知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『日本語のこと 3(金水敏氏編集のミネルヴァ書房刊「よくわかる日本語学」で、難しい言語「日本語」を、分かりやすく解析!』

2024-12-07 10:09:20 | 語学・文学・文字・漢字
『日本語のこと 3(金水敏氏編集のミネルヴァ書房刊「よくわかる日本語学」で、難しい言語「日本語」を、分かりやすく解析!』

『最近「地球上で一番難しい日本語」などと、被害妄想的な発想が自分の言語音痴によるものだと分かり、傘寿プラス3でショック、この本で、じっくりと「素晴らしい日本語」の勉強しなおしを!』

中国語圏・漢字語圏とスペイン語圏の20年以上も住んで、生活した傘寿+3爺にとっては、しみじみと思う、日本語は『表意文字の漢字と、表音文字の平仮名+片仮名+ローマ字+略語と濫造される新造語』と、『新聞読むのに苦労する、「カタカナ英語」と「英語略語」の氾濫』しており ”日本人にも” 難しい言語だと被害妄想的な考え方をしていたところでした。

そんな時、国会図書館通いから足が遠のき、通い詰めている地元の市立図書館で見つけた本が、金水敏氏編集のミネルヴァ書房の『よくわかる日本語学』でした。

 ウエブ情報から引用

この本には、
  • 日本語学・国語学を専攻する大学生、またひろく一般読者に向けて書かれた、日本語学の奥深く豊饒な世界を堪能できる入門書。 具体的な例をあげ、日常生活に潜むことばの法則を読み解く。 日本語の定義から始まり、音声、形態、語彙、統語・意味、表現、言語行動、日本語史まで、
  • 第一線で活躍する執筆陣が、それぞれの項目について研究の最前線のエッセンスをやさしく、楽しく学べるように解説。』されています。
[ここがポイント]
◎ 日本語学関係の諸分野(日本語学、言語学、方言学、日本語教育他)を専攻する大学生、関心を持つ他分野の研究者や一般読者に、日本語・言語研究の面白さと言葉の不思議さを伝える
 ◎ 第一線で活躍する研究者が、それぞれの項目について研究の最前線のエッセンスをやさしく、楽しく解説。
この本の目次と執筆陣は、30名の名だたる(錚々たるではない)先生方です。
【目次】
はじめに(金水 敏)
1 日本語の定義
 1 標準語・共通語(高木千恵)
 2 日本語が話される地域(高木千恵)
 3 日本語の話者(高木千恵)
 4 日本語の方言・日本系言語(高木千恵)
 5 日本語の近隣の言語(千田俊太郎)

2 音声・音韻と表記
 1 音声・音韻概説(黒木邦彦)
 2 母 音(黒木邦彦)
 3 子 音(黒木邦彦)
 4 音節構造(シラブル・モーラ)(黒木邦彦)
 5 日本語のアクセント(平子達也)
 6 イントネーション(平子達也)
 7 日本語の表記(深澤 愛)

3 形態論(金水 敏)
 1 動 詞
 2 形容詞
 3 名詞述語・形容動詞

4 語彙論
 1 語 種(岡島昭浩)
 2 和 語(岡島昭浩)
 3 漢 語(岡島昭浩)
 4 外来語(岡島昭浩)
 5 混種語(岡島昭浩)
 6 品詞と語彙(中俣尚己)
 7 オノマトペ(小野正弘)
 8 指示詞・代名詞(岡﨑友子)
 9 新語・流行語(橋本行洋)

5 統語論・文の意味論
 1 統語論概説(金水 敏)
 2 語順とかき混ぜ・省略(金水 敏)
 3 主節と従属節(金水 敏)
 4 条件節(有田節子)
 5 連体修飾節・準体節(金水 敏)
 6 格と格助詞(竹内史郎)
 7 主題・焦点(金水 敏)
 8 動詞文(金水 敏)
 9 形容詞・形容動詞文(金水 敏)
 10 名詞述語文(金水 敏)
 11 取り立て(衣畑智秀)
 12 受身文(志波彩子)
 13 自発・可能(志波彩子)
 14 使役文(鄭 聖汝)
 15 アスペクト(福嶋健伸)
 16 テンス(福嶋健伸)
 17 ムード・モダリティ(金水 敏)
 18 終助詞と文末イントネーション(白岩広行)
 19 疑問文(志波彩子)

6 文章・文体・表現論
 1 口語体と文語体(西田隆政)
 2 話し言葉と書き言葉(西田隆政)
 3 位相と位相差(西田隆政)
 4 話し言葉・書き言葉のスタイル(金水 敏)
 5 役割語とキャラクター(金水 敏)
 6 ヴァーチャル方言(田中ゆかり)
 7 やさしい日本語(庵 功雄)

7 言語行動・社会言語学・応用日本語学
 1 敬語とポライトネス(森 勇太)
 2 命令と依頼(森 勇太)
 3 さまざまなヴァリエーション(高木千恵)
 4 言語変化(高木千恵)
 5 方言と共通語化(高木千恵)
 6 日本語教育(庵 功雄)
 7 国語教育(清田朗裕)

8 日本語の歴史
 1 日本語の起源・系統(五十嵐陽介)
 2 日本語史の時代区分(金水 敏)
 3 古代日本語の資料(乾 善彦)
 4 中世日本語の資料(キリシタン資料)(岸本恵実)
 5 中世日本語の資料(キリシタン資料以外)(岩田美穂)
 6 近世日本語の資料(岩田美穂)
 7 近代・現代日本語の資料(岩田美穂)
 8 音声・音韻の変化(黒木邦彦)
 9 表記の変化(深澤 愛)
 10 形態の変化(金水 敏)
 11 語彙の変化(岡島昭浩)
 12 指示詞・代名詞の変化(藤本真理子)
 13 ヴォイスの変化(岡部嘉幸)
 14 テンス・アスペクトの変化(福嶋健伸)
 15 モダリティの変化(高山善行)
 16 統語構造,構文の変化(高山善行)
 17 敬語の変化(森 勇太)
 18 文章の変化(岩田美穂)
 19 話し言葉の変化(金水 敏)
  20 標準語の誕生(金水 敏)

良い本に出合いましたので、これからも『素晴らしい(世界で一番難しいのではない)日本語を勉強しようと再認識しました。
(記事投稿日:2024/12/07、#983)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『写真は「一期一会」とか「T... | トップ | 『野球界の怪物探しは続く 4... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

語学・文学・文字・漢字」カテゴリの最新記事