7月に入り、わが町自慢のハス池も優美で気品のある花蓮が見頃に
なっている。
今年は天候に恵まれた事もあり、6月中頃から大賀ハスが咲き始め
ていたが、年中行事のひとつである「蓮を見る会」が日曜日に開催さ
れるが待ちきれずに一足先に観賞を済ませた。
植物学者、大賀一郎先生は、千葉県の縄文遺跡発掘現場から3粒の
種子を発見、昭和20年6月1日、府中に移り住み82歳で亡くなるまでの
20年間を当地で過ごされ発芽の研究に取り組み、開花の成果を遺され
ました。
今では「大賀ハス」として日本の各地はもとより世界で花を咲かせてい
ます。
先生の功績を称えて、ハス池「修景池」を作り大賀ハスをはじめ30種類
の蓮が植えられています。これほど多くの種類の花蓮が1か所で観られ
るのは大変珍しいそうです。
早起きして、縄文人も見ていたかもしれない古代の夢とロマンを感じさせ
る薄紅色の花を観るのは徳をした気になるから不思議である。
大賀蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/61564b0aecc5760ff5bb693be7430aa6.jpg)
知里の曙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/8bb0f81ebe4e46adc6fbd5dadabd82bf.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/03cb255a6a70e61b88d791dbc37f0da7.jpg)
原始蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/6e9070c5e36813a218bb9533f5dbf3f7.jpg)
紅舞妃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/bc85c531dfc5898d0f575482e40c2b20.jpg)
漁山紅蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/7d7c00a81b641c9e1e1843b914c02647.jpg)
天竺斑蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/11/99d7f9cd035d0c791d9724212a418ec8.jpg)
藤壺蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/ff9103850f97a7a97883875eb5826ec3.jpg)
なっている。
今年は天候に恵まれた事もあり、6月中頃から大賀ハスが咲き始め
ていたが、年中行事のひとつである「蓮を見る会」が日曜日に開催さ
れるが待ちきれずに一足先に観賞を済ませた。
植物学者、大賀一郎先生は、千葉県の縄文遺跡発掘現場から3粒の
種子を発見、昭和20年6月1日、府中に移り住み82歳で亡くなるまでの
20年間を当地で過ごされ発芽の研究に取り組み、開花の成果を遺され
ました。
今では「大賀ハス」として日本の各地はもとより世界で花を咲かせてい
ます。
先生の功績を称えて、ハス池「修景池」を作り大賀ハスをはじめ30種類
の蓮が植えられています。これほど多くの種類の花蓮が1か所で観られ
るのは大変珍しいそうです。
早起きして、縄文人も見ていたかもしれない古代の夢とロマンを感じさせ
る薄紅色の花を観るのは徳をした気になるから不思議である。
大賀蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/61564b0aecc5760ff5bb693be7430aa6.jpg)
知里の曙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/8bb0f81ebe4e46adc6fbd5dadabd82bf.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/03cb255a6a70e61b88d791dbc37f0da7.jpg)
原始蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/6e9070c5e36813a218bb9533f5dbf3f7.jpg)
紅舞妃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/bc85c531dfc5898d0f575482e40c2b20.jpg)
漁山紅蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/7d7c00a81b641c9e1e1843b914c02647.jpg)
天竺斑蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/11/99d7f9cd035d0c791d9724212a418ec8.jpg)
藤壺蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/ff9103850f97a7a97883875eb5826ec3.jpg)
ハスは命の短い花ですが、花びらの
形も色も控えめで綺麗な花です。
このハス池へはもう2度出かけています。
次々と咲いては散っていくのですが
見納めまでまた出かける予定にしています。
前に横須賀でも作っている人があって
見させてもらいましたけれど
車に乗らなくなったら行かれないところでした