信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

思うように行かなんだ

2009年08月29日 00時22分09秒 | Weblog
朝7時過ぎに諏訪南インターから中央道に乗った。
平日だから混むこともないだろうと思って、軽い気持ちで山々を見ながら運転していた。
時々、片側通行の表示があり、車線規制となって、スピードは鈍くなる。
今日は相模湖インターまで、車線規制に3回会った。
双葉SSをで出て間もなく、左側の車がいきなり何の表示もせず
寄って来た。
危ないじゃないの!とクラクションを鳴らす間もなく、相手は強引にそのまま走るので、後10センチで危うく激突というところで、こちらがスピードを落とし先に行かせた。
一体何なの?
と思ったら、車線規制で、若者カップルが割り込んできた訳。
ウインカーも出さず、強引で、頭から湯気が出たが、まあまあここで怒っていても、道中が長いから忘れよう。
相模湖インターから降りたが、それまでの間3箇所で工事中で車線規制で、スピードを変えて走り、段々時間予定到着時刻より送れて行く。
韮崎や須玉あたりを走っている頃より私の顔つきは険しくなってること間違いなし。

相模湖インターから一般道路へ降り、津久井湖、相模湖を抜けて時間短縮をするつもりが前に、タンクローリーが40キロでずっと走っており、抜くわけに行かず後続車はずるずる渋滞。

やっと途中でタンク車は左に折れたが、何と今度は前にバスが・・・・。
ややや、またしてもかい!
追い越すほど道路は広くなくずるずる諦め後続車が山道を走り、相原付近にまできたら、お祭りで交通規制。
道路はおみこし担いだ子供たちで進むことが出来ない。
もはやこの頃には何か私、悪いことした?的な考えにはまってきた。
もう16号に出たときは絶望的。
予定時間を軽~く1時間オーバー。
焦っちゃいけない、怒っちゃいけない、これが都会なのよ。
と心の中の守護神がささやく。

でもわかっちゃいるけど、今日の午前中だけでも私は5年は寿命をチジめたに違いない。
良くぞこのような環境でこれまで行ったり来たりしていたものだ。
眼科についたらもう11時となった。
散瞳薬を挿して、眼底をすっかり見てもらい、遠いところをご苦労様でした、6ヵ月後に又拝見しましょうといわれて退散した。
ところがこの後がいけなかった。
瞳が開き、外へ出たらまぶしくて、まぶしくてまともに眼が開かない。
息子がいたお陰で、助手席で小さくなり、来る時は勢い良かったのに
太陽に向かって走るから、うつむき加減でもあった。
都会に住んでいたくせに脱都会派はすっかり信号なしの土地に慣れ、もはや都会へ出て遊びたいなどとは決して思わなくなった。

帰りの高速も追越するためジグザグ運転の車を何度も見て、
眼の検査に行ったはずが眼が疲れて帰ってきてしまった。世の中どうしたものだろう。
高速道路はより、品格のあるマナーを心掛けて欲しい。
瞬時に命取りの事故に繋がるんだから・・・・。