
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は岐阜県の各務原商工会議所の企業間連携情報推進モデル・意識開拓セミナーで講演「今、繊維がおもしろい!~情報活用で繊維も生残れる~」をします。

▲2時間の講演をしてきます
今日はセルフプロデュースに関してです。私もそうですが、自分自身が商品であるビジネスの場合、自分のことを「私はとてもよいコンサルタントで、私のコンサルは確実に成果をもたらしますよ」等と言うことはできません。なんか嘘っぽいですよね。
しかし、もしプロデューサー(制作者)が別にいたとしたら、「竹内さんは、とてもよいコンサルタントで、竹内さんは確実に成果をもたらしますよ」等と言うことはできます。なんか本当っぽいですよね。
実力があるにもかかわらず、まだ十分に成功していない人ほど、他人にプロデュースされたいと感じるかもしれません。誰かが自分を持ち上げてくれたら…、と。でも、残念ながら最初のプロデュースは自分自身が行わなければならないのです。
「私はとてもよい○○です」と言わなくても、そのことを周囲に理解して頂くためには何が必要か?それは「説明」しかありません。どんな説明をするべきかは業種により異なりますが、まずは「説明」です。
・使っている素材のことを説明する
・作り方の特徴を説明する
・その作品で自分がこだわった箇所を説明する
・店舗や工場のある場所の利点を説明する
・経営者の方針を説明する
・アフターサービスの特徴を説明する
・過去の販売実績を説明する
説明は自社のことを過剰に知らしめる行為ではなく、顧客に安心感を与え、顧客の不安を少しでも減らすことができる行為であると考えましょう。つまり説明することはでしゃばりではなく、顧客本位経営の現われなのです。
多くの中小企業のコンサルをして感じることは、説明不足です。起業家・中小企業の皆さん、もっともっと説明をしましょう!
関連記事

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)