ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

  仁淀川中流へ行って来ました。

2017年05月23日 | 自然 花 写真

   ( 仁淀ブルー と呼ばれる 素敵な水の色。)


21日の日曜日 二十四節気の一つ 小満(しょうまん)でした。 陽気がよくなって 万物が成長する
気が 天地に満ち始めることを言います。万物が生き生きする時期です。暑さも加わり 昼間は夏の
ようです。 今まで日差しを求めていたのに 最近は日陰を求めるように 変わってきています。
もう半袖の人も多いですね。 6月の夏服への着替えを待つ前に クールビズも始まっています。

グランドゴルフでも午前中とはいえ 日陰で順番を待つようになります。日陰で涼しい風を受けると
ハッピーな気分になります。勿論給水も欠かせません。大体1時間半グランドを動き回りますが
後半の30分は 皆さん結構キツそうです。何しろ平均年齢八十代ですから・・ね。
体育館の中も 暑さを感じるようになりました。ここは動きも激しいし 涼しい風も入りづらいので
ムンムンしますが まだ湿気の少ない5月なので 助かります。

バイクで緑の木陰を行くのが気持ちいいので 仁淀川へ行ってみました。今までは下流に向け
走っていましたが 始めて上流に行ってみました。30分程のドライブですが 仁淀ブルーと
呼ばれる水の色が素敵です。ウグイスや鳶の鳴き声も爽やかです。河原で手を触れてみましたが
気持ちいいですね。バーキューをしている高校生のグループがいました。授業の一環なのです
かねー? 四万十川と同様美しい水で知られる仁淀川です。 出来たら実際に水の中に入って
みたい思いでした。 まぁ皆さんにも 少しお裾分けの仁淀ブルーです。  






水際で 少し手でさわってみました。


鉄橋も仲々味があります。


堰もあります。


この近くで バーベキューを楽しんでいました。


鳶(とび)もゆっくり。


仁淀川から引かれる水路。 


チガヤ?  田植えも終わっています。


立葵(たちあおい) 今年初めてです。




アジサイが咲いてきました。 高知市内より 暖かい!? それとも いい天気が続いたお蔭 ?




コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«   爽やかな五月の空に 木... | トップ |   森里川海をつなぎ 支え... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tommy)
2017-05-24 10:05:53
いい季節になりましたね!その自然を切に愛し恩恵を十分に受けているジミーさんは羨ましいですね〜!仁淀川は下流のさわりだけ見た経験が有りますがそこでもブルーで清々していました。今でも鰻漁はさかんなんでしょうかね?子供の頃田舎(伊豆)でも立葵は沢山見られましたが昨今はほとんど見られません。家紋が右立葵なので愛着が有ります。
返信する
ノンタイトル (けいじいさん)
2017-05-24 16:52:31
仁淀川ブルー、いいですね!。こんなに澄んでいる川が、まだ、あるんですな!。 此方の千曲川とはえらい違いです。 紫陽花の季節になりつつありますが、小諸近辺では、未だしです。
返信する
コメント 有り難うございます。 (JIMMY FUJII)
2017-05-25 10:51:48
けいじいさん コメント いつも有り難うございます。
トミーさん ひさし振りですね。以前 風邪と聞いていましたが 
お元気ですか? 

高知へ来られる機会があれば 是非皆さんを仁淀川や
四万十川はご案内したいですね。私もこの6月 初めて
四万十川へ行く予定です。
天然物のウナギだけでなく 川海老 青さのりも名物です。
その他 清水サバ うつぼ クジラ 金目鯛も高級食材として 
評判です。 まぁグルメだけでなく 山川里山 自然の
美しさが自慢です。

実は今日 愛媛との県境にあるカルスト地形の天狗高原へ行く
予定でしたが 雨で流れてしまいました。残念です。
高知は海 山も素敵なので 私もこれからじっくり探訪して
みたいと思っているところです。 

5月もそろそろ終わり・・。 6月から少し行動的になってと
思っています。 7月の角さん トミーさんとの長崎 五島列島 
楽しみにしています。 暑さが増す季節 元気を祈っています。  
返信する

コメントを投稿

自然 花 写真」カテゴリの最新記事