以前にあった場所からかなりはなれたところに移転しました。
コチラの良いところは16:00~のオープンであること。
自慢は「煮込み」


16:00に入っても既にグデングデンのオヤジたちが3人もいました。
とうぜん一人呑み軍団。
そんな軍団の一人に僕も加わります。


店の奥に見えるのが「絵」だと思いきや、本当の箱庭。
まるで能や狂言の舞台背景のような趣です。
以前に伺った数年前から比べると、煮込みメニューや網焼きメニューまでありまして、ナカナカの品揃え。
で、コチラのお店が「エライ」と思いますのが、はっきり申し上げて「立ち飲み」でも良い価格レベルなのに椅子を用意してくれているところ。
単価が安いから小額で長いされたら最悪だろうに。
ほんとエライです。


「ミノのポン酢」に「バイ貝のおでん」
これ、双方ともイケますね~
そして何度も言いますが「安い」


コチラでの定番は「ポテサラ」に「〆のまかないカレー」
なかなかですよ~
でも人気店なんで早い時間か遅い時間がオススメですね~
☆☆☆
コチラの良いところは16:00~のオープンであること。
自慢は「煮込み」


16:00に入っても既にグデングデンのオヤジたちが3人もいました。
とうぜん一人呑み軍団。
そんな軍団の一人に僕も加わります。


店の奥に見えるのが「絵」だと思いきや、本当の箱庭。
まるで能や狂言の舞台背景のような趣です。
以前に伺った数年前から比べると、煮込みメニューや網焼きメニューまでありまして、ナカナカの品揃え。
で、コチラのお店が「エライ」と思いますのが、はっきり申し上げて「立ち飲み」でも良い価格レベルなのに椅子を用意してくれているところ。
単価が安いから小額で長いされたら最悪だろうに。
ほんとエライです。


「ミノのポン酢」に「バイ貝のおでん」
これ、双方ともイケますね~
そして何度も言いますが「安い」


コチラでの定番は「ポテサラ」に「〆のまかないカレー」
なかなかですよ~
でも人気店なんで早い時間か遅い時間がオススメですね~
☆☆☆
韓国人、台湾人、中国人、タイ人、マレーシア人、インド人。
そして欧米人。
いやっ、関西以外の日本人も...
京都の内需じゃなければ全てインバウントといっても過言じゃない?


そんな需要に応じて続々と出来ている「朝食処」
コチラは比較的安価で、店内がきれい。
40歳以上にはピッタリですね。


会計と見間違えそうなカウンターで、4つの惣菜を選んで雑穀米か白米かを選びます。


京都っぽく、本当に薄味でコクがある味付けでは有りませんが、比較的京都らしい薄味です。
京都以外ではこう言ったものを「あばんざい」と呼んでいますが、京都の人は日常でそんな言葉を使ったことがありません。
ふつうに「おかず」ですね~
男性にとっては満腹感は得られないかもしれませんが、健康のためには腹八分目が一番。
そう思うとジャストサイズです。
女性にとっては多いと思う人もいるかもしれません。
一見ファストフードの和食とも言えなくも有りませんが、そこは京都、上品な感じですね~
☆


そして欧米人。
いやっ、関西以外の日本人も...
京都の内需じゃなければ全てインバウントといっても過言じゃない?


そんな需要に応じて続々と出来ている「朝食処」
コチラは比較的安価で、店内がきれい。
40歳以上にはピッタリですね。


会計と見間違えそうなカウンターで、4つの惣菜を選んで雑穀米か白米かを選びます。


京都っぽく、本当に薄味でコクがある味付けでは有りませんが、比較的京都らしい薄味です。
京都以外ではこう言ったものを「あばんざい」と呼んでいますが、京都の人は日常でそんな言葉を使ったことがありません。
ふつうに「おかず」ですね~
男性にとっては満腹感は得られないかもしれませんが、健康のためには腹八分目が一番。
そう思うとジャストサイズです。
女性にとっては多いと思う人もいるかもしれません。
一見ファストフードの和食とも言えなくも有りませんが、そこは京都、上品な感じですね~
☆

