奥さんのロードバイク問題、バイクは決まりました。
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/c83c1dcecb14f4a1a68d91c0d86d1f35.jpg)
あら?
なんだか、なかなかスパルタンですよ?
って、あれ? 素で間違えた。これはC59か? ボクのだww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/6c93d16545486bed58ccb3861cef4a2e.jpg)
でも、実際、パリ‐ルーベの石畳コース?に投入されたらしい。
あった、あった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/bc9ce8bdd8ed1ff52a6dfa7f41931050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/13f68ad66f2c77f4b717884e0787cf91.jpg)
新城選手もインプレしてくれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/2855f375701b6fe55a80a7770dbdc3d7.jpg)
http://colnago.jugem.jp/?eid=1000
コンフォタブルなグランフォンド用のお気楽バイクと思っていたら、そこはCOLNAGO。
無闇とレーシングスピリットが込められているようです。
となれば、こりゃ、渾身のコンポを投入せねばなりませんな。
シマノの105が装着されているようだけど、105は凄く完成度の高いコンポだけど、断腸の思いでサヨナラでしょう、ここは!
だって、軽い方がいいもん(イバリがきくほうがいいもんwww)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/f647a3a94a8dae256aad9805f1c78b54.jpg)
となるとどうしましょうか、あたしゃ。
まず悩むのは、カンパニョーロにするか、シマノにするか。
機会としての精度はシマノのような気がするけど、イバリがきくのはやはりカンパ。
って、勝手に俺が思ってるだけだけど。
とゆーか、俺がカンパなので、ギアチェンジとかを教えやすいんだよね。
シマノの女子なんかがまごまごしてる時、的確に言葉が出ないもんなあ。
で、もう一つの論点は、電動コンポを導入するかどうか。
ブルベなどでは圧倒的に楽らしい。
ただ、400キロも500キロも奥さんが走るわけじゃないしねえ(笑)
それでも、電動女子からは「楽ですよぉ、奥様におすすめ!」(BYさとなおさん)などの声もあるしなあ。
とゆーことで、いくつかの選択肢がありますね。
その一
シマノのアルテグラのDI2。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/e576e48d98f48eb7424cb47319f31932.jpg)
なかなかの人気です。これは18万円ぐらい?
その二
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/ecefdde1e8d23305bd8fe2a2f6e1cf72.jpg)
夢のデュラエースw
従来のメカニカルタイプですが、その操作性は神だと聞いております。
で、22万円ぐらい?
その三
同じメカタイプなら、僕と同じカンパもいいんじゃない?
どうせなら「スーレコ老夫婦」もオツかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/190f7b3275cd8b08677b9206e1ae9539.jpg)
これが35万円ぐらいかな?
この辺りになると、バイク自身の価格を上回ってまいりますなあ(笑)
で、その四
夢のデュラエース+電動ってゆー、非の打ちどころのないコンポがこれですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/2b2794a6b58e504705edc563395cff5c.jpg)
これも35万円ぐらいかしら。
「お母さんが楽なのはこれじゃない?」
彼女も笑ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/ac639098d291ff56bd4481521643ad5e.jpg)
スーレコ+電動コンポって手もあるんだけど、これだと60万円近くかかっちゃう。
まあ、自分のバイクのことを考えればダメとも言えないんだけど、ほかに大きな買い物もしたいしなあ。
とゆーよーなことで、奥さんのバイクの戦闘力は「ツール」クラスに跳ね上がっていきそうです。
ただ、最初から電動コンポってゆーのは、AT限定免許みたいだよね。
でも、楽しいな。こーゆー段階が一番楽しいっすwww
なんせ俺、自転車に乗るのが好きなんじゃなくて、買うのが好きな人だから。ぷぷぷ
で、晴れてロードバイクが組み上がったら、まずやることはこれ。
二人で信号のない似島1周にチャレンジ!(笑)
だって、奥さん、ロードバイク乗ったことないもん。
まずは安全に、安全に。
バイクが来てもアタシたち、当分、一般道は走りませんよぉ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/97f959375979b4b8ff597be27dbaec0a.jpg)
パリ‐ルーベへの道のりは遠い。うふふ。
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/c83c1dcecb14f4a1a68d91c0d86d1f35.jpg)
あら?
