goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

食える資格と食えない資格?

2005年10月16日 09時01分42秒 | 竹内幸次プライベート
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨日は早朝から島根県への出張で夜のアナウンスは絶(舌)不調でした。でも寝不足や疲れでも常に完璧に言葉を放つ大熊アナはプロだと感じました。今日からは頭が稼働していない起床直後と空腹時にでも円滑に話す訓練をしようと思います。

今日は食える資格と食えない資格に関してです。先日、ダイヤモンド社から独立中小企業診断士として取材を受けました。書店売りは10月末の予定ですので、本屋で見つけたらみてあげてください。

食える資格と食えない資格。よくあるテーマですが、いつも返答に困ります。私の答えはいつも、「独立して食える人と食えない人の違いはあるが、食える資格と食えない資格という違いはない」です。

あと、勤務中に仕事ができない人は、資格をとってもダメだと思いますし、挨拶や相槌が打てない人はも必ず失敗すると思います。

資格は自分の個性を引き出すツールに過ぎません。資格で仕事が来るのではなくて、自分に来るのです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストよりも差別化を

2005年10月15日 05時06分46秒 | 経営革新・イノベーション
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は島根県出雲市の中小企業のコンサルです。夜はプロアナウンサースクールに行きます。

今日は差別化に関してです。皆さんは差別化を意識した経営をしていますか?中小企業白書によると、

(1)差別化を志向した戦略
(2)コスト優位を志向した戦略

を比べると、明らかに(1)の戦略を採る中小企業の方が業績がよいのです。中小企業は生産量等が大手企業と比べると小さいので、コスト優位を目指すことには無理があるのです。

ところで、差別化には以下の2つがあると私は考えています。

(1)商品やサービスの差別化(競合会社と異なるコンセプトを込める)
(2)経営評価の仕方の差別化(競合会社と異なる成功の定義をする)

(1)ばかりを考えていると、顧客のニーズを見逃す可能性があります。(2)はいわばオンリーワンを目指すこととも通じます。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業事業の1年後の生存率

2005年10月14日 06時12分58秒 | 起業支援・創業支援・独立開業
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日はネット販売に関するコンサルと、午後はダイヤモンド社の取材を受け(1ページ位で私が載るらしいのです)、仕事の打ち合わせ、夜は川崎商工会議所での創業支援セミナーの講師です。4本です。

今日は起業家の事業生存率に関してです。随分と以前の中小企業白書ですが、「中小企業創造的活動実態調査」(平成10年12月)では、個人企業が事業に失敗して廃業するまでの期間が整理されています。

開業後1年未満:30%が廃業
開業後3年未満:65%が廃業
開業後5年未満:75%が廃業

驚くべき数値ですね。最近では起業ブームへの警鐘として失敗起業は交通事故よりも発生確率が高いという趣旨の本を出版している人もいるようです。

でも、私の周囲で起業した人の30%が1年以内に廃業したということはありません。調査対象が個人企業であること、現在のような創業塾や創業支援策があまりなかった時代であることを考えると、現在は失敗の可能性は30%も高くはないと思います。

また、現在の起業家は、過去の失敗起業家を教訓として起業することができます。起業はたやすいものではありませんが、過度に恐れず、たとえ失敗しても命までは取られませんので、ある程度の思いっきりも必要でしょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒産の傾向

2005年10月13日 06時10分37秒 | 起業支援・創業支援・独立開業
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は(財)神奈川中小企業センター営業管理者研修の講師を6時間します。夜は神奈川県藤野町商工会で講演「中小企業の経営革新」をします。

今日は倒産の傾向についてです。皆さんは、倒産する企業は、設立後何年が経過した企業が多いと思いますか?実は30年以上の老舗企業が倒産する割合が最も高いのです。

中小企業白書2005年版では、「業歴別倒産件数の構成比の推移」を分析しています。この中で、2004年に倒産した企業のうち、26.6%が業歴30年以上の老舗企業でり、逆に10年未満の若い企業は20.0%でしかないのです。

