ノハラアザミ(野原薊)は、乾いた草地に生えるキク科の多年草です。
花期は、夏~晩秋にかけて花色は紅紫色で、枝先にしばしば2~3個集って上向きにつきます。
イヌショウマ(犬升麻)はキンポウゲ科サラシナショウマ属の多年草。
日本固有種で、関東から近畿の本州のみに分布する。開花時期は8月から10月、穂状の花序を
出し白色の小さな花を多数つける。花は下から上に咲き上がり、蕾は赤みを帯びる。ほぼ無柄で
花穂に直接花がついているように見えるのは雄しべです。
#
ノハラアザミ(野原薊)は、乾いた草地に生えるキク科の多年草です。
花期は、夏~晩秋にかけて花色は紅紫色で、枝先にしばしば2~3個集って上向きにつきます。
イヌショウマ(犬升麻)はキンポウゲ科サラシナショウマ属の多年草。
日本固有種で、関東から近畿の本州のみに分布する。開花時期は8月から10月、穂状の花序を
出し白色の小さな花を多数つける。花は下から上に咲き上がり、蕾は赤みを帯びる。ほぼ無柄で
花穂に直接花がついているように見えるのは雄しべです。
#
どこかで見たいな~
イヌショウマも知らない花です
町中では見られませんよね
外出自粛がとけて植物観察園へ出かけた時に
出会った花です。観察園は在来種のみの育成
に努力しています。アザミもイヌショウマも
純粋の固有種ですが、年々数が減っています。