なんだか、なかなかスパルタンですよ?
って、あれ? 素で間違えた。これはC59か? ボクのだww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/6c93d16545486bed58ccb3861cef4a2e.jpg)
でも、実際、パリ‐ルーベの石畳コース?に投入されたらしい。
あった、あった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/bc9ce8bdd8ed1ff52a6dfa7f41931050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/13f68ad66f2c77f4b717884e0787cf91.jpg)
新城選手もインプレしてくれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/2855f375701b6fe55a80a7770dbdc3d7.jpg)
http://colnago.jugem.jp/?eid=1000
コンフォタブルなグランフォンド用のお気楽バイクと思っていたら、そこはCOLNAGO。
無闇とレーシングスピリットが込められているようです。
となれば、こりゃ、渾身のコンポを投入せねばなりませんな。
シマノの105が装着されているようだけど、105は凄く完成度の高いコンポだけど、断腸の思いでサヨナラでしょう、ここは!
だって、軽い方がいいもん(イバリがきくほうがいいもんwww)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/f647a3a94a8dae256aad9805f1c78b54.jpg)
となるとどうしましょうか、あたしゃ。
まず悩むのは、カンパニョーロにするか、シマノにするか。
機会としての精度はシマノのような気がするけど、イバリがきくのはやはりカンパ。
って、勝手に俺が思ってるだけだけど。
とゆーか、俺がカンパなので、ギアチェンジとかを教えやすいんだよね。
シマノの女子なんかがまごまごしてる時、的確に言葉が出ないもんなあ。
で、もう一つの論点は、電動コンポを導入するかどうか。
ブルベなどでは圧倒的に楽らしい。
ただ、400キロも500キロも奥さんが走るわけじゃないしねえ(笑)
それでも、電動女子からは「楽ですよぉ、奥様におすすめ!」(BYさとなおさん)などの声もあるしなあ。
とゆーことで、いくつかの選択肢がありますね。
その一
シマノのアルテグラのDI2。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/e576e48d98f48eb7424cb47319f31932.jpg)
なかなかの人気です。これは18万円ぐらい?
その二
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/ecefdde1e8d23305bd8fe2a2f6e1cf72.jpg)
夢のデュラエースw
従来のメカニカルタイプですが、その操作性は神だと聞いております。
で、22万円ぐらい?
その三
同じメカタイプなら、僕と同じカンパもいいんじゃない?
どうせなら「スーレコ老夫婦」もオツかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/190f7b3275cd8b08677b9206e1ae9539.jpg)
これが35万円ぐらいかな?
この辺りになると、バイク自身の価格を上回ってまいりますなあ(笑)
で、その四
夢のデュラエース+電動ってゆー、非の打ちどころのないコンポがこれですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/2b2794a6b58e504705edc563395cff5c.jpg)
これも35万円ぐらいかしら。
「お母さんが楽なのはこれじゃない?」
彼女も笑ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/ac639098d291ff56bd4481521643ad5e.jpg)
スーレコ+電動コンポって手もあるんだけど、これだと60万円近くかかっちゃう。
まあ、自分のバイクのことを考えればダメとも言えないんだけど、ほかに大きな買い物もしたいしなあ。
とゆーよーなことで、奥さんのバイクの戦闘力は「ツール」クラスに跳ね上がっていきそうです。
ただ、最初から電動コンポってゆーのは、AT限定免許みたいだよね。
でも、楽しいな。こーゆー段階が一番楽しいっすwww
なんせ俺、自転車に乗るのが好きなんじゃなくて、買うのが好きな人だから。ぷぷぷ
で、晴れてロードバイクが組み上がったら、まずやることはこれ。
二人で信号のない似島1周にチャレンジ!(笑)
だって、奥さん、ロードバイク乗ったことないもん。
まずは安全に、安全に。
バイクが来てもアタシたち、当分、一般道は走りませんよぉ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/97f959375979b4b8ff597be27dbaec0a.jpg)
パリ‐ルーベへの道のりは遠い。うふふ。