傾向を見ても、老舗企業が占める割合が年々高まっているのです。老舗企業が倒産する理由は何なのでしょうか?色々とあると思いますが、一言で言えば、

・時代遅れの経営

が理由だと思います。従来の中小企業も、常に起業家と同じマインドが必要なのですね。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格は価値の創造水準

2005年10月12日 06時41分33秒 | マーケティング戦略とは
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は助成金に関する調査員の仕事と、午後は東京商工会議所世田谷支部主催の講演「これで万全、安全パソコン活用術」をします。夜は大手信用金庫での中小企業診断士受験向けの講師をします。

今日は創業動機についてです。最近、以下のような創業動機を話す起業予定者がいました。

・自分が働いていた大手企業は利幅をとりすぎていた。これはよくないと思い、自分が起業して、もっと消費者に安く商品を提供したいと思って起業を考えている。

このように発想する人は多いのですが、その大手企業は十分な経常利益(ほぼ最終的な利益)は確保されているのでしょうか?おそらくギリギリで利益が出ている程度だと思います。

また、消費者に高く売るということは、消費者を騙しているのではなく、その高い価格でも消費者が満足して買う魅力、付加価値を作っているということです。「消費者は高い商品を買わされている」と考える人が多いのですが、今の消費者はそんなに間抜けな人はいません。

価格は消費者の期待や満足度を示す数値です。安くない価格でも消費者が喜んで買う商品や店舗やプロモーションの魅力を十分に考えたいものです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業の失敗理由

2005年10月11日 06時09分51秒 | 起業支援・創業支援・独立開業
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は創業を目指す22名の対象にしたセミナーを6時間します。夜は創業予定者への個別相談です。

今日は起業の失敗事例です。今まで私が診てきた創業者の失敗の理由です。

(1)十分な資金が集められなかった(特に運転資金不足)
(2)販売先が開拓できなかった
(3)優秀な人材が確保できなかった
(4)サラリーマンとしては優秀でも起業家としては通用しなかった
(5)経営管理能力がなかった(特に資金管理と従業員管理)
(6)家族の協力が得られなかった
(7)健康を害した
(8)楽観し過ぎた、悲観し過ぎた
(9)今の勤務先からの逃避として創業した
(10)投資しなかった

起業家に限らず、中小企業の経営者も留意したいものです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格の心理効果

2005年10月10日 09時32分53秒 | マーケティング戦略とは
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は価格戦略に関してです。

マクドナルドのハンバーガーは価格戦略を再考するきっかけになりました。価格を上げたり下げたりすることで業績を伸ばそうとしたのですが、価格を下げたことでブランドへの信頼を傷つけたとも思います。

このような価格の高低ではなく、価格は表示の仕方で、面白いように変化します。

A店:10分1,000円の新業態のカットハウス
B店:60分3,600円の従来の床屋

一見するとA店の方が安いと感じますが、B店は10分にすると600円ですからA店よりも6割も格安にサービスを提供していることに気づきます。つまり新規業態のA店の方が割高なのです。

つまりA店は従来のよりも割高な高効率サービスを提供しているのですね。

皆さんの会社でも、価格の心理効果を活かしてみませんか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮詰まった時の思考打開

2005年10月09日 06時57分34秒 | 中小企業のための経営ブログ
今日は考え方が煮詰まった時の私の発想と行動に関してです。右脳(拡散思考)をフルに回転させたい時や、左脳(論理思考)を働かせる必要がある時、以下のことをするようにしています。

(1)とりあえず、と考える(完璧を求めない/ベストではなくベターを探す)
(2)今しかできないことと、次回でもできることを分ける
(3)どちらが正しいではなくて、どちらが好きかで考える
(4)別の仕事をする(今の思考から完全に離れる)
(5)BGM的に聞く音楽を変える
(6)本屋に行く(縦積み本、読む人の多さ、本の重さやサイズ等、インターネットでは得られない情報も多い)
(7)先入観なしにタウンウォッチングする
(8)カラオケで唄う

事務所での落ち着いて過ごす2時間と、電車移動中の細切れ時間を継ぎ足した2時間、報告書に踊る文字の躍動感は、私の場合、「移動中」の方が高いように感じます。移動によって、視界に入る方法が次々に変わり、これで思考が巡るのでしょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット安全教室

2005年10月08日 06時14分42秒 | Webマーケティング・SNS
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は平塚商工会議所で創業塾の講師を6時間します。テーマは「ビジネスプラン作成のポイント」です。夜はプロアナウンサースクールに生徒として行きます。今日からは上級のコースのスタートです。

今日は経済産業省が進める「インターネット安全教室」に関してです。全国にインターネットの安全利用を促すことを目的に啓発をキャラバン的に進めています。

10月には神奈川県各地で行われます。フィッシング詐欺の実験等、パソコン使用のセキュリティー全般に関する体験ができるいい機会ですから、参加は有意義だと思います。

JNSA インターネット安全教室
http://www.jnsa.org/caravan/

神奈川県での開催予定
http://www.jnsa.org/caravan/2005/area02.html

昨年2004年度の啓蒙ビデオ(mpg動画を見ることができます)
http://www.jnsa.org/caravan/MOVhome.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団塊世代市場の特徴

2005年10月07日 07時17分11秒 | マーケティング戦略とは
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日はネット通販店のコンサルと、午後は横浜商工会議所での講演「ブログによる戦略的WEBマーケティングセミナー」を行います。夜は起業予定者へのコンサルです。頑張ります。

今日は2007年に大量退職を迎える団塊世代の市場に関してです。私は12月までの3ヶ月、定期的に起業を目指す人を対象にしたセミナー講師を担当していますが、参加者の中に59歳、60歳という団塊世代の人が多いことに驚いています。

でも、この世代の方々はとても元気で、お洒落な人が多いように思います。団塊世代の1つの市場と見た場合、以下のような特徴があると思います。

(1)戦後に教育を受け、情報感度が高く、高度経済成長の中心的役割を果たした
(2)多くの人が自分なりのライフスタイルを確立している
(3)健康でバイタリティーに溢れ、好奇心が旺盛で、自分の価値観を重視する
(4)何かを新しく始めることに積極的
(5)人との交流や生涯学習によって自ら知識を吸収したい意識が高い
(6)自分の知識を社会に発信したいという欲求も高い

人生にこだわりをもつこの世代は、自らの価値観に合致すれば高価でも購入するため魅力的な市場となります。しかし、価値観に合わなければいかに低価格であっても購入しません。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガを読む社会人

2005年10月06日 06時42分49秒 | 中小企業のための経営ブログ
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。雨ですね。今日は創業を目指す方へのセミナー講師をします。今日はタウンウォッチングですから、皆さん、楽しみましょう!

今日はマンガを読む社会人に関してです。昨日、9時から東久留米市でのコンサルがあったため、7時台のJR山手線に乗りましたが、朝の時間の使い方が様々だなと感じました。

・国家資格の勉強をする人
・経済新聞を読む人
・スポーツ新聞を読む人
・マンガを読む人
・眠る人

数年前、ある大学生が「社会人は電車内でマンガを読むもの」として、これを支援する新ビジネスを考えたことがありました。時間がないなかで電車内でマンガを読む社会人の費用負担を考えたビジネスです。

今や少年ジャンプではなく、中年ジャンプ、少年サンデーではなくて、中年エブリデーなのですね。

マンガは表現手法の1つですから否定する訳ではありませんが、昔の中学生のようにカバンを斜め掛けして、緊張感ない顔つきでガムを噛みながら朝からマンガを読む姿は、私にはとてもかっこ悪く感じます。

文字の行間を読むこと、文字から自分なりの映像を頭にイメージすること等の知的遊戯の魅力は大きいものです。ビジネスでもパワーポイント等を使ったビジュアルプレゼンが一般的ですが、

・文字から概念化する
・言葉から概念化する

という脳の持つ素晴らしい力を引き出したいものです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本金1円でないと起業しない国

2005年10月05日 05時09分31秒 | 起業支援・創業支援・独立開業
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は東久留米市の中小企業のコンサルと、午後は全国中小企業団体中央会での組合データベース作成に関する委員の仕事です。

今日は最低資本金撤廃に関してです。皆さんもご存知のように、2006年度からは新会社法により、株式会社の最低資本金制度が撤廃されます。資本金1円の株式会社が「特例」ではなく、いつでも設立することができるのです。

私は定期的に中国、フィリピン、ミャンマー等の経営者に日本の経営やIT活用の状況を講演する機会があるのですが、「日本は1円で株式会社を作ることができる」と説明すると、外国の方々は皆、驚きます。

(1)そんなに気軽に起業できる先進的な国
(2)取引に必要な、資本金以外の情報が十分に開示されている先進的な国
(3)資本金を1円にまで下げないと起業しようとしない国民が多い国

私の説明を聞く人は中国やフィリピン等の経営者ですから、上記の(3)の観点で驚く経営者もいるのだな、と感じることがあります。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「時間がない」という甘え

2005年10月04日 06時14分52秒 | 中小企業のための経営ブログ
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は創業を目指す方へのセミナーの講師をします。今日が初日です。皆さん、3ヶ月間、頑張りましょう。

今日は「時間がない」という甘えに関してです。先日、ある中小企業のコンサルをしたのですが、私のアドバイスに対して、殆ど「時間がないから…」と返事をするのです。

時間が余っている人は誰もいないし、現状を打破するために、何か新しいことをはじめる必要があるのだから、当然、何かを止めないと、その新しいことは始めることはできません。

・得ることは、捨てることなり

現状の何かを捨てること、これは変化をもたらす第一歩であるはずです。時間がない=現状を打破する意欲がない、ということかも知れません。

時間がない=自分は忙しく仕事をするほど有能、という意味で捕らえている人もいるようですが、時間がない=時間調整力がない人、という意味もあります。

今日は愚痴っぽくなりましたが、私は絶対に「時間がないから」という言葉は使いたくないと感じました。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表情の研鑽を

2005年10月03日 07時03分53秒 | 中小企業のための経営ブログ
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は製造業のホームページ作成コンサルと、午後は土壌系会社の新商品マーケティング戦略のコンサルです。

今日は顔つきに関してです。

先日、アジア(フィリピン、ミャンマー等のIT技術者)向けに日本のIT活用の現状に関して講演しました。外国の人に向けて日本の経営システムやIT活用のことを話すとき、彼からすれば始めて触れる「日本のコンサルサント」だと思うので、私なりに責任感を持って言葉を選んで伝えます(国家資格者ですから当然ですが)。

毎回感じることは、日本に研修に来るアジアの人の顔つきがキリっとしていて、明るいということ。発展しているのは、国の経済のみならず、このような国民の向学心であると感じます。

日本の起業家や中小企業経営者の皆さん、顔つきはキリっとしていますか?「人は外観ではない」という言葉に甘えて、表情の研鑽を怠っていませんか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛情ある苦言

2005年10月02日 10時04分05秒 | 中小企業のための経営ブログ
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日もいい天気ですね。来週のコンサル準備や講演レジュメづくりをするのが勿体無いような…。でも中小企業の皆様は休み無しで頑張っているのですものね。私も頑張ります。

今日は苦言に関してです。このブログを読んで頂いている起業家や中小企業経営者の方は、最近、自分に苦言を呈してくれた人はいましたでしょうか?

・いた
・いない

おそらく、「いない」という経営者の方が多いのではないかと思います。勿論、常務や部長は経営者には苦言はくれませんし、債務超過でもない限り、金融機関も強い口調で苦言することもないと思います。

・人を伸ばすのは、愛情ある苦言

だと思います。人間ですから色々な精神状態があります。あなたは、次の(1)~(4)のどのタイプが周囲にいますか?また、自社の部下に対して、経営者としてどのような接し方をしていきますか?

(1)上手くいっているときに、褒めてくれる人
(2)上手くいっているときに、苦言をくれる人
(3)上手くいっていないときに、褒めてくれる人
(4)上手くいっていないときに、苦言をくれる人


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)