ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

GW時の 高知での催しの一つ ” 春花まつり ”

2016年05月14日 | 自然 花 写真

   (  四万十町から新茶のPR  茶切娘(ちゃっきりむすめ)の出番! 最近は使いませんね・・? )

インド洋上に浮かぶモルジブ 人口30万人のこの小さな国も今世紀末には島の大半が沈むと書きました。
他の国でも同じです。ツバルという太平洋上の島国も 国土消滅の危機に直面しているのは マスコミを
通してご存じの方も多い筈。人口は1万弱で 忍野村程ですが 独立国です。平均海抜2mでモルジブより
高いですが 海面上昇による危機は モルジブより早いとも言われます。一部住民は既に移住を始めています。

ヨーロッパでも同じで 有名なベネチアは冬場、道路に水がつき 簀の子のような板がないと道を歩けません。
1階は人が住めず 倉庫になっている所も多い。オランダは国土の1/3が海面下 そこに人口が集中しています。 
バングラデシュは将来10%の国土(稲作地帯)が海に沈むとか・・。

ニューヨークのマンハッタンも島で 洪水 高潮の影響があります。 ハリケーンが大型化 回数も増加しており 
海抜はケネディ空港3.4m 鉄道駅とトンネル3m以下で このままではハリケーン3レベル以下で冠水し 2
5路線の地下鉄が浸水  路線バスも不通運休・・。2005年の大型ハリケーンカトリーナは カテゴリー5で
風速70m、高潮5.5m死者2500人だった。ツバルの2倍ほどの地域に160万人が住み 世界の金融街もあり 
移動は簡単ではない・・。

カトリーナは100年台風と言われ 滅多に来ないと思いがちだが このまま温暖化が進めば 2050年迄に20年毎 
2080年迄には5年に一度起こるようになると予想されるそうです。環境難民は2050年迄に1億5千万人 !?  
移住するかどうか 死活問題です !!

熊本地震の被害者は未だ1万人 ! 避難所やテント、車で暮らし 水の無い生活をされている方が
多いようです。故郷を離れる人々も多くいるそうです。仕事、学校 病院 買い物・・、生活の色々な面で
困難が増し 復興にも 罹災証明書さえ 未だ発行されず 家の再建もままならないと ニュースで言って
いました。 補正予算も含め 行政の働きが加速され 速やかな生活再建を 祈るばかりです。 



写真と文はまた全く関係ありませんが・・。 高知 春花まつり の会場。 遅くなりましたが GWの催しでした・・。
 











ここからは 鏡川の花です。 アマリリス。自然に増えたのか 鏡川の土手に結構あります。 


ガーベラ。 鏡川の河川敷で ポツンと咲いていました。


バラの花も季節を迎えました。


鏡川での水遊び もう定番 !?




水田 今はもう少し しっかり根をはっています。


可愛いお嬢さんの新茶のサービスなので 断れません・・。


後ろ姿で もう一度 !

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«   地球温暖化で雪・氷がと... | トップ |   5月なのに 雨が多い・... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けいじいサン)
2016-05-16 10:22:59
小生が、今、居る「八王子・高尾」の標高は、約110メートル強と教わっています。6月初めに戻つて住む、「信州・小諸」の標高は、700メートルと聞いています。地球上には、標高数メートルの島国が沢山ある事と、このままでは、海面に沈むだろう事も、(知識として)知ってはいますが、そんな訳で、自分的には、それほどの危機感のない事も正直なところです。もちろんそれでいいわけではありません!。地球環境の改善は今、生きている我々が、これからの子孫に残す必然事項です・・・・・が、一国だけが、シャカリキになって可能な事ではない事も、自明な事です!。各国の首脳(特に大国の)が、まずは現地を見てもらいたいものです!。誰かに聞いた事がありますが、首都東京と、東京湾の、標高は、ほぼ同じとか・・・・・。人ごとではありませんな。    「高知・春花まつり」「新茶・ちゃっきり娘さん」は、深刻な問題の中、チョイ安らぎます。
返信する

コメントを投稿

自然 花 写真」カテゴリの最新記事