知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『三田誠広著「男が泣ける昭和の歌とメロディー」に刺激されて、下手の横好きの傘寿+3が、カラオケのこといろいろを備忘録に!』

2024-11-06 22:41:44 | 健康
『三田誠広著「男が泣ける昭和の歌とメロディー」に刺激されて、下手の横好きの傘寿+3が、カラオケのこといろいろを備忘録に!』

『カラオケの効能は沢山、大事な呼吸機能・心肺機能の維持改善も)』

『第一興商の興味あるデータから、「下手の横好き」の歌をリスト』
 
先ずは、自分勝手な備忘録です。 先日(2024/03/14)の日経新聞の第一興商のフル・ページ広告に載っていました『DAM30年間(1994~2023)カラオケランキング(1000曲の人気度)、因みにdam曲数27万曲』から、自分のこれまで歌ったことのある歌をリストしてみました。(コロナ前までは、青文字の曲は、数十回以上、歌った曲ですが、『傘寿プラス+3』には、これからは、もう無理なようです!)

カラオケと言えば、思い出すのは台湾台北の林森北路の飲み屋街、
JR川崎駅西口の飲み屋街にそっくりな風景で、タイムスリップしたように感じ、その後の長期滞在中は通い詰めました。

ウエブ情報から引用
台湾台北『林森北路』や中国上海『永康路』の飲み屋街のスナックで、地元の方々に比較的、きいていただけたのは、次の4曲でした。

『0101位 北国の春 千昌夫』、
                  中国語版は「我和你」のほか、「故乡的雨」「晴空万里」「榕树下」「北國之 
                  春」など、たくさんあります。
      
『0108位 愛燦燦 美空ひばり』、
                  中国語版「燦燦的愛」

『0339位 昴・すばる 谷村新司』、
     中国語版「星」

『0490位 恋人よ 五輪真弓』、
     北京語版「愛的憧憬」、 広東語版「忘不了你」、

『0970位 夜霧の第二国道 フランク永井』
     中国語版「夜霧裡的第二國道」

等でした。 素晴らしい歌はいつでも、どこでも素晴らしいです。

さらに、『DAM30年間(1994~2023)カラオケランキング(1000曲の人気度)』の番外ですが、テレサ・テンの3曲、これも、中国語版で数えきれないほど歌いました。

  • 何日君再来(君、いつまた帰る)
数多くの歌手にカヴァーされ、長年にわたり多くの人々に親しまれてきた楽曲作品ですが、作者の思いとは全く離れたところで時の権力者達の様々な政治的思惑によって翻弄され、幾度となく禁止されるなど数奇な運命をたどってきた歴史のある楽曲としての側面もあります。 渡辺はま子のレコード「ザ・ベスト」に入っています。
テレサ・テンが日本への不法入国で台湾に強制送還されたときに、兵役を課せられ、大陸沿岸の金門・馬祖島に抑留され、その時、拡声器で大陸に向けてながした歌が、『何日君再来(君、いつまた帰る)』でした。
この時になじられたのが有名な『昼の「」(小平)、夜の「」(麗君(テレサ・テン)』。 この後、日本に再入国でき、再活躍始めたときの歌は『つぐない』でした。

  • 月亮代表我的心
「月亮代表我的心」は、テレサ・テンの歌声で知られる中華圏のスタンダード・ナンバー、日本語版は存在しないが『月は何でも知っている』と邦題がつけられた。

  • 香港     
テレサ・テンは、香港テレビの朝ドラ『おはようございます。社長さん(早餐 経理)』に出演されていたころ、掃除機のCF(広告フィルム)撮影のスタジオでお逢いしたことがありました。 そんな思い入れもあり、美空ひばりさんに次ぐ『大ファン』です。

DAM30年間(1994~2023)カラオケランキング(1000曲の人気度)から、自分の歌った曲をリスト、
順位    曲名           歌手
0005    天城越え         石川さゆり
     (昔、陸上競技400ⅿで鍛えた心肺機能と肺活量で何とか)
 
0012    涙そうそう        夏川りみ

0014    北の旅人         石原裕次郎
     (この曲の持ち歌の仲間がいるときは当然遠慮)

0017    酒よ           吉幾三
0026    北空港          浜啓介・桂銀淑
0028    津軽海峡・冬景色     石川さゆり
0031    つぐない         テレサ・テン
0032    時の流れに身をまかせ   テレサ・テン
0035    二人の大阪        都はるみ・宮崎雅
0042    銀座の恋の物語      石原裕次郎・牧村旬子
0044    愛が生まれた日      藤谷美和子・大内義昭

0050    みだれ髪         美空ひばり
     (この曲の持ち歌の仲間がいるときは当然遠慮)

0052    さざんかの宿       大川栄策

0059    川の流れのように     美空ひばり
     (生涯、ずっと苦手でまともに歌えず)

0098    二輪草          川中美幸・弦哲也
0101    北国の春         千昌夫

0108    愛燦燦          美空ひばり
     (この曲の持ち歌の仲間がいるときは当然遠慮)

0119    恋            松山千春
0125    地上の星         中島みゆき

0136    赤いハンカチ       石原裕次郎
     (カラオケの普及してない頃からアカペラでも

0155    ロード          THE虎舞竜
     (常に歌い続けていないと歌えない難しい曲)

0156    愛人           テレサ・テン
0163    奥飛騨慕情        竜・鉄也
0174    いい日旅たち       山口百恵
0177    河内おとこ節       中村美津子
0181    赤いグラス        アイ・ジョージ、志摩もなみ
0192    星影のワルツ       千昌夫
0194    空港           テレサ・テン
0215    昔の名前で出ています   小林旭

0222    夜霧よ今夜も有難う    石原裕次郎
     (この曲の持ち歌の仲間がいるときは当然遠慮)

0233    高校三年生        舟木一夫
0235    上を向いて歩こう     坂本九
0236    東京ナイトクラブ     松尾和子・フランク永井
0238    ふたり酒         川中美幸
0242    くちなしの花       渡哲也

0271    心凍らせて        高山 厳
     (常に歌い続けていないと歌えない難しい曲)

0280    舟歌           八代亜紀
0282    青い山脈         藤山一郎・奈良光枝
0289    ブランディ―グラス    石原裕次郎
0290    恋の町札幌        石原裕次郎

0236    むらさき雨情       藤あや子
     (歌いやすい曲なので最近は助走曲)
           
0339    昴・すばる        谷村新司
0344    古城           三橋美智也
0347    コスモス         山口百恵
0352    人生いろいろ       島倉千代子
0366    君恋し          フランク永井
0367    みちずれ         渡 哲也
0370    瀬戸の花嫁        小柳ルミ子

0377    喝采           ちあきなおみ
     (常に歌い続けていないと歌えない難しい曲)

0391    宇宙戦艦ヤマト      ササキイサオ・ロイヤルナイツ
     (常に歌い続けていないと歌えない難しい曲)

0393    新宿そだち        大木英夫・津山洋子
0398    無錫旅情         尾形大作
0405    浪花恋しぐれ       都はるみ・岡千秋
0419    恋人も濡れる街角     中村雅俊
0426    ブルーライト・ヨコハマ  いしだあゆみ
0429    矢切の渡し        細川たかし

0440    二人の世界        石原裕次郎
     (カラオケの普及してない頃からアカペラでも

0443    いつでも夢を       橋幸夫・吉永小百合
  
0454    花            石嶺聡子
     (カラオケ仲間内でも、意外と知られていないので)
0475    サライ          加山雄三・谷村新司
     (昔、陸上競技400ⅿで鍛えた心肺機能と肺活量で何とか)

0476    ベサメ・ムーチョ     桂銀淑
     (スペイン語圏に5年余住みましたので)

0490    恋人よ          五輪真弓
(中国のカラオケでは、意外に大人気)
     (常に歌い続けていないと歌えない難しい曲)

0503    神田川          みなみこうせつとかぐや姫

0523    チャンピオン       アリス
     (本当に難しい曲)

0536    駅            竹内まりや
     (歌いたい、でも本当に難しい曲)

0528    ラブユー東京       黒沢明とロスプリモス
0563    恋歌綴り         堀内孝雄
0629    君こそわが命       水原 弘

0666    骨まで愛して       城 卓矢
(香港のカラオケで人気)

0691    岸壁の母         二葉百合子
(石原裕次郎さんが軍団の飲み会でよく歌ったようですがやはり、 難しい曲)

0785    有楽町で逢いましょう   フランク永井
796     柔           美空ひばり

0953    はがゆい唇        高橋真梨子
      (ある日、突然歌えるようになり、不思議

0970    夜霧の第二国道      フランク永井
     (台湾のスナックでは大人気)

ここでカラオケのススメと、カラオケの健康効果を再掲します。
  • 血流改善、万能効果
  • ストレス軽減、ストレス解消
  • 自律神経が整うことによる健康効果
  • ダイエット効果、歌うことが有酸素運動
  • 音楽が脳の活性化、認知症予防
  • 腹式呼吸による筋トレ効果と内臓のマッサージ効果
  • 唾液が増えることによる口内環境が整う
  • 幸せホルモンにより前向きに
  • 顔の表情を豊かに、アンチエイジング効果
以上が欲張った、一般的効能ですが、傘寿+3の爺にはもう一つ。
  • 喉、咽頭を鍛え、年寄りには、怖い嚥下障害の予防になります。

上記の項目の一部が、日経新聞の記事に詳細に、その抜粋引用
この記事はライフスタイル専門サイト『NIKKEI STYLE』に掲載されていた記事です。 第一興商は随分前から、米国の研究機関と、カラオケの効能について調査を進めておられたようです。
 
カラオケの後はストレスホルモンが減少する
「ええ、カラオケには確かにストレス解消効果があるんですよ」と話し始めたのは、第一興商と共同で「歌の健康効果」を調べた鶴見大学歯学部教授の斎藤一郎氏。 好きな曲を3曲歌ってもらい、その前後で唾液の量、唾液に含まれる「コルチゾール」の量、気分の変化を調べたという。 なお、コルチゾールとは腎臓の上の副腎の周りにある「副腎皮質」から分泌されるホルモン。 心身がストレスを感じると分泌され、ストレスから体を守ってくれる。 ストレスホルモンとも呼ばれ、体が感じているストレスの指標とされる。

表情筋が動くことで記憶がよみがえる
「歌が好きな人ばかりではありません。 歌が苦手な人や、人前で歌うことに逆にストレスを感じる人だって少なくないのでは? この実験では、歌が嫌いな人、うまく歌えなかったという人たちも、同じように唾液が増え、コルチゾールが下がったのです」と斎藤さんは意外な指摘をする。その理由について、斎藤さんは「笑う門には福来たる」という言葉を出して推測する。 楽しくないときでも、笑顔を作ることで楽しい気分になる。 それは笑って楽しかったときの記憶がよみがえるためです。 歌っているときは顔の表情筋が動くでしょう。 その結果、幸せだった記憶や楽しかった記憶がよみがえり、コルチゾールが下がるのではないかと思われます。

唾液の量が増えることでアンチエイジング効果も
カラオケで唾液の量が増えることはアンチエイジングにもつながる。 口は全身の中でも老化が表れやすい部分だ。 年を取ると歯周病で歯の本数が減り、かむ力や飲み込む力も衰えるが、それと同時に唾液の分泌量も減っていく。
健康な人は1日1.5Lもの唾液を出している。 唾液は単なる水ではない。 抗菌成分、消化酵素、上皮(皮膚や体内の器官の表面)や神経の成長因子などが含まれている。 「口の中の傷が治りやすいのも、唾液に含まれる上皮成長因子のためといわれています」と斎藤さん。 昭和の昔、ちょっとした傷は「ツバをつけとけば治る!」なんて乱暴なことをいわれたものだが、意外に医学的根拠もあったわけだ。

楽しいとき歌い、つらいときも歌う
唾液はストレス、筋力の低下、服薬、加齢などによって分泌量が減るが、「心身ともに健康な人は年を取っても唾液が減らない。 唾液の量は健康度のバロメーターなのです」と斎藤さんは話す。 唾液の分泌量が多い男性は血液中のDHEA(長寿ホルモンの一種)の数値が高かったという実験結果が得られている。
唾液腺は筋肉に裏打ちされているため、口の周りの筋肉を鍛えると唾液の分泌も増える。 ガムを愛用するのもいいが、斎藤さんのイチ推しは「カラオケ」だ。

運動をしていれば、体を動かしていれば、効率的か、非効率的かは別に心肺機能には良いことです。  さらにカラオケで心肺機能の維持改善に努めたく、ますます『心→技→体』、改め『体→心→技』の順序を、いつも念頭に、できたらカラオケも頑張っていきたいと再確認しました。
(記事投稿日:2024/11/06、#975)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする