立春を迎えての最初の日曜日、日中の気温13℃気持ちの良い日でした。
シニアを応援するweb siteのメンバーズクラブの仲間が上野駅に集合し
国立科学博物館を見学、生き物たちが暮らす地球環境を守り、人類と
自然の共存可能な未来を築くためには、どうすればよいのか?をテーマ
に取り組んでいる数多くの展示品を、なーるほどを連発しながら学んだ。
さまざまな環境に適応しながら、進化してきた生物、地球環境の変動の
中で、生命が誕生と絶滅を繰り返しながらも、日本人の形成過程と自然と
のかかわりの歴史は、科学技術の発展に多大な影響力をもつだけに、地球
上の生物と共生できる環境活動を私達も考えて行く必要性を深く感じた。
2010年、ノーベル化学賞を受賞した鈴木名誉教授と根岸教授の影響か?
見学者が多く、学童の姿も目立った。今から科学に目覚め、住みよい国作
りに貢献出来る大人になって欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/4a6b79b4770c2f178a34994394ee3ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/a8ffb13742a97f6964ef5885572d8b00.jpg)
上野駅に降り立ったのは1年半振りだが、相変わらず人が多い、目的は様々
であろうが、公園内へ向かう人が多い、動物園を始め、美術館、博物館、散歩
コースが充実しているので、暖かい陽射しの中の散策には気分も高揚する。
この日の仲間とは、初対面の方が多かったが、同じ目的を持っているので、
打ち解けが早いし、楽しく会食をする。飲んで、食べて、笑って、喋って
Face to face の語らいは安心感があり、自然に心が和らいで話題も尽きない。
シニアなのにパワフルなキャラクター達に明日への力を満タンにして、笑顔で
手を振り帰路についた。お世話して下さった方々、共に学んだ仲間の皆様に
心より感謝いたします。有難う御座いました。
シニアを応援するweb siteのメンバーズクラブの仲間が上野駅に集合し
国立科学博物館を見学、生き物たちが暮らす地球環境を守り、人類と
自然の共存可能な未来を築くためには、どうすればよいのか?をテーマ
に取り組んでいる数多くの展示品を、なーるほどを連発しながら学んだ。
さまざまな環境に適応しながら、進化してきた生物、地球環境の変動の
中で、生命が誕生と絶滅を繰り返しながらも、日本人の形成過程と自然と
のかかわりの歴史は、科学技術の発展に多大な影響力をもつだけに、地球
上の生物と共生できる環境活動を私達も考えて行く必要性を深く感じた。
2010年、ノーベル化学賞を受賞した鈴木名誉教授と根岸教授の影響か?
見学者が多く、学童の姿も目立った。今から科学に目覚め、住みよい国作
りに貢献出来る大人になって欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/4a6b79b4770c2f178a34994394ee3ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/a8ffb13742a97f6964ef5885572d8b00.jpg)
上野駅に降り立ったのは1年半振りだが、相変わらず人が多い、目的は様々
であろうが、公園内へ向かう人が多い、動物園を始め、美術館、博物館、散歩
コースが充実しているので、暖かい陽射しの中の散策には気分も高揚する。
この日の仲間とは、初対面の方が多かったが、同じ目的を持っているので、
打ち解けが早いし、楽しく会食をする。飲んで、食べて、笑って、喋って
Face to face の語らいは安心感があり、自然に心が和らいで話題も尽きない。
シニアなのにパワフルなキャラクター達に明日への力を満タンにして、笑顔で
手を振り帰路についた。お世話して下さった方々、共に学んだ仲間の皆様に
心より感謝いたします。有難う御座いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます