Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

次は「うどん」だ

2008-02-11 21:03:03 | 映画
チョット目をつけているうどん屋が三軒。
「岡北」「草味庵きおり」「萬屋」
まだ行っていないので報告は後日で。うどんは安いから気軽だしね~

で、調べましたは「うどんウンチク」。間違っていたならごめんなさい~
「きつねうどん」
京都で一般的なのは「甘く煮た」きつねがのっています。
それから発展して、「きざみ」。これは刻んだお揚げがのっていますネ。揚げはもちろん味付けがしてありません。特徴はネギに山椒。
では「たぬき」とは、なんぞや?
京都のたぬき→刻みうどんがあんかけになります。
大阪のたぬき→お揚げと「そば」になります。
東京のたぬき→天カスのうどんの事です。これは関西では「はいから」ですね。
「カレーうどん」
写真は関西系です。お揚げにネギ。
これが東京だと揚げの代わりに肉が入り「カレー南蛮」と言われているのが最もポピュラーなそうな。
ちなみに私は昔、二日酔いしそうな時は必ず〆に「天婦羅カレーうどん」を食べていました。
私のウソのような仮説では、「カレーの香辛料の中に胃薬と同じような成分が入っていて、翌日に残らない~」と、豪語して皆に食わせていました。あ~迷惑だっただろうな~。どうもインチキ臭い諸説だ。我ながら。








次は「けいらん」。これは私は「鶏・卵」だと思っていました。だから肉も入るのかと....
京都では、あんかけに卵とじが「けいらん」で、東京では単純に「かき玉」なんだって、こっちは肉も入って居なさそうね。
で、最後に「のっぺい」
京都では「かまぼこ」「しいたけ」「あんかけ」などのはいっているうどんです。俗に言う「五目うどん」かな~
これを大阪では「しっぽく」と言うそうな。だってチャンポンぽいもんね。語源が解るような気がする。
まあ、他にも「沖縄すば」や「伊勢うどん」など、地方色が豊かですよね~
だから今回からは「うどん」にしたのだ。
ではこれからの「うどんブログ」にも、請うご期待。ウソついてるかもしんないから気をつけてね~特にウンチクは...


最新の画像もっと見る

コメントを投稿