Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

CHICAGO 7

2020-09-26 06:25:06 | 映画
1968年にアメリカはシカゴにて民主党大会が開かれようとするタイミングに合わせて、ベトナム戦争反対派が15000人を引き連れて反対のデモを行ったという話です。
暴動を扇動した7人が裁判で裁かれるという筋書きです。
良くある映画の筋書きですと、裁判を行う政府側が「悪」、反対をする人たちが「善」と言う展開で、真理をつかみ取り勝利を収めるというのが良くありがちな展開なのですが、ちょっと違いました。
反体制が体制側を打ち負かさないのですね。
ただ、キャスティングが豪華すぎるので、またキャスティングを最初から一気に出してしまうので、酔ってしまいます。
ただ多くのシチュエーションにおいて、人となりや人の思考、そして人の行動が自分なりに想像できるところに面白みを感じます。
また思考と行動は必ずしも一致しないのだというところにも、ある種の裏切り感も感じました。
思考は違う様々な人たちなのに同じ活動をすると言うカテゴライズも見ながら悩ませる一端です。
昨今のネット上の記事では、文脈が簡略で短いものしかニュース記事には上がりません。それは原稿用紙何枚分もの詳しく調べられたものには一般視聴者は飛びつかなくて、アクセス件数を稼げないからです。そのためか前後の文脈を省いて中抜きしかしない記事も多く見受けられます。この映画の場合、中抜きをしても、前後の文脈や、そのシチュエーション、その時の当事者の心理等も描かれているので、そういった意味では現在のニュースソースのあり方への提言ともとらえられました。

Chann

2020-09-25 07:48:43 | 日々の出来事
「ちゃん」と言う言葉が気になっていた。英語訳は?なんて…
「きちん」とする とも訳せるが「きちん」も音発生言葉に思える。
「ちゃん」も「きちん」も不可解な日本語だ。
最近は「ふつう」が気になっている 良く聞く言葉
「普通」するよね~ 「普通」の会社員 「普通」は美しい と動詞 形容詞 名詞と多くのものに接続する。
じゃあ「普通」って 何だ?
これ程 人によって定義の幅が広い言葉も無いだろう。
なんか「普通障がい」に陥っているのでは ないか?

思い付きを箇条書きで、前後のつながりは不明です

2020-09-23 08:36:08 | 日々の出来事
世に役立つものと考えた。
忘れがちだが、SNSは素晴らしい役割を果たしてきた。
ある意味、世界で大きな変化が起こった。
しかし隠された顔に無知だった。
精神の健康とSNSの利用は関連がありそうです。
一国で数百万人がSNS中毒になりつつある。
同じ傾向の投稿しか見なくなり、タグづけし悪化する。
フェイクニュースの脅威が増している。
サイバー攻撃。

SNSがこれからの子供たちを鬱にしていくのかも。
補正された写真を真の自分と思い、SNS異形症が出て、それになりたがる自分がいる。
SNS上の人間関係は「ホンモノ?」「ニセモノ?」
監視資本主義によって政治と文化が変わる。
情報時代から偽情報時代に移行した。
今、周りを見ると世の中がおかしくなっている。
キーボードやタッチパネルを触る人の指先には、操り人形のようにネット社会の糸が結ばれている?
ニューテクノロジーは製品を作り販売していた。今やユーザー(利用者)をネット会社は売っている。
SNSでは対価は広告主が払う、利用者は支払いません、利用者はユーザーです、無料で利用しているユーザーはその人自身が商品になっていると気づいているでしょうか?
人々を画面にくぎ付けにするビジネス。
どうすればその画面に長時間引き付けられるか?
何時間使わせられるか?どれぐらいその人の人生を貰えるか?
行動や物事に対する認識が変わっていく過程、それが商品。
確信を売るビジネス、そのビジネスで成功するには予測に長けなければならない。
予測するために必須は大量のデータ。
監視資本主義とは巨大テック企業がすべてを追跡しそこから収益を上げる。
巨大テック企業のビジネスは広告主を成功させること。
新たな市場。
先物取引としての「人(ユーザー)」
賢人はアナログな面も持ち合わせつつ、情報を取捨選択できなければならない。

