![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/29df239dc1dc31bd94d4a7857bdc0952.png)
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の販売業のコンサルティング、東京のサービス業のコンサルティングをします。
今日は商店街の経営に関してです。横浜市が商店街が抱える悩みについてアンケートを行い、先日公開されました。主な結果は以下です。
・悩みは2006年→2009年にかけてすべての項目でアップしている(悩み度合いが深刻に)
・中でも「経営者の高齢化」は47.4%が悩みだとしており、深刻
・後継者がいない店舗は35.6%。このうち、「自分の代で店は閉める予定」は62.8%。つまり商店街店舗全体の22.4%が「自分の代で店は閉める予定」になる
・消費者が期待するものは「イベントや行事など地域のにぎわい作りの中心となってほしい」が23.5%
商店街活性化支援の使命がある中小企業診断士としては、残念であり、どうにかしなければ、と思います。とくに消費者が買い物やサービス自体よりも、イベントや行事を期待していることは反省しなければなりません。
イベントを行ってはいけない訳ではありません。私はイベント業務管理者資格も持っていますが、イベントは目的ではなく手段です。商店街の場合、商店街の広い意味での経営のためにイベントはあるのです。シンプルに言えば、お店の売上高が少しでもアップするためにイベントは行うのです。
中小企業経営者の皆様、イベントではなく、本業で顧客のニーズを満たしましょう。イベント企画のように、もっと伸び伸びと本業を経営しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/47dc25cd76e6fd4c00d978a4e3f83ef1.jpg)
▲日経新聞2010年5月8日の紙面には横浜市の商店街の高齢化問題が掲載
【関連記事】
中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにしたブログ一覧
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
クリックするとランキング応援票になります/
中小企業診断士・
経営コンサルタント部門
経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp
e-mail
経営コンサルタント竹内幸次撮影
風景写真ブログ:THE SCENE
美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません