小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

平田七夕まつり

2010年07月25日 | 日記

平田の七夕祭りは幕末頃から始まったといわれています。

農家では空き地に各自治会ごと台を作り、子ども達が集まってスイカやご飯を食べたりしながら太鼓をたたいて「よーいよーい」と囃し立てます。

町では町内会ごと川に仮装船を浮かべ、ちょうちんで飾り同じように囃しました。戦後一時復活していましたが、昭和30年代に廃れてしまいました。昭和50年代に陸船として復活し30艘以上の仮装船がありましたが、子どもが減って乗る子どもが少なくなり今年は15艘程度になってしまいました。2008_661 2008_662 2008_663 2008_664 2008_665 2008_666 2008_667 2008_668

終わるとすぐ解体し、来年に備えます。平田の夏は町内大忙しが続きます。2008_673