迷える羊のメモ帳

こんな言葉 あんな花に癒されて生きる

メモ帳272ページ目 清き一票を生かす政党はどこなのか?    

2012-12-13 09:30:35 | 日記
いよいよ清き一票を投じる日が近づいてきているが、未だに自分の意思が
定まらず迷い続けている。

満20歳で選挙権を得て有権者となってからは、自分の置かれた立場によっ
て政党の公約に期待を込めて投票してきたが、ことごとく裏切られてきた気
がする。

我々一般庶民は、政府が作った政策や取り決めによって日常生活が左右
される。たとえ不都合な法律であっても、それに耐えながらも自ら方策を見
出して自分の人生を生きてゆく存在なのだと云う事である。

だからこそ、国民を正しく、幸せに導くような政策決定が出来る政治家を選
らばなければならないのだが・・選挙公報の政権公約だけでは真実味が伝
わってこない。

特に今回は政権交代後の初めての総選挙という事で新党結成が相次ぎ、
問うテーマは原発、消費税、TPP、憲法改正など多岐に渡っていて、各政党
の政策が実に分かりにくい。
高齢者の仲間入りした今は、社会保障、年金 介護 医療を確立し安心して
暮らせる世の中を作って欲しいと願うばかりである。

最近の世論調査では、自公連立政権が国政を担うとの下馬評も出ているが
これには納得できないのだが~かといって・・?迷える羊のタイムリミットはあ
と3日である。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ帳271ページ目 今朝は寒かった~    

2012-12-10 11:31:05 | 日記
今朝は寒かった、子供達の声を聞きながらもベッドから出られない。
朝7時45分、近所の小学生が集団登校をする時間である。
かん高い声でお喋りしながら一列縦隊で元気に歩いて行く。

目覚まし時計は、7時30分に合わせてあるが、日、月曜日は公休日なの
で前夜の内にタイマー予約を解除しておく、眠れるだけ眠る事が出来るか
らだ。しかし今朝は早くから目が覚めていても布団の中で寝返りを続けて
いても起きられない。

それでも子供達の登校から1時間後、暖房、コーヒーメーカーをセットして
から再びベッドへ潜り込み、ウトウトしていると、「皆様おはようございます」
菅直人がご挨拶にまいりました・・元首相とは言え、地元からの立候補者と
は言えども風前の灯とあっては、その政策には迫力は無く存在感さえ与え
ない。

投票所入場整理券は受け取っているが、投票すべき政党も候補者も決め
られないでいる。

ベランダに放ってあるニシキギの葉に、気持ちの悪い虫が固まっている。
寒かったので身を寄せ合って一夜を過ごしたと思うと滑稽である。
暖かくなったら飛んで行って欲しいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ帳270ページ目 ポインセチア    

2012-12-06 09:41:02 | 日記
師走も6日、さすが朝夕は寒さが身に応える様になりました。
久々に公園に隣接している雑木林を歩いて見ると、既に紅葉は終わった
であろうと思っていた木々達が、これで見納めですよとばかりに綺麗な
グラデーションを作り出していた。

わぁ~素敵ですね~と・・独り言の積りだったのに声を出して木々達に話
かけていた。ところが直ぐ後ろを歩いていた方が、相槌を打ってくれました。
綺麗な色ですね・・思いがけず同感者に会えて気持ちが和んだ。



花屋さんの店先は、この季節の主役であるポインセチアとシクラメンが主流
でクリスマスが近づいている事を知らせてくれる。
毎年シーズンにポインセチアを買う習慣がついているから不思議だ。
殺風景な部屋でクリスマスイブを過ごすのはネガティブっぽいからだと自覚
しているのだと思う。
今年も買う積りだが、ベランダに転がる空鉢の数々をみると、気が咎めるの
は何故だろう・・シーズンに出回る鉢植えは意外とひ弱だからなぁ~



ポインセチアの赤く色づくのは、(ホウ)と呼ばれる部分で、花はその中央に
ある小さな黄色いものです。鑑賞期間中は水、日光、温度があれば肥料は
いらない。土の表面が乾いたら水やりし、明るく、暖かい所に置くと良い。
ポインセチアは花が咲くとその年の成長を終えるそうです。



デパートや商店街はクリスマス商戦の真っ只中であるが、衆議院議員総選挙
が公示され、立候補者の訳の分からない公約の連呼でクリスマスソングも消
されぎみだ。飲み会の話も、忘年会の予定もまだない、なぜか期待感が湧か
ない日々である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ帳269ページ目 「酵素STYLE」試飲中       

2012-12-03 10:38:28 | 日記


今年は発酵食品の「塩麹」が話題をよんだ。
料理にコクを与え、美味しさを引き出してくれるあり難い調味料である。
その後、しょうゆ麹、ヨーグルト麹と料理の味を引き立てるものが発売
されたり、自家製を使っている人も多い。

冷蔵庫がなかった時代に、私たちの祖先は、古くから発酵という作用を
知り、発酵食品を生活の中に取り入れ、健康に役立ててきました。
かつお節や納豆、しょうゆ、酒、味噌、漬け物など、発酵を上手に利用
して、日本人の食生活に必要な多種多様な食べ物を生み出してきました。

「酵素STYLE」は酵素健康補助食品です。

日本人の知恵の発酵は自然界にいる人間に役立つ働きをする有用微
生物の代謝物質を植物発酵に取り入れ2年半熟成の微生物発酵酵素を
抽出した食品です。

酵素は食べたものを消化し、栄養分として吸収し健康を維持するという
生命活動に無くてはならない物質であるが、生まれてから歳を重ねるご
とに体内の酵素生産量は減少していくという。

生きるために絶対になくてはならない酵素を補うために試飲している。
甘酸っぱいジェル状で飲みやすい、搾り出して飲むスティックタイプは所
かまわずとはいかず少し抵抗がある。
今年6月に販売開始された補助食品であるが、愛飲者の反応は大きい。
試飲の機会を下さったシニアナビに感謝します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする