ひとしきり話題の中心であった桜の美しさも、みぞれに打たれて
散った花びらの固まりが悲しげに見える。
なたね梅雨の季節でも寒すぎる気がする。
菜の花が咲く頃には多種多様な植物も咲き始め恵みの雨の恩恵に与
かる訳で極端な温度差は酷である。
桜も見納めを迎えて、これからは新緑の時季に入ります。
雑木林に入ると可憐な野草に出会う時期でもあります。
去年、見逃した花に出会いたくて自然観察園を歩いてみました。
キブシ 花色は緑色を帯びる、花びらは4枚で釣鐘状に咲き、開ききる
ことはない。
ミツマタ 花は、不思議な形で蜂の巣が ぶら下がったような形。
枝が3本ずつ分岐するのも不思議である。和紙の原料になる。
シュンラン 開花時期は、 3月~4月始頃、山野などに生える。
花は葉と同じような色なのであまり目立たない。 ひょろひょろと茎を伸ばす。
「春に咲く蘭」から「春蘭」
フッキソウ 春になると白い花を穂状に咲かせます。花びらはもたず、白く
て目に付く部分は雄しべです。雄花の方が圧倒的にたくさん咲き。
散った花びらの固まりが悲しげに見える。
なたね梅雨の季節でも寒すぎる気がする。
菜の花が咲く頃には多種多様な植物も咲き始め恵みの雨の恩恵に与
かる訳で極端な温度差は酷である。
桜も見納めを迎えて、これからは新緑の時季に入ります。
雑木林に入ると可憐な野草に出会う時期でもあります。
去年、見逃した花に出会いたくて自然観察園を歩いてみました。
キブシ 花色は緑色を帯びる、花びらは4枚で釣鐘状に咲き、開ききる
ことはない。
ミツマタ 花は、不思議な形で蜂の巣が ぶら下がったような形。
枝が3本ずつ分岐するのも不思議である。和紙の原料になる。
シュンラン 開花時期は、 3月~4月始頃、山野などに生える。
花は葉と同じような色なのであまり目立たない。 ひょろひょろと茎を伸ばす。
「春に咲く蘭」から「春蘭」
フッキソウ 春になると白い花を穂状に咲かせます。花びらはもたず、白く
て目に付く部分は雄しべです。雄花の方が圧倒的にたくさん咲き。