ベーグルの作り方
①18cmぐらいに伸ばした生地の端を平らにし、グルッと回してきた反対側 の端を包み込んで閉じリングにする
②発酵後沸いたお湯に上下返しながら1分弱くぐらせ天板に置き200度12分ほど焼成
中心がパン生地で埋まらず しわがなく 艶があれば 成功
熱心な生徒さんからパンやケーキの焼成後の画像をよく送っていただきます。なかなか返信では伝わらないこともありますので、時間のあるときにパン作りの工程をブログにのせますので参考にして下さい
ベーグルの作り方
①18cmぐらいに伸ばした生地の端を平らにし、グルッと回してきた反対側 の端を包み込んで閉じリングにする
②発酵後沸いたお湯に上下返しながら1分弱くぐらせ天板に置き200度12分ほど焼成
中心がパン生地で埋まらず しわがなく 艶があれば 成功
熱心な生徒さんからパンやケーキの焼成後の画像をよく送っていただきます。なかなか返信では伝わらないこともありますので、時間のあるときにパン作りの工程をブログにのせますので参考にして下さい
連日パン作り
連休中で実家への手土産としてご注文いただきました。
おかげさまで、月曜から金曜までオーブンの休む日がありません
ベンチタイム
フルーツカンパーニュ
米粉パン、ベーグル、ころころ栗あんロール
クリーミー抹茶キューブあんぱん
これはお近くのEさんからのご注文。
出会ったのは三宮のH協会ですが、ひょんなことからお近くだと知りご注文いただくことになりました。
人生って面白いですね~どんなところにご縁があるかわかりません
午後から三宮
午前中注文のパンを焼き上げて午後からホームメイドで単発講座を受けてきました
3月に天然酵母研修を受けてから久しぶりの三宮校です
こういうメニューも東京の企画室で開発されてるようですが、初めてでもいかに簡単にデニッシュ生地が作れるかをよく考えてるな~と感心します
5cm間隔のボード
完成!
切って見ると・・
オニオンとベーコンのパン
パンピザ
ソフトフランス、プチベーコンエピ
ブロックベーコンポテトバケット、オレンジナッツバケット
来客の方へのおもてなしに
海外からのお客様が多いご近所さんから朝食用にハード系の調理パンのご依頼がありました。
外国人がパン好きだからと言っても日本人の好むパンとは違うように思うのです。
はたして、私が作るパンを気に入ってくれてるんでしょうか??
パサパサしたパンを美味しいと言うアメリカ人もいるので、どんなもんでしょう?・・・
苺のムースタルト、ノエルフリュイ、渋皮甘栗のショコラムース
オレンジゼリーとヨーグルトムース
ころころ栗あんロール
エッグエッグ、黒ゴマベーグル生ハムサンド
今日のおススメ
ころころ栗あん、クリーミー抹茶あん、米粉食パン、アボカドチーズバケット
などがおススメでしたが、根強い人気商品がミルキーフランスです。
フランスパン1.2kg、セミフランス1.2kgといつもの倍の量焼きましたが完売です!!
来週は連休で久しぶりに火曜日をお休みします
今日は雨の中たくさんの方にお越しいただきありがとうございました
肉まんの生地・・捏ねすぎない
肉まんの具
出来上がり
春だけど・・・肉まん作り
岡山の長男夫婦とお嫁さんの実家と我が家の分あわせて40個ほど蒸しました
毎回、宅急便の手ごろな箱を用意し60cmに荷作りするのは時間がかかります
荷作りの達人になるといいんですが・・・
餃子の皮作り
娘の作品
久しぶりの餃子作り
野菜高騰
・・といっても白菜は普通の値段なので
久しぶりに娘と餃子作りを
皮の作り方
中力粉300g ぬるま湯180g 塩ひとつまみ
①捏ねてビニール袋で30分程休ませる
②長細くひも状にし3cmぐらいにカットし、丸める
③片栗粉をよくまぶして、麺棒で円に伸ばす
バケットに感激
資格コースのTさんとお友達でバケット作りにトライ
メニュー
バケット(アボカドとチーズのバケット、ベーコンエピ)・鶏肉の香り焼き・ダコワーズ
手ごねの生地をお持ち帰り
今日のフランスパン生地はイーストを少なくして一次発酵を長くとって熟成させた方法で作りました。
中力粉(蛋白質12%灰分0.4%)300g塩5.5gモルトパウダー0.6g水174g
30分P30分分割20分成形自然発酵40分クープ焼成
ダコワーズ
メレンゲにアーモンドプードルを入れた味わいのある生地に、コーヒーカスタードクリームをはさんで仕上げたケーキ
鶏肉も好評でおもてなし料理にも
久しぶりのソーイング
ミシンを出してから時間がなくそのままだった生地たち
プレゼント用ティッシュ袋を一気に20個縫い上げました!
7~8年前までは手作りのお店にレッスンバッグやお弁当袋などを
納品していたんですが・・・
すっかり遠のいていたミシンもちゃんと動いてくれました
形に残る手作りは少し時間がかかりますが、そんな時間の使い方もいいもんですね
カスターコルネ
試食中
リングシュークリーム
デニッシュ食パンとコルネ
単発講座3回目の生徒さん。
火曜日販売のカスターコルネをぜひ作りたい!
今日はそのレッスン・・3回の折込に
でも、めげないでね
食べたい物が作りたい!!・・になればきっと1年後は