ポカポカ陽気の春風に誘われて、明治時代にタイムスリップ、古民家の
日本家屋の木のぬくもりに触れて一日を過ごした。
梅の花も散り始めているが、散策する人の為に、復元古民家の内部を
公開し「古民家体験ツアー」が人気をよんでいた。
旧河内家はハケ上の農家、部屋数は4間、天上では養蚕が行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/60/41543e9dfe9f325b2609306cc45cd9b9_s.jpg)
旧島田家は蔵造りの薬舗である、店の帳場は昔のまま、猫いらずとは古い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/ee/099d5862c18bcaeca98b45241e4fde00_s.jpg)
旧三岡家長屋門は両側の部屋を総塗り込みの蔵造り、その上に茅葺屋根を
乗せていることが特色、東京都指定文化財である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/1a/b45776fdf7405e93d72033fb0fe5045c_s.jpg)
旧府中郵便取扱所、旧矢島家は府中で最初に郵便取扱所になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8e/957f1431bb97445d402f5faf2598fd05.jpg)
旧田中家は府中宿の商家、明治天皇の兎狩りの際、休憩所や宿泊所とし
て使われた大店である。門を抜けると母屋、蔵や茶室、現在も座敷は利用
できる、今日は茶室としてお手前サービスが行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/8c/c3e3bd92e8b4a02b8612441c23733d9d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/d0/ce41fcc155219fcdcf07578c58d3a483_s.jpg)
新年度の花スタンプラリーが開始され、咲き時を知り尽くした花達に出会える
時は大切にしたいと思うと共に花達の美しさをタイムリーに表現できれば確か
な癒しが貰えると考えている。
今年はどんな花達に逢えるか楽しみである。
日本家屋の木のぬくもりに触れて一日を過ごした。
梅の花も散り始めているが、散策する人の為に、復元古民家の内部を
公開し「古民家体験ツアー」が人気をよんでいた。
旧河内家はハケ上の農家、部屋数は4間、天上では養蚕が行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/c2e16acc0d12e8280f1b85829eb2ed70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/60/41543e9dfe9f325b2609306cc45cd9b9_s.jpg)
旧島田家は蔵造りの薬舗である、店の帳場は昔のまま、猫いらずとは古い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/ccdcc38abd5140db286f68421829a215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/ee/099d5862c18bcaeca98b45241e4fde00_s.jpg)
旧三岡家長屋門は両側の部屋を総塗り込みの蔵造り、その上に茅葺屋根を
乗せていることが特色、東京都指定文化財である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e1/d29bdcd9bce70a6bed3709b6e0090c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/1a/b45776fdf7405e93d72033fb0fe5045c_s.jpg)
旧府中郵便取扱所、旧矢島家は府中で最初に郵便取扱所になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8e/957f1431bb97445d402f5faf2598fd05.jpg)
旧田中家は府中宿の商家、明治天皇の兎狩りの際、休憩所や宿泊所とし
て使われた大店である。門を抜けると母屋、蔵や茶室、現在も座敷は利用
できる、今日は茶室としてお手前サービスが行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/b6ca92f86dd5a8a7b791737016f6fb21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/8c/c3e3bd92e8b4a02b8612441c23733d9d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/ab/a40bd34efa17e0420bd3ed0970fc3639_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/7f/b860cdec8abb8cc8cd874289abbe8003_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/3d/4b74f252cff4216c6d6bb394b426609d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/f4/83a747ccf4f0ccd16a2201c7db112abc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/70/a46b4893765a6dbcaec910f383ce6860_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/f1/22178853398c9cca46a0370cf8f54389_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/84/5445de920ee9e0fe54edffafb390d17a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/d0/ce41fcc155219fcdcf07578c58d3a483_s.jpg)
新年度の花スタンプラリーが開始され、咲き時を知り尽くした花達に出会える
時は大切にしたいと思うと共に花達の美しさをタイムリーに表現できれば確か
な癒しが貰えると考えている。
今年はどんな花達に逢えるか楽しみである。
どの建物も癒されますが、トップの画像は椿と樹木の陰がマッチして構図もいいです
趣ですが、ここはデザインを考えて復元
されたもので、昔を偲ぶには無理があり
ますね、なかなか内部を見る事は出来な
いのでラッキーでした。