HAPPY-GO-LUCKY!

E・コッカーと戯れる浪費派リーマンのゆるい生活

「ノーサイドゲーム 」!の巻

2019-08-19 20:53:00 | 日記・エッセイ・コラム
池井戸潤の作品ってのは、わかりやすくて身につまされる感じで、いつも心に染み込んでくる。

以前、車中の人となった時、集中治療室で「空飛ぶタイヤ」を読み、それこそ「身につまされ感」に支配されたなぁ。





で、今、割と夢中なのがこのドラマだ。




ノーサイドゲーム がドラマ化されてるわけ。





で、まあ、サラリーマン小説の極致とゆーか、顔芸てんこ盛りとゆーか、とにかくわかりやすい(^^)








これは、左遷された主人公が出た先で一定の成果を残し、元上司に「本社に戻って来い」って誘われる場面。

どっかで聞いたような話だな、おい。

で、いろいろあって、主人公は左遷先に思いを残し、誘いを断る。
その決断を恐る恐る奥さんに打ち明ける彼。




すると、男前の奥さんは「残るのが当たりめえだろ!」って勢いなのさ。




これまた、どっかで聞いたような話だな、おい(笑)

判断や決断にはエネルギーが必要だ。
そして何よりプリンシプル、原則が求められる、はずだ。




じゃないとブレちゃうし、判断を受けて動く方が困る。




シンプルな事なんだけど、ただ、組織ってのには往々にして、その場しのぎの対応が跋扈する。

その場しのぎ故の「早さ」なのに、そんな脊髄反応が妙に評価されたりする。

そんなはずはないだろう。

まあ、その場しのぎの決断さえできず、決断に伴う責任から逃げ回ってる人たちもいるけどね。

だからこそ、「その場しのぎ」派が重宝されるって悪循環だな。
うーむ。




何のためにやっているのかっていうのを皆、もう一度思い出すべきだ。





原理原則を皆が考えれば世の中、もっと軽やかになるのにね。




なぞとニヤニヤしながら観てるわけだけど、感心するのは彼だ。




1話から凄い存在感で、「個性派のいい役者が出てきたなあ」なんて思ってたら、なんと素人さん。
元日本代表の廣瀬俊朗選手。




いやあ、素晴らしいな。


とゆーことで、まだまだドラマは続きます。原作とは少し展開が違うみたいで、それはそれで楽しみだな。




組織の宿痾を浮き彫りにし、人の強さと弱さをあぶり出す池井戸作品。

これからもついつい読んじゃうんだろうな、ウンウン(^^)






さあ、終盤戦に。の巻

2019-08-17 17:13:00 | 映画
お盆も終盤戦。
連泊の湯田温泉の夜も明け、さあ広島に戻ろう。

ただ、奥さんの発案で、サビエルカンパーナに。
ザビエル教会の下のここは、昔ながらの山口のデートスポット。

お昼は、ランチビュッフェになっていました。




で、こーゆーことに。




1580円て、十分美味しい。
山口の人は幸せだな。

では、戻りましょう。





こんな人に追いかけられないようにしなくちゃね。





ころっけに守ってもらおう。






そして翌日。
早朝からこれに。





ご挨拶(^^)




