知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『美しい地球!旅行のススメ 004(海の京都の五つの絶景『日本に10ヶ所だけのユネスコ世界ジオパーク」に認定された「山陰海岸」』

2024-07-23 15:48:47 | 寺院・仏閣・神社・お社
『美しい地球!旅行のススメ 004(海の京都の五つの絶景『日本に10ヶ所だけのユネスコ世界ジオパーク」に認定された「山陰海岸」』

『その山陰海岸の京都の丹後地方の驚きの五つ風景が「天橋立」「伊根」「経ヶ岬」「立岩」「美山かやぶきの里」』

先日BS朝日で、丹後半島にある、数百万年もの長きに渡る地球の営みが生み出した雄大な絶景の数々が、そこは日本にわずか10ヶ所しかない「ユネスコ世界ジオパーク」に認定された『「山陰海岸」の丹後地方』の驚きの風景が広がっていました。 

2024年6月3日現在、日本ジオパーク46地域、その内10地域(「アポイ岳」「洞爺湖有珠山」「糸魚川」「山陰海岸」「島原半島」「室戸」「隠岐」「阿蘇」「伊豆半島」及び「白山手取川」がユネスコ世界ジオパークです。 ジオパークをめざす準会員地域も8地域あります。
ユネスコ世界ジオパーク
ユネスコ世界ジオパークは、48か国213ヵ所あります。(2024年3月28日現在)
 そのうちの10ヵ所は、日本にあります。

  1. 「天橋立」、龍が天に舞い上げるような眺め
 
ウエブ情報から引用

「天橋立」、国宝 雪舟の絵 

 ウエブ情報から引用

自然は不思議でいっぱい。 天橋立の奇跡のような地形がどのようにして生まれたかの理由『宮津湾の海岸流と阿蘇海の海岸流の「せめぎあい」でも「合成波」にはならず、巨大な、長さ3.6㎞、最大幅170ⅿの「砂州」作った』。
 
ウエブ情報から引用

2. 「伊根」、「京都のヴェネツィア」と言われる伊根の舟屋
 
 ウエブ情報から引用
江戸時代の中頃から作られるようになった舟のガレージ「舟屋」が真っ青な海の上に並び建つ姿はまさに圧巻。

伊根湾内の波は穏やかで、また三方を囲んでいる山は硬い岩山で傾斜が急なまま海低にまで続き、水深が急激に深くなり、波を起こしにくい地形を形成している。 また潮の干満の差も少なく年間の平均潮位差は50 cm程度である。 世界によくある干満の潮位が数メートルから十数メートルと大きいところは遠浅で逆Ⅴ字形の海岸に即納得できました。

3.「経ヶ岬」地名の由来
 
ウエブ情報から引用

丹後半島北端を構成する岬の周囲は、安山岩による柱状節理の発達した海蝕崖になっている。 名前の由来は『宮津府志』によると、岬を取り巻く柱状節理が経巻を立てたように見えることによるとされている。 世界中どこにでも、と言っていいくらい柱状節理は見られます。 生成原理は同じですが、主な分布は四角形、伍角形ですが、七角形もあります。

4.「立岩」、「丹後のエアーズロック」と呼ばれる名所には、あの聖徳太子にまつわる伝説と、天橋立にも通じる古代ロマン。

まさに「丹後のエアーズロック」
 
ウエブ情報から引用
高さは20ⅿですが、昔、ほんの少し「岩(ロッククライミング)」やったプチ山男なら、フリークライミングでもいいからヤラセテほしいなどと不謹慎なことは言いません。

日本海の夕景はやはり美しい

 ウエブ情報から引用

5. 「美山かやぶきの里」江戸時代から昭和にかけて建てられた、懐かしさ感じるニッポンの原風景。 平家の落人部落ではなかった。 最高の風景「藁ぶき屋根の山里に赤いポスト」。
 
ウエブ情報から引用

当集落は中世には、林業を主産業とする山村集落。 集落の中を通る街道は、いわゆる鯖街道の一つとされ、京都と若狭の中間地であり、多くの旅人が行き来していた。 そういった背景から、この集落の建築や生活様式はいろいろな地方の影響を受けたといわれる。 北村は近世には篠山藩に属し、近隣の村とともに「知井9か村」と称された。

「天橋立」の生成と大きさに驚き、
「伊根」「京都のヴェネツィア」の潮汐の不思議を思い、
「経ヶ岬」と「立岩」「丹後のエアーズロック」に柱状節理を身近に感じ、
「美山かやぶきの里」は日本の冬景色にシビレました。

この掛替えのない『宇宙船地球号』『水の惑星』『緑の地球』を守っていかなければなりませんので、何とか間に合ってくれと、祈りながら、みんなでやれる『節電・節水・節肉食、移動には歩行・自転車・バス・電車』と、政界・産業界のリーダーの皆様に頑張って頂きたい、CO2排出削減は、次のビッグ3『発電業・製造業・運輸業』での喫緊対策です。 

みんなでやる『「節電・節水・節肉食、移動には自転車・バス・電車」「プラチック使用減らす(土に還るプラスチックでも製造時はCO2を!)」は、『発電業・製造業・運輸業』の規模縮小にはなりますが、これ以外に80億人の個人で、何かできるでしょうか。 限界のある狭い地球で80億人が暮らすには、皆で摂生し、質素な生活が必須です。
(記事投稿日2024/07/23、#761)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする