

酵母のクロワッサンは久しぶりに焼きます。
発酵しっかり取りすぎてイーストのクロワッサンぐらいになっちゃった😅
サクサクホロホロ、まさに木の葉が落ちるように剥がれていきます。
もう一つの課題は鍋焼きでなくても蒸気が入ったようにハード系が焼けるか!なのですが…
全粒粉が品切れ中でライ麦20%配合のカンパーニュとバゲット生地にしたらバゲットはちょっと発酵しすぎた。ライ麦パンの発酵は早め早めでないといけないんですが20%ぐらいなら大丈夫かと。
バゲットは石窯の蒸気入れに時間がかかり少し発酵行きすぎてクープの開きが途中で止まってしまいました。
2台のオーブンでいかにハード系をたくさん焼くか。
ずっと前から、うちの教室の課題です。
これからイベントでハード系がたくさん必要だったとしたら。。。
なんか良い方法考えよう。