故村山聖九段のお父さまからいただいた名刺を使いながら、アドリブも入れておきました。




子どもたちのいい思い出になればと願うのでした。




そして自宅でダラダラ。

評判の「全裸監督」を鑑賞。




こりゃ、確かに凄いわ。
全8話を立て続けに観ましたよ。





クリエイティブな世界にはまだまだ可能性があるなぁって、そんなことを考えさせられる作品でした。





お盆は山口で〜の巻

2019-08-15 17:55:19 | 飲酒の周辺
台風に突っ込んで行くような勢いで、お盆は山口に。

奥さんの同窓会とゆーことで、湯田温泉にホテルを取りました。

で、俺はいつもの山口勢と。




しかしまあ、長い付き合いだよなぁ。

アメフト野郎🏈がオーダーを取ってくれますた。





あいにく名物のイカ刺しはなかったけど、いろいろと楽しんだよ。







盛り刺し、馬刺し、クジラ刺しと、刺身三昧。

そして〆はこれ。






他愛ない話ばかりだけど、楽しかったなぁ。

で、別れて一人で。






いやあ、最近定番コースになっててヤバいな。

翌日はまた奥さんのご実家に。

皆でご飯を食べてたら、可愛い姪っ子ゆみちゃんがハワイから電話してきた。

すごくいい知らせでした。





ゆみちゃんが去年の今日の写真を送ってくれた。





ありがとう。

ころっけは今も老夫婦の胸におります。





オトナの選択!の巻

2019-08-14 15:07:40 | サイクリング
盆休みとは言いながら、ちょこちょこイベント業をやってるアタシ。
ただ、この日は完オフ。
じゃあ、久しぶりに走りましょう、と。




しかしながら、すぐに気付いた。

「暑い!」と。

しかしながら気づかぬふりをして、しばらくゆるゆると。




ではありますが、サイコンはこんな数字を刻む。

齢55を重ねた年寄りはここではたと気付くわけですな。

「これ以上は危険かも?」と。

とゆーことで、オトナの判断発動。

「今日はここを折り返し地点とする!」




自宅から13キロ地点で引き返します。

水曜どうでしょうの藤村Dの声が聞こえたような気がしました(^^)





しかしまあ、いつも書くけど、「コンビニは神!」




西国街道を走ってるから、墓参りの姿がいたるところで。




それにしても暑かった。実はこの日、中区で過去最高の気温37.5度を記録したんだそうな。

ホント、引き返してよかったわ(笑)

シャワーを浴びて、涼しいリビングでウトウト。

するとこんな映像が目に飛び込んできた!





脳みそ筋肉ブラザーズの片割れ、ガチオ君ではないか!

そして、この方も!




畏友マグナムさんである!

こーゆーのを見つけることにかけては追随を許さぬ小生である(笑)

そして夜はプチ同窓会。

いつもの焼肉「満福」でスタート。








からの昔ながらのスナックっぽいお店に。




思い出話をしながら、それぞれの近況を披露。

30年以上昔に住んでたアパートの写真を披露する、ロレックス男。




億ションで暮らし、デパートの外商を使いこなし、ポルシェを何台も乗り続ける彼は、何百万モノの時計を何本も所有する。

バッタもん?なタワマンに暮らし、デパ地下で安売り惣菜を探し求め、中古のカレラ君にようやく辿り着いたアタシは、4000円で買ったGSHOCKをはめている。

彼我の違いはあれども、楽しい夜である。

未明の流川でこんなのを食べたのは内緒である。






酔ってたせいか、意外に美味しかったのも内緒だね。ウフフ。

ダブルヘッダーなアタシ!の巻

2019-08-12 18:13:51 | イベント
挨拶業、表彰業に日々精進するアタシ。
本日のスタートは早朝からのこれだ!



ボウリング大会の挨拶ですな。
わが社の精鋭が頑張ってくれてます。





不思議な絵面ではありますな(^^)



そして夕方はここ。




毎度毎度のマツダスタジアムでの表彰業でやんす。

それにしても暑い。
グラウンドレベルでも、罰ゲームか?ってぐらいの酷暑である。
よく、野球やるよな。
甲子園なんて、このご時世、もはやナンセンスなのかもしれないね。

で、今日は、菊池選手の1000試合出場と野村投手の1000回登板。





写真撮ってるとこが映ってますな(笑)


「おめでとうございます」
&
「これからも頑張ってください」とのアタシにニコッと笑ってくれました。






ただ、あっという間に帰宅するアタシ。

この時間にはもはやマンションのエレベーターの中に。




家でゆっくり応援いたしましょう📣

で、握手した菊池が打ったぁ!