
(紫リュエリアかと思ったら 違います。 石垣に蔓が伸びて 咲きます。)
オーバーな見出しに なりました。
日本の金メダル候補の 内村、北島選手が 苦戦をしています。
マスコミによれば 金確実と言われた選手達が 実力を発揮できず
次々に負けていく姿は 同胞として? 見るに忍びない ですね・・。
私のような消極的予想の者でも この二人は 絶対だと思って
いたので ガッカリです。 ましてや 深夜まで必死の思いで
ご覧になっている 日本中のファンには つらいことでしょうね。
八王子出身の 柔道、中村美里選手の初戦敗退も ガッカリ・・。
いつも彼女の出た小学校(東浅川小)のソバを 通っていたので
感情移入もありました・・。 前回の銅を上回る金をと 期待する
のも自然の感情、 四年間の必死の努力を思うと・・ 気の毒です。
マスコミも振り上げたコブシ・・ 高校生の萩野君、女子サッカーの
田中選手に 新聞一面を切り替えていますが ちょっと苦しいですね。
一方 中国や韓国は 強い。組織的に 国家的にやっている感じで
ワイワイ騒ぐだけの日本とは 取り組みが違うナー と思えます。
まだ競技も始まったばかり 選手の真剣な取り組みに 感動しながら
最後迄 応援しましょう。
満さんが 召されたこと 聞いています。長い闘病生活を思うと言葉も
ありません。 息子さん、お嫁さんを 続いて失われた増田さん夫妻・・
どうぞ 慰めと癒しがありますように 祈ります。『 人生は限られて
いるから もっと生きる価値がある…。』 南先生の言葉を増田夫妻に
送りたいですね・・。
ようやくヒカルさんから コメントが来ました。
『想定外)?の南先生からも頂いて 故郷から優しい思いが伝わってきます。
新しい土地での生活も 二週間を過ぎ それなりのカタチになりつつ
ありますが まだまだしっくりいかないところもあって 皆さんからの
コメントは とても うれしいです。
今日は 高知へ来てから撮った写真をふり返って まだ紹介していない
花たちを載せます。決してB級ではありません・・。メダルに届く写真です。

我が家の朝顔 確実に数を 増やしています。

高知城の堀に咲く 睡蓮。

クマゼミ シーシー シャワシャワ と今も聞こえてきます。

孤高の 立葵。 あまり数を見ません。

大浜ぼう と言うようです。 午後はしおれています。

グロリオーサ 日本では 百合車。

サボテンの花は きれいですね。

南国に バナナの花 もう実がついてます。

サギのソバを歩く おじさん。 敏感な鳥ですが 警戒心をゆるめています。

ごいさぎ 鋭い目とくちばしで 水面の小魚を狙っています。

夕方 6時過ぎ ようやく暑さも薄らぎ ホッと出来るひとときです。