襟を正す思い

2020-09-22 08:11:25 | ヘアスタイル
お洋服屋さんは既に秋冬物にシフトしているし、そろそろヘアスタイルを変えたい気持ちになってくる頃。
でも、今までに美容師に話してみて「このヘアスタイルにはできない」と断られたことはありませんか?
多くの美容師は、他のサービス業の人より「できない」とキッパリ言う傾向だと思います。
では、何がどう「できない」のか?
切りすぎたらそこで終了だからなのです。
美容師は基本的にお客様のオーダーを叶えようと技術を駆使するのですが、そのヘアスタイルを作れる見込みが無い場合には、必ず「できない」と断ります。
美容師にとっての商品はヘアスタイルの完成形なので、提供できそうにない場合は断るしかありません。
髪の毛を切りすぎたらそこで終了。
美容師は作業を始める前に、経験値に基づいて「この方法でやろう」と見立てがついてから、作業に移ります。
行き当たりばったりで「やりましょう」と安易にオーダーを受けて「やっぱりできなかった」とは言えません。
お金を戴いているため、どうなるかわからない「実験」はお客様にはできないのです。
材料がなくて「できない」
店では、全ての種類の薬剤を用意しているわけではありません。
置いておくスペースにも限界があるため、使う頻度が少ないものは用意せず、需要に応じて材料は仕入れています。
ヘアスタイルを作るための薬の用意がない場合、発注して届いてからでないと「できない」です。
髪の長さ、髪質、生えグセで「できない」
また、そのヘアスタイルが、ソモソモお客様の髪の毛で「できない」場合があります。
明確なイメージがあっても、髪の毛の長さが足りていなければもちろん同じようには作れないし、ウェーブの有り無しによっては、同じ長さでも違った形になります。
例えば、ぱっつんの前髪にしたいけど、いつも分けている分け目の生えグセが強いとパックリと別れてしまい、ぱっつん前髪をキープできません。
時間、予算が足りなくても「できない」になります。
薬剤を使うには、薬を効かせる時間がかかります。
元々予定していた所要時間を著しくオーバーするようだと、次に予約しているお客様が待たされることになります。
またお客様側の「○○時までにはお店を出たい」などの時間制限に対応できないと、お断りすることがあります。
お客様が予約時間に遅刻する場合も同じです。
10~20分の遅れでも、状況によって美容師の技術ではカバーしきれない場合があります。
例えばカラーは、幾つもの工程が必要な場合もあります。
グラデーションカラーやバレイヤージュカラーなどの特殊なヘアカラーは、1回のカラーでは再現できず、2回、3回分のカラーの工程が必要になります。
なので、戴く代金も2回分、3回分のカラー料金になります。
工程が増えるほどプラスで代金がかかり、特殊な工程やハイエンドな薬剤には別料金で対応するお店が多いと思います。
予約時には事前に「そのようなヘアスタイルにしたい」と伝えていただくと大変助かります。
双方ともにどれくらい時間と予算がかかるか、大まかに把握することができます。
「自分にはできない」これを隠している美容師を多く感じます。
美容師は「自分にはできない」という理由で断ることもあるのでは無いでしょうか。
これには、「やりたくない」「うまくできない」の2パターンがあります。
「やりたくない」とは、お客様の「こうしたい」のイメージに賛同できない状態です。
これは正直に言うと、ベテラン美容師で柔軟な考え方が少なくなった美容師に多く見られます。
技術的にとても上手な美容師なんだけど、作る物へのこだわりが強すぎると「そのヘアスタイルはカッコよくない」とチャレンジさせてもらえない。
その美容師にとって、自分の方程式から外れた最新トレンドのヘアスタイルが肯定できないのだと思います。
これは美容師側が悪いです。
美容師自身の絶対領域が凝り固まってしまうと、新しいヘアスタイルやファッションに否定的になり、トレンドとは離れてしまう場合もあります。
「うまくできない」とは、その美容師がやり方を知らない、やったことがない場合にお断りする状態です。
美容師は皆お洒落な人なイメージが強いですが、中にはトレンドに疎い方もいます。そしてトレーニングを怠っている美容師もいます。
ファッショントレンドに対する興味が薄れてしまうと、あっという間に流行は移り変わって行きます。
勉強不足というか、特徴を捉えきれないままでいると、求めるヘアスタイルを再現できません。
技術は出たとこ勝負ではできません。
できる技術の経験則を探ってもやり方を見出せないヘアスタイルは、その美容師にはできません。
例えば、ドレッドヘアにしてくれと言ってもほとんどの美容師から断られます。
そもそもドレッドヘアはほとんどの美容室で「できない」ヘアスタイルです。
需要の少ない技術は先輩から教わることがなく、そもそも教えられる技術を持った先輩美容師も少ないため、基本的には一部の専門店でしかできません。
今では男性の刈り上げも、それに属するらしいです。
物理的に「できない」のか、その美容師が「できない」のか?
また一部の美容師には、苦手な技術を避けるように誘導する方もいます。
例えば、ショートヘアが苦手な美容師は意外と多いです。
髪の毛が短いほど髪質や生えグセ、頭の形がヘアスタイルに反映されるため、技術と経験が必要になります。
ですが苦手なままでいても、ショートヘアにしたいお客様はお店に来ます。
できもしないのに無理やり切って、森昌子ばりのモンチッチになってしまうのは避けたい。
すると頑なにショートヘアにしないための言葉を並べ、論破してしまう。
良くも悪くも美容師は口が上手
初めていらっしゃるお客様の中には、長い間同じ美容師にお世話になっていたと言う方も多くいます。
説明しながら話を進めると、「美容師に言われていたから、自分にはショートはできないと思っていた」と言われることもままあります。
それが物理的にできなかったのか、それともその美容師にはできなかったのか。
同業者としては残念な気持ちですが、その美容師としては「自分の得意なロングヘアを売りたい」と思っていた面もあるのかもしれません。
まだまだこれだけではない、お客様が知られていない美容師や美容室の内面は存在します。
悪い意味での内面は解決してよい内面にしていこうと進めていまっすから、多くの悪い事を隠して作業を進めているわけではありませんのでご安心ください。
どの仕事も日々勉強だと思います。現状維持するためには向上する気持ちを持って物事を進めて初めて維持できるともいわれます。
そう考えますと毎日が襟を正す想いです。

色々なケース

2020-09-21 07:56:54 | 町ネタ(京都編)
抹茶の店、タピオカの店、ホットケーキの店、ドラッグストア、ホテル。
これって結局は「バブル」なんですよね。
日本は「バブル」の時代に失敗をしているのに、結局はバブルに乗っかってしまう。
みんながスマホを見ている、アプリで遊ぶ、イイネを多く求める。
アウトドアをする、みんながGoToを使うから利用する、これも僕にとってはバブルに見えます。

意外にも、飲食店はこんなコロナ不景気な時代でも出来ています。
ケース1:無利子無担保の運転資金融資を利用して支店を開業する。
これは使い方を間違っていますよね、利用用途が明確になるようなお金の引き出し方にしておけば防げましたよね。
ケース2:いくら売り上げが下がったとはいえ、少ない売上でも十分に運営できる。
これは独立開業する方に多いらしいです。経営者は「売り上げが下がった」と言っていても、実は縮小整理をすれば健全な運営ができる筐体らしいです。今までの事業主は「良い」時を知っているので、それと比較してあたかも潰れるかのように「悪い」と言いますが、実は運営できるだけの売り上げは確保できるようで、新規独立する若手からすれば、これぐらいなら返済もして生活もできるというレベルらしいので、独立するみたいです。
ケース3:まだまだ表記上は高い家賃ではありますが、裏価格がありまして、交渉次第では好条件で入居できると言う。固定費を安くすることで安定した運営ができる今の時代なので、開業に踏み切る...そんな感じ。

写真のように、コーヒーショップ、カレー屋、餃子屋、タコ焼き屋は増えているように思えます。
こちらのこのドリンクは「エスプレッソのコーラ割」らしいです。
安いばかりで攻めるのではなく、何か特色を出して、正当な価格で勝負するほうが良いと思いました。