goo blog サービス終了のお知らせ 

ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

   シラサギのダンス ! コロナ禍 再び、 沖縄 感染が急です。 

2022年01月05日 | 自然 花 写真

  (  保育園の飾ってあった 門松。 可愛いです。)

 

高知は元旦から暖かい日射しに恵まれました。15℃近く有ると ポカポカ陽気で鏡川沿いの散歩も 心地よいですね。面白いのは

深夜の部屋の温度も15℃ですが こちらは手足も冷えて寒いです。日射しが有る無しで こんなに違うのですね・・? 

迎春 私も年賀状に書きました。 春を迎える・・、これから冬本番ですが 気持ちは暖かい春を迎えたい ということ。新春とも

言います。1月はもう春なんですね・・。早春とも言いますが 春を待ち望む気持ちが伝わって来ます。南国高知で良かったなーと

思います。日本海側 東北 北海道に大雪 吹雪の被害が報道されています。例年のことですが 南国に居て申し訳ない気持ちに

なります。

 

新年元旦、2日は箱根駅伝がありました。家内は一生懸命見ていますが 私はそれ程でも・・?  ただ青山学院の山登りを委された

若林選手(19才)は京都洛南高校の出身だそうです。私の故郷なので 少し関心がありました。 本多さんが先日の高校駅伝で

洛南高校が頑張ったと伝えてくれました。すこしづつ情報が与えられて 興味が湧いてきます。結果は青山の圧勝でしたが 来年

のシード権が取れるかどうか 10位前後の東海、法政、早稲田も気になりました。  そこが勝負の厳しいところですね。


昨年末はグレタ・トゥンベリさんの気候変動 温暖化への問題提起について紹介してきました。

新しい年に入りましたが 2030年迄に残された時間が1年少なくなった・・という実感です。去年 世界気象機関(WMO)は2021年の

世界平均気温は約1.1℃高くなったと発表しました。気温上昇の原因となる二酸化炭素の排出を今世紀半ば迄にカーボンゼロに抑え込めば

パリ協定は今世紀末の気温を2℃に、 出来るなら1.5℃に抑える努力を・・・。そうなれば人口が100億を超える今世紀末も 災害の

発生を抑え 人類が生き延びる持続可能な循環型システムは維持出来る・・? しかしその1.5℃が 2030年前後に到達してしまう危険性

があり 既に 異常気象は当たり前の現象で起こっています。 

 

例え気温上昇が抑えられても 自然の回復には膨大な時間がかかる。地球は既に生態系は壊れ始め、海面の上昇、汚染、酸性化など

数百年規模で進んでいく。昨年も米国ではハシジロキツツキ始め23種の生物が絶滅したと発表されている。生物多様性の危機が深刻に

なっている。コロナウイルスも自分の居場所を侵害され 人間に乗り換えて来た・・!? 生態系の生存競争にも思えます。

 

産業革命以降 人類は自然を破壊しながら開発,成長をしてきた。自然をただ同然に使って来た。森林や海洋が与える『 自然の恵み 』

の価値を忘れて 人類のみの『豊かな社会』を造って来た。 SDGs(エスディジーズ)の言う持続可能な世界には 国内総生産

(GNP)という目標でなく 『 自然資本の充実 (生物多様性、生態系維持) 』という別の尺度が必要になっている。『 海の

豊かさ、 陸の豊かさ 』 そこに生きる多くの生き物の命を守るという目標です。


   
グレタさんら若い人々は 「 COP26は失敗 ! 」と強硬だ!  確かに世界合意を取り付ける為 妥協を重ねた内容になって

いますが 少なくとも前進はしています。ただ人類は本当に立ち止まれるのか ? 繰り返しますが グレタさんはこう言っています。

『  協力して地球に残された資源を公平に分け合うのです。この星の限界の範囲内で暮らし、公平さを大切にし、あらゆる生物のために

数歩後退するのです。生物圏を譲りましょう。 空気を 海洋を 森林を 土壌を 守りましょう。』 


『 あなた方も悔い改めないなら 皆同じように滅びます。』 (ルカ福音書13章)。 人類の英知が求められています。 

 

大晦日の高知新聞。 イギリスグラスゴーに置かれた温暖化防止のメッセージ。

お正月は 暖かい日射しの高知市内 鏡川河川敷。 凧揚げも楽しそうです。

水鳥も日向ぼっこ ! 

これからシラサギのダンスが始まりました。

カモも踊りに加わって・・。

ウインターコスモスが今年も咲いています。

少し早いようにも思うのですが 芝桜(しばざくら) も咲き出しました。

こんなに賑わった風景を見るのは3年振り ? 高知市内 ひろめ市場。

高知でもオミクロン株による感染者が出ました。 確かに密な状態です。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする