Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

スピルバーグよりもコーエン兄弟

2016-01-17 06:40:42 | 映画
ブルーグレーに統一された画面の裏側から、硬直した時代の冷気が客席にまで下りてくる。
マンハッタンの片隅で市井の人を装い、黙々と諜報活動と思しき動きを繰り返す男の日常が詳らかにされる。
男はソ連がアメリカに派遣したスパイ。
彼がいかに忠実な諜報員かは、鏡に映った自分の顔に度々目をやりながら、丹念に自画像を描く姿を見れば明らか。
スパイは自らを客観視する観察眼が劣化してないかどうかを、日々、確認しなくてはいけない。
東西冷戦真っ直中の1950~60年代にかけて、逮捕されることになるアベルと、方や、アメリカ政府の指示により国選弁護人として彼を弁護することになるジェームズ・ドノヴァンの人物像に迫るドラマは、対極の立場にある男2人を、深い部分で同化させて行く。
どちらも、祖国から託されたミッションを遂行する過程で、その行いが自らの信念に反してないかを見定めることができる、自分自身に対して忠実な者同士。
その立場を超えた結びつきは、大義名分もなく、国益という身勝手な理由付けの下、いがみ合いを続ける現実世界が過去に置き忘れて来たもの。
「20世紀を映像で遺すことが監督としての使命」と言い放ったスティーヴン・スピルバーグが再現する、これもまた、失われた前世紀の一コマに他ならない。
アベルを演じるマーク・ライランスはすでにニューヨーク批評会協会賞の助演男優賞を獲得し、来る1月10日に発表される第73回ゴールデングローブ賞でも受賞が有力視されている。
冒頭の自画像シーンから、飄々として切なげな表情で観客の心を鷲掴みにしてしまうライアンスの名演は、監督の演出より、むしろ、アイロニックな人間描写に長けたコーエン兄弟の脚本に負うところが大きいと思う。
兄弟の手によって独特のユーモアとペーソスが描き込まれたことで、スピルバーグ的ドラマ構成にいつもとは少し異質な陰影が生まれている。