信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

ああ不愉快

2009年08月12日 21時08分08秒 | Weblog
今朝は仕事場に早く行こうと、高速道路を使った。
原村から諏訪南インターまで3分、原村にある諏訪南インターから諏訪インターまで11分そこから通勤バイパスで行っても、一般道路で30分の距離を相当短縮できる。

久し振りの青空、南アルプスと八ヶ岳がそれは青々と美しく、心は浮き浮きして来る。
南インターから入った途端、ええっ何?動かぬこの車の列は・・・・・。


やっと入れてもらって、見渡したものの、車はびっしり、車庫状態。
インターでの表示はされていなかったし、知らないからこそ、勢いよく高速道路に入ってきたが、どうする?
そろそろとしか動かぬ車のナンバーを見ると、八王子、名古屋、横浜、埼玉、品川、練馬と現地のナンバーは見当たらずなんでこんなに早い時間にと思ったら、そうだお盆休みか。
そういえば地震で東名は路肩が崩れ通行止めとか言っていたから
迂回か。
となると大変なことになった。
遅刻は免れない。
ずるずる、原バス停まで40分かかる。
途中の標識に事故渋滞と見えてきた。
ラジオで諏訪インター付近でバスとトラックが衝突したと流れ、覚悟が出来た。
原バス停まで兎も角と思っているうちに路肩を走る車が増えてきた。
バス停でトイレ休憩をする車かと思ったが、ビュんビュン飛ばして行く。

やっとバス停付近までたどり着いたがバス停を飛ばして行く車がノンストップだ。
そのまま、走行車線にウインカーを出し入ってくるではないか。追い越し車線はするする走っている。
走行車線は入って車を入れるためブレーキランプの付いたままの車がじゅつつなぎ。

やっと判った。
後ろから続いている車が、路肩を走りバス停でショートカットし横入りして、ごぼう抜きしているのだ。
何と言うずるさ。
入ってくる車を見ると、何と初心者マークまでいるし若いジョシもいるし、ぐいぐい入れろと突っ込んでくる。

その横入りしてくる車を入れるためスピードを落とし渋滞が作られているのである。
バス停付近が過ぎたら、渋滞が解消され、ぐんぐんスピードを出して
走り始めた。
諏訪インターでは降りる車は無く、皆松本方面へ去っていった。
衝突したバスとトラックは片付けられ、何事も無かったように見える。
インターを降りて通勤道路を飛ばし、職場へは30分の遅刻となった。

車の中では後悔と、怒りの感情を散々味わった。
渋滞の中で少しでも先に出ようと、浅ましいことをやってどのくらい時間が短縮できるか、それよりも疚しさが先立たないか、ドライバーはマナーが物言うのに人間のいやらしさを見た朝となった。

夕方仕事が終わり、帰る車のラジオから今朝の事故の様子が流れた。
バスとトラックは朝の3時ごろの事故で、その後続いて中央道では関連事故が8件続いたそうである。