知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『山は美しい 11(赤城山という名前の山は存在せず複数の火山の総称)』 『国定忠治の「赤城の山も今宵限り」の印象が強く、遠のいた登山』

2022-06-11 22:52:30 | 山・山岳

『山は美しい 11(赤城山という名前の山は存在せず複数の火山の総称)

『国定忠治の「赤城の山も今宵限り」の印象が強く、遠のいた登山』

 

桐生市・茶臼山より望む赤城山(赤城七山)

ウエブ情報から引用

 

赤城山といえば『…赤城の山も今宵限り…』をまず思いだしますが、浪曲や演劇などで有名な国定忠治は、本名を長岡忠治といい、上野国佐位郡国定村(現在の伊勢崎市国定町)の生まれで、早くから無宿渡世の道に走り関八州の大親分として名をはせましたが、博打で儲けた私財を庶民救済に充てるなどその義侠心で人々に慕われていたそうです

 

その国定忠治も、今から180年前の1840年、乾分の仇打ちなど相次ぐ殺傷事件を起こして全国指名手配となり、厳しい役人の追手を逃れて同年11月から翌年2月まで、赤城山南麓の滝沢の岩屋に身を隠したと言い伝えられているとのことです。

 

あまりにも有名な名台詞『…赤城の山も今宵限り…』は、この岩屋を去って遠く信州路へ旅立つ時のものです。 その10年後1850年についに捕縛され、数々の罪状の中で一番重い関所(大戸関所跡:東吾妻町)破りの罪で磔の刑に処せられました。 

 

自称『海の男』の、ここ赤城山での記憶は、大沼の経験だけです。 

大沼を見た瞬間に泳ぎたくなりました。 当時はこの沼が『火口湖』とは知らず、泳ぎ始めてすぐ、深さを確認したくなり、透明度が低かったので、立ち泳ぎのままで潜水しました。 

 

すると3メートルぐらいの潜水で、堆積した落ち葉に、両足が30-40センチメートルほど突き刺さりました。 『海の男』は、普通は海底を蹴って浮上するものですが、蹴る水底がない、何とも言えない恐怖、貴重な体験ができました。

 

 

余談が長くなりましたが、表題に戻ります。

先日(2022/06/09)赤城山の放映がありました。 半世紀も昔のことですが、昔お世話になった会社の『赤城山保養所』に同期入社の猛者と避暑に行ったことを思い出しました。 この時はこれほど魅力ある巨大な『カルデラ湖を含む複成火山』であることを知りませんでした。 『縦走しそこなった山・赤城七山は、傘寿には遠い』としみじみと感じています。 

 

ウエブ情報です。

赤城七山は標高1,828mの黒檜山(くろびさん)を主峰に、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、長七郎山からなるカルデラ湖を含む複成火山で、日本百名山、関東百名山に数えられる名峰です。

 

「赤城山」の読みは「あかぎさん」・「あかぎやま」の2通りがあり、榛名山、

妙義山と並び、上毛三山の一つに数えられている。 中央のカルデラの周囲を、円頂を持つ1,200mから1,800mの峰々が取り囲み、その外側は標高にして約800mまでは広く緩やかな裾野の高原台地をなしている。 これは富士山に続き日本で二番目の長さである。

 

赤城七山俯瞰

ウエブ情報から引用

『宇宙船地球号・奇跡の星・水の惑星が「人新世」時代へ』入りました。 貴重な自然を大事にしていきたいと思います。

(記事投稿日2022/06/11、#539)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ボサノバの名曲「イパネマの娘」には、可愛いモデルが実在!』―誰の作曲か?「イパネマの娘は」はラテンアメリカ滞在中はよく聞きましたー

2022-06-06 07:04:06 | 歌・音楽・歌手

『ボサノバの名曲「イパネマの娘」には、可愛いモデルが実在!』

『誰の作曲か?「イパネマの娘は」はラテンアメリカ滞在中はよく聞きました。』

 

日経の文化欄に載った、孤高を貫いた『ボサノバの父、ジョアン・ジルベルトさんを悼む』の記事で『イパネマの娘』思い出しました。 この作曲家は知りませんでしたがこの曲『イパネマの娘』は知っていましたし、ラテンアメリカに滞在中はよく聞きました。 以下文化欄の記事の抜粋です。

 

ジョアンは1950年代後半、一本のギターでサンバのリズムを表現し、そこに洗練されたハーモニーを彩色した。 さらに耳元で囁きかけるような繊細な歌声と節回しを通じ、新たな音楽の表現を確立した。

 

その独創性に着目した作曲家アントニオ・カルロス・ジョビンが、ジョアンが歌うこと念頭に数々の楽曲を作り『新しい潮流』を意味する『ボサノバ』が誕生した、

 

ジョアンが1963年に、米国のジャズサックス奏者タン・ゲッツと共演したアルバム『ゲッツ/ジルベルト』から『イパネマの娘』が大ヒットしボサノバが海外に広まった。

 

ジョアンが確立したボサノバの表現はジャズのみならずソフトロックやAORといった米国のポップス、フランスやイタリアのポップス、80年代のネオアコなど世界中の音楽に多大な影響を与えた。 本人はそうした風潮からは距離を置き孤高を守った。

 

神秘のベールに包まれていたジョアンの初来日公演は2003年。 この時の日本人聴衆の集中力に感動し『この聴衆を私は数十年間待った』と日本人スタッフ

に語ったと、その後、2004年と2006年に来日公演を行なった。

 

とあり、かなりの日本贔屓です。 ブラジル発祥のサンバ、キューバ発祥のルンバ、ブラジル発祥のボサノバとありますが、サンバからボサノバときましたが、スーパー音痴の自分には、すぐに踊りだしたくなる楽曲で大きな違いはありません。 

 

前置きが長くなりました。 本題の『ボサノバの名曲「イパネマの娘」には、可愛いモデルが実在! したのです。

 

ここで、ウエブ情報から(可愛いイパネマ海岸の娘は、美人の淑女に!);

『当時』

ウエブ情報から引用

 

2018/09/25 - 50年代後半、ブラジルで生まれた新しい音楽のスタイル「ボサノバ」を世界に知らしめるきっかけとなったのが「イパネマの娘」ですが、実はこの名曲には「元ネタ」となったモデルがいたのです。

 

『現在』

ウエブ情報から引用

 

17歳の時の1962年、地元であるイパネマのビーチを歩いていたところを作曲家のアントニオ・カルロス・ジョビンヴィニシウス・ヂ・モライスが見かけ、曲作りのきっかけとなりました。3年後の65年には「イパネマの娘」は爆発的なヒットとなり「『イパネマの娘』はいったい誰のことなんだ」と探し求める人が大挙したため、名乗り出ることになりました。

 

『イパネマの娘』はビートルズの「イエスタデイ」に次ぐヒット!とも言われていますが、このどちらも、下記の洋楽歴代ヒット曲ランキングのトップ5などとは比較はできません。

Elton John - Candle In The Wind (Goodbye Englands Rose)

Ed Sheeran - Shape of You

Whitney Houston - I Will Always Love You

Bryan Adams, Everything I Do I Do It For You ...

Pharrell Williams - Happy

ボサノバは癒しを通り越して、祭り好きの自分には元気をくれますので・・・。            

 (記事投稿日:2019/07/12、最終更新日:2022/06/06、#109)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『(22/06/04)日経新聞から(大変心配なタイトルと見出し 6)』 『出生率 6年連続低下、昨年1.30最低に迫る、出生数最小』 『少子化対策、空回り(結婚の減少も拍車をかけ、満身創痍)』

2022-06-05 16:58:41 | 政治・経済・報道

『(22/06/04)日経新聞から(大変心配なタイトルと見出し 6)』

『出生率 6年連続低下、昨年1.30最低に迫る、出生数最小』

『少子化対策、空回り(結婚の減少も拍車をかけ、満身創痍)』

 

