![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/9fc6de13c5307adcd8555ede6886056e.jpg)
これからの日本。
なんか、こう、ワクワク感がありませんね。
②プチプラ デパコス
コンビニでの低価格→プチプラ デパートでの高品質な化粧品→デパコス
すぐに償却されて持続性を求めないものにはプチプラを利用することが多いですが、継続的かつ長期的に利用頻度の高いものにはデパコスなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/c41579935e8219abf91378d745651969.jpg)
そのためにも物の価値を判断できる眼力、洞察力を見につけることも必要ですし、良い物を買って経験するというのも、本物に触れる機会ができてよいと思います。
③10/9 10/10 10/11 真夏日の30度以上
太平洋高気圧が勢力を増し北上して寒気を押し上げたせいだとされています。
当然境目にはまたもや秋雨前線が発生。
一旦冷えたと思ったのに、またもやクーラーを使わないと眠れない夜には何か違和感が感じた10月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/335ac9a3c4ed6d2a3ecc22a2d6a76988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/096d2c7bde997a3414ce5158e395a0c9.jpg)
④高速道路での自分よがりな横着
車を乗らない僕としては、またよく欧米へ行く僕としてはアジアの運転レベル、運転者の意識の低さには辟易とする場面に良く出会います。
欧米には必ずと言ってよいほど弱者保護的な発想が見えますね。
車側が弱者に対して配慮を行ってくれるから、こちらも車に対しても配慮をする。
お互いが持ちつ持たれつの良い関係にはなりますが、配慮のかけらもない自分よがりな運転をされると、こちらもつい攻撃的になってしまいます。
多くのシチュエーションにおいて日本人はこれほどまで道徳が低い人種ではなかったはずですが.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/07400273d711a3f13ac26e0a61537aae.jpg)
⑤季節外れの大型台風
一気に冷え込んだ京都。
と言うよりは全国的に冷え込んでいるみたいな10/15以降です。
そんな中に暖かい空気を含んだ大型台風が。
多くが重なった10/22ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/3b7b4af93d7ac3e6c309f7a050dcd3ae.jpg)
まず僕は擁護派でも侵害派でも無いと言う事を告げておきますね。
Haijyoと言う言葉が数に直結したみたいな報道がありますが...
まずは率が低い!そしてそのような言葉に左右される?。
しっかりと人となりを見ていると思います。
そのような報道をすることやそれを真に受けて論説するコメンテーターやテレビ局にはもう少し内容の濃い報道をお願いしたいですね。
そして何よりも、目先だけを狙って移籍をしたりする事にも疑問を投げかけますね。
で、当然考え方も違う、目先だけを考えているような「悪意」を持った人を、偽って潜り込んでいないかを発見し、それをHaijyoしていって、1つのまとまりのあるグループにする為に使う「Haijyo」は至極まっとうな言葉と判断しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/a7dd2e4ff4198dcbaadb121629aa1e6e.jpg)
それよりも率が低いことに愁いた方が....
一人が行っても行かなくても変わらない...と言うのは間違いで、現実、新しく立ち上げた所が票を上げたりしている事実は、国民が行ったおかげなのですから。
隣国では、投票も無く国家元首が決められます。国民の意思は?。
そのようになるのは嫌なはず。それを真摯に受け止めて行かれることをお勧めしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/2380dc6ede78a204e330acb903bbc7e6.jpg)
一つに集中しているところへ捕まえに行くよりは、広範囲で分散したところへ捕まえに行くのは、一目瞭然、前者のほうが楽だと思います。
これから各国は入国審査での出国から帰国までの期間等を吟味し、水際での防御をお願いしたいですね。
時間は数十年とかかるかもしれませんが、高等な教育等を各国が提供し、働くこと、人が喜んでもらえてお金を得られることを学び、世界が平和でいることが結局は自分も幸せなのだと言う事を理解してほしいですね。
⑧サケ170匹、イクラだけを取り放置
先ずは生産業者の努力や苦労を無にする行為に対して憤りを感じます。暴力で人の財を奪うのは人として許されるものではないです。イクラは確かに贅沢品で全ての人が口にするものではないかもしれません。しかしサケ自体の2次利用をも無にする。命有るものを粗末に扱うことに憤りが止まりません。