったいこちらにいらして幾日にもなりませんのに、あちらの御方に、そんなにお書きになることがあるのでしょうか。さても宮の御為には不安な思いをすることよ――

 と、女三宮の過ちを知らない者たちは言います。

「侍従ぞ、かかるにつけても胸うち騒ぎける」
――(手引きをした)あの小侍従だけは、このような成り行きに胸騒ぎがするのでした。

「かの人も、かく渡り給へりと聞くに、おほけなく心あやまりして、いみじき事どもを書き続けて、おこせ給へり」
――柏木も、源氏が六条院の女三宮のところへ赴かれたと聞くや、とんでもない逆恨みをして、宮への恋慕の情を書き連ねて寄こされたのでした――

 柏木からのお手紙を小侍従が取り次いで、人目を忍んで宮にお見せ申し上げますと、宮は気分が悪いと臥せっておしまいになりますので、「このほんの始めの方だけでもご覧ください。お気の毒でございますよ」とお手紙を広げようとしたところに、

「人の参るに、いと苦しくて、御几帳引きよせて去りぬ。いとど胸つぶるるに、院入り給へば、えよくも隠し給はで、御褥の下にはさみ給ひつ」
――誰か人がいらっしゃったので、小侍従は困って御几帳に姿を隠して退出してしまいました。(女三宮が)慌てて胸がどきどきしていらっしゃる所へ、源氏が入ってこられましたので、柏木の手紙を隠し切れず、取りあえずお布団の下に挟み込んでしまわれたのでした。――

◆おほけなく=身分不相応である。身の程をわきまえない。

◆心あやまりして=心誤り=思い違い。心得違い。

ではまた。