先ずは人口減少化の状態を、総務省統計局のデータをウエブ情報から引用です。

人口減少社会の到来

わが国の総人口は2006年にピークを迎え、2007年から減少に転じると予想。

○2050年の総人口は約2,700万人も減少し、1億59万人と、38年前と同水準になると見込まれている。

資料:

2003年までは総務省統計局「国勢調査」、「10月1日現在推計人口」、2004年以降は国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成14年1月推計)」 ウエブ情報から引用

 

出生数、合計特殊出生率の推移

ウエブ情報から引用

 

合計特殊出生率の推移(日本及び諸外国)

ウエブ情報から引用

 

2016年以降、わが国出生数の減少ペースが加速している。 2015年までの15年間は、おおむね年率▲1%の減少ペースであったが、20162018年はおよそ▲3%に加速し、2019年に▲5.8%の大幅減少を記録した。 2020年は▲2.8%にとどまったが、2021年にはコロナ禍の影響もあり▲6%減少の大台に乗る可能性がある。

その結果、2016年に初めて100万人を切ってからわずか5年で80万人を割り込む可能性も見えてきた。 少子化といわれながら、1997年に初めて120万人を切ってから20万人減るまでに19年かかったことを考えれば、足元での急減ぶりの重大性を、安易に見過ごすべきではない。

少子化をもたらしている要因は、女性人口の減少や高齢女性の割合が高まるなど、構造的な要因によるところが大きいが、足元では出生率も下げ足を速めている。 当面、構造的な要因が出生数の押し上げに寄与することは期待できないため、出生率を引き上げる以外、わが国の少子化に歯止めをかけることはできない。

長く出生数の下押しに寄与してきた婚姻率の低下は、近年結婚に前向きな若い世代が増えたこともあり、ようやく主たる要因ではなくなっていたが、コロナ禍が再び婚姻数を大きく押し下げようとしている。 コロナ禍によって結婚・出産を後回しにするカップルや、経済環境の悪化などによってそれらを断念する若い世代が生じることによって、今後長期にわたりわが国出生数が下押しされることが懸念される。

わが国政府も無策だったわけではない。 2009年に政権与党となった民主党は「控除から手当へ」を合言葉に、子育て世代に従前よりも手厚い現金給付制度である子ども手当を創設したが、当初の予定額まで予算を確保することができなかった。 その後政権の座に返り咲いた自民党は、とりわけ待機児童対策(現物給付)に力を入れたものの、保育所の受け入れ枠が拡大した2015年以降に少子化が一段と加速している。 子育て環境に優れているとみられるフィンランドでも、2010年以降出生率が急落しており、わが国のように、保育所の受け入れ枠拡大に力点を置いた現物給付重視の政策だけでは、少子化を食い止めることは難しいと考えられる。

加速度をつけて進む少子化の背景には、若い世代の経済状況や雇用環境の悪化がある。 1967年以前に生まれた世代に比べて、1972年以降に生まれた世代は、男性正社員の年収が40歳代前半で130万円少ない。 雇用も流動化しつつあり、とりわけ女性で、若いうちに職場などでのポジションやスキルアップを図ろうとする意識が強くなり、結婚や出産といった家庭生活よりも、仕事や勉学などの社会生活を重視する傾向が強まっている。こうした若い世代の意識の変化に沿った少子化対策が必要となる。

少子化対策のポイントは、若い世代が、仕事や勉学などの社会生活を優先させるあまり、結婚、出産、育児を含む家庭生活の構築に向けた将来設計を先送りすることのないよう、社会保障制度や子育て支援制度、雇用政策などの政策パッケージによって彼らのワーク・ライフ・バランスの向上を図るとともに、「社会全体で子どもを育てる」という雰囲気を醸成することである。

