(一年ぶりに 下野(しもつけ) この花も すぐ名前が出てきません・・でした。)
先日 ちょっと恐い話しがありました。教会のお昼のあと テーブルに枇杷(びわ)が
出ていました。季節の果物でうれしく頂きましたが 思わず 『今年始めて !?』
と言ったら 美子姉が 家で1週間程前に もう食べた ! というのです。
一瞬驚き 思い出そうとしましたが 枇杷を食べた意識が 全く無いのです・・。
今年始めてなら 花もそうですが 印象的に覚えている筈ですが どうしても
思い出せません。 よく昨日食べたもの 一昨日食べた物が 思い出せないと
認知症の危険がある・・?などと言われますが 私の場合も昨夜というと曖昧
だし 昨日 一昨日などの時間の境目が はっきりしないのです。時々ブログ
でも 同じ写真を平気で再録していることもあります。
1週間の時間が早い・・のも 気になります。
いかんなー!? と自分でも思います。平穏な日々が過ぎて行くのは 結構な
ことだと思いますが 刺激が少ない 緊張がないのも少し問題かなーとも思う
のです。医者へ行って 胃カメラ エコー検査 血液検査などして頂いて一応
どこも悪くない・・。個々に腎臓機能 肝炎 前立腺肥大 腰痛 歯痛?など
かかえてはいますが 最低三千歩 プール 卓球など適度にこなしています。
今日のような 雨の日でも 合間をぬって 散歩しています・・。
夏の富士山登頂を目標に 体調管理も怠りない?のですが このもの忘れ症状は
如何とも仕方がない・・感じです。自分なりに頭がぼーと熱っぽい時は物が覚え
にくい感じです。母親がアルツハイマー病で老化した経緯を思うと ちょっと
危ない・・? 感じです。 1年前の花の名前がスムーズに出てのない・・のも
実は少し 気になってはいるのです・・。
雪の下(ユキノシタ)のようです。 水のある所に 群生して咲いています。
コンフリー 見たことはある・・とは 覚えていますが・・。
額紫陽花(がくあじさい) ですね。雨の多い時に きれいです。
杜若(カキツバタ)です。 この漢字だけでは とても読めません。
針槐(はりえんじゅ) のようです。 藤の花にも 似ているのですが・・。
つつじではなく サツキです。
鏡川の土手になびいている チガヤです。
今年初めての 立葵(たちあおい)。この花も アオイまではすぐ出たのですが・・。
ガウラ です。 国道沿いの花壇に 咲いています。
金鶏ギク これから8月末まで 鮮やかな黄色で咲きます。
せんだんの花 今日の雨風で 散ってしまいそう・・。
いつもは水嵩の浅い 螢川に大きな鯉が迷い込んだ・・?
美子姉が活けた 教会の花。 今年は 自然に咲く百合は ほとんど見ていません。
です。「上に”と”が、ついているのか、ついていないのか?」・・・・・・「と・ボケているのか?」「ボケているのか?」の見極めも、自分自身でも・・・・?。 貴・は、散歩、卓球、等々で、運動をし、ブログ作りで、頭と、機械をつかったりして、小生より、十分に「ボケ対策」をしているように感じます。 「ボケと、出産は、病気ではない!」とは言われていますが、お互い、身内、人さまに迷惑を、可能な限り、かけたくはないですな。今日の、東京・八王子も、朝から雨模様の一日でしょう。こちらでは、未だ、アジサイの花は咲き始めてはいません。