社会保障の面では、現在の児童手当の満額に相当する金額を、所得制限や年齢に関係なく、18歳までの子ども全員に支給する新たな児童給付制度(児童手当の修正、もしくは給付付き児童税額控除)を策定し、そこをスタートラインに、今後徐々に予算規模を拡充していくことを検討すべきである。これまでの少子化対策の流れから考えれば、多少高いハードルであるものの、少子化に歯止めをかけるためには、思い切った財政措置に向けた議論を避けるべきではない。

問題・課題は山積みですので、満身創痍の『縦割り多組織・多制度・多規制不全』を踏まえて、どの切り口から入っても必ず『IT後進国』がネックになりますが、この問題・課題は総花的な対応は大変です。 せめて、マイナンバー制度を使って、諸手当と諸給付金が本当に必要な方々に、届けやすい仕組みを充実させて頂きたいです。 昔、某国会議員が『金目でしょ』といったことが頭にこびりついています。 意味・背景は違いますが、大事なことです。 特に行政・官僚の皆様には、『緊急課題の最低賃金の改善』を、頑張って頂きたくよろしくお願いします。

(記事投稿日:2022/06/05、#538)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『(22/05/31)日経新聞から(大変心配なタイトルと見出し 5)』 『ごみ363万トン大移動(7都県の産廃、全国で処分)』

2022-06-05 08:43:32 | 政治・経済・報道

『(22/05/31)日経新聞から(大変心配なタイトルと見出し 5)』

『ごみ363万トン大移動(7都県の産廃、全国で処分)』

 

廃棄物は『産業系廃棄物』と『一般廃棄物に』に大別され、一般廃棄物は『事業系一般廃棄物』と『家庭系一般廃棄物』に分けられています。

『家庭系一般廃棄物』については、かなりの部分は個人がそれぞれ工夫して頑張れますが、根の深い・いつもある課題『縦割り多組織・多制度・多規制不全』の下で、やはり、最も心配なのは『産廃・産業系廃棄物』です。

 

『ごみ大移動、首都圏は数年で満杯:日本経済新聞 環境省の推計では、山梨県を含む首都圏の処分場は20年代後半にも満杯になる。 処分場の新設数が減少の一途をたどる中、産廃とどう向き合うか。 日本は切迫した課題に直面している。』 

ウエブ情報から引

2020年環境省まとめ『ごみ363万トン大移動(7都県の産廃、全国で処分)

関東地方で発生した総量はおよそ1億トンのうち、地方への比率は小さいですが、危機的状況です。

131万トン  中部地方へ

102万トン  東北・北海道地方へ

 54万トン  九州・沖縄地方へ

 50万トン  中部地方へ

 18万トン  近畿地方へ

   7万トン  四国地方へ

 

この課題は、複合的な原因でしょうが、まず、頭をよぎるのは、日本の木造住宅の寿命は、新築から解体するまで約30年といわれ、米国の55年、英国の77年と比べて、日本の寿命が極端に短くなっています。 

さらには、国土交通省の発表があります。 『マンションの物理的寿命を117年 ということは、マンションは一生ものと言えなくはありません。  海外では、200年・300年のマンションはたくさんあります。』と! 

簡単な推測ですが、住宅関連だけでも、その寿命から、日本の産廃の『単位人口当たりの量』は海外の何倍かになりそうです。 ものを安く作って輸出するために、実働をしてきた大勢の方々が安い給料でウサギ小屋に住まざるをえなかったこと(ひどい表現をご容赦願います。)で、やっと国際競争力であったように思います。 今後の複合原因の修正には時間がかかります。 

必ず、突き当たりますのは『縦割り多組織・多制度・多規制不全』です。 どの切り口から入っても必ず『IT後進国』がネックになりますが、この問題は個人で、すぐにできる解決策はありませんので、関係者の皆様、特に行政・官僚の皆様には、時間はかかりますが頑張って頂きたくよろしくお願いします。

 (記事投稿日:2022/06/05、#537)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする