小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

西ノ島の鯛

2008年11月16日 | 釣り

先月から内海で鯛が良くつれていて、最近体力低下でほとんどしなくなった樽カゴ仕掛けを振ることが多くなりました。おかげで、シップ薬の量が増えてしまいました。

鯛は、宇賀の大波止が良くつれますが、潮が東へ行くときでないとほとんど釣れません。基本的にはゆっくりとした東潮でないとダメです。激流で沸き潮が出来ていることが多く自然相手は難しいものです。

昨日は西潮の激流のため西向きでつりましたが、25~30センチ程度のものしか上がりませんでした。今日はいつものふたまた丸で海士の東へ回りました。ちょうど峰名人と一緒になりました。はじめに上がったところはまったく釣れなくて、10時頃保々美の一文字に磯替わりした。北端が鯛には良さそうだったので、向かい風の中樽を振りましたが、25センチくらいのアジの猛攻でどうにも出来ず、お土産のアジをふかせでゲットしました。1投ごとに釣れ、大きいのは27センチぐらいあり、とりあえず13匹キープしてグレに変更しました。

天気が悪く暗かったせいもあるかな。

南端は向かい側に瀬が見えていていかにもクロがいそうな雰囲気でした。誰もはいっていないらしくなかなかクロが姿をにせませんでした。ところが12時半ごろからクロが出始め足の裏が出るようになりました。

そのうちすずめ鯛がパッと散るような場面が多くなりました。青物が回っていると思いきや、40センチ級のクロが下から猛烈な勢いで撒き餌に上がってきました。それを機会に30センチ級の群れが湧き出しました。後30分で渡船の迎えが来る時間頃のことです。結局30センチ級を3~4枚でゲームオーバーでした。

何年ぶりに湧きを見ました。後、1~2時間あったらと後髪を引かれろ思いで迎えの船にのりこみました。

来週はリベンジするぞ~~~~~


紅葉

2008年11月14日 | インポート

SSWの仕事で4箇所の学校を訪問しました。

途中、出雲市立久恵峡を通りました。紅葉の真っ最中で綺麗だったので写真を撮りました。

最近、すごく働いたような気がしています。明日は褒美で隠岐に「釣り」に行きます。純粋に釣りに行くことは珍しいです。今度は鯛一本狙いかな。と、言いつつクロに変わったりして…

2008_083 2008_085_2 2008_084 2008_086


お会式

2008年11月13日 | インポート

今年は日蓮上人が亡くなられて727回忌です。日蓮宗では供養をします。これが「おえしき」です。

情報伝達も少ない時代にたった28年で当地方に次々と日蓮宗のお寺が建立されていきます。本妙寺も来年が700年です。当時新興宗教であった日蓮宗の勢いを感じさせられ2008_073 2008_076 2008_078ます。


松江の和菓子

2008年11月12日 | 食・レシピ

先般、大学のクラブのOB会をしました。その時、松江の和菓子をお土産にされた熊本の先輩から電話がありました

その時買った干菓子がお茶仲間に評判が良かったのでまた送って欲しいとの依頼でした。一力堂の「一々斉」です。一々は不昧公の印です。また向月庵の「瑞雲」も一緒に頼まれました。これは私の好きな和菓子の一つです。

若い頃は不昧流のお茶を習っていた関係で、色々なお菓子を食べましたが、この御菓子はベスト5に入ります。私にとっての一番はやはり平田の木佐清月堂の「そもさん」です。最近はお茶は忙しさに追われて怠けてばかりです。

写真は『瑞雲』です。少し雑に切ってあるのは元が雑だからです。私の切り方ではありません。ここは減点です。2008_064 2008_065


水木しげるの銅像

2008年11月10日 | インポート

今日は県立短大の講義日。朝から3コマ喋り、疲れました。

先週の隠岐は紅葉もきれいで気持ちよい日が続いていました。水木しげるさんが自分のルーツとした場所があります。沖の島町中村地区です。ここには「武良祭り」という古い様式の祭りがあります。一説には相撲の原型とも言われています。

水木さんの2008_052本名は「武良茂」。そこで自分の銅像を立てたわけです。 自分が踊っているところです。

この広場の一角にあります

2008_032 2008_037 2008_031


県展審査

2008年11月09日 | 

今日は県展の審査日でした

今年の作品は飛びぬけた作品がなく、かなりもつれた審査になってしまいました。10回近く投票をして絞り込んでいきました。

絵は技術だけではなく何を訴え、何を表現するのかが大切です。たとえば、森の空気、冷たさ、音などです。審査をするとそんな絵を必死に描いていたころを思い出します。今は若い人の参加が少なくなりました。洋画部門も同じ現象があります。今の社会と対面にあるのが芸術(文化)かもしれません。県政課題でも文化はラストの方ですから…

若い人の参加をお願いします。と、いいながら私もあの頃の情熱の半分もあればもっともっと良い絵が描けると思います。

賞は決まりましたが、まだ公には出来ません。写真は審査途中のものです。2008_060 2008_061 2008_057


県展搬入

2008年11月08日 | インポート

昨日、隠岐から帰ってきました。

今日は全国男女共同参画宣言都市サミットinいずも記念事業の分科会に参加しました。DVか子育てではなく、実は「まちの再生から創造」の部会でした。私は町の歴史について講演しました。特に私達が習ってきた江戸時代と、実際の江戸時代の文化経済の違いや、税制の仕組みなどの話をしました。

私達は武士が全部を支配していたように思っていますが、それは表面上であり実際は経済の主導権は庶民にあり、彼らの力が国を支えていたのです。特に4公6民は実際の税率としては2割程度であったといわれています。それは刈高帳と検地帳の差額があったからです。いわゆる公示地価と実勢地価の違いがあるようなものです。どんな田舎にも大きなお寺や、お宮があったりしますが時代劇の百姓ではとても作るのはむりです。そんな話や平田木綿の取引を語りました。

午後は県展の搬入がありました。今年の応募作品は例年より少なくさびしいですが、内容は大変競っていて、2008_054  審査は時間がかかりそうです。2008_056_2

県展の搬入風景です

2008_2サミットのチラシです


竣工です

2008年11月03日 | インポート

やっと本妙寺の竣工です。今日は見学会を開催いたしました。まずは一安心です。後は来年の寺創700年法要を待つのみです。

朝から多くの人たちが見学に訪れていました。

明日から隠岐の島町でスクールカウンセリングとメンタルヘルス相談で、4日間空けることになります

その間ブログの休憩です2008_010 2008_011 2008_020 2008_016 2008_017 2008_021


風に負けた釣行

2008年11月02日 | インポート

先週不完全燃焼だったのでリベンジです。土曜日は宇賀の波止で樽を振りました。肩こりでめったにしないけど、先週短時間で鯛が出たので挑戦しました。

なんと一投目からあたりです。鯛とクロが面白いように樽ウキを消しこみ、一投一当りになりました。樽がこんな状態は夜のアジの猛攻以来のことでした。鯛は40数センチを頭にキープは4枚、クロは30オーバー、2枚キープしました。それと2匹も鯛虫掃除をしてやりました。グーと重くなりすぐ軽くなってひらひらと白い寄生虫が針に着いて舞っています。

今日は、西風が南西に変わるという事で鴨島へ渡りました。とにかく西風が強く釣りになりませんでした。結局帰るまで南西にはならかったので場所の選択を誤ったことにつきます。

その上、たぶん大鯛だと思いますが、瀬ずれで5号道糸が切れてしまいました。一撃を逆転で何度かかわし、やっと寄せにかかった時の事でした。その後、もう一度来たのもまた道糸が切れて散々でした。たぶん劣化だと思います。やはりこまめに替えることです。

今日は沖鴨から見た風景をUPします2008_049 2008_050 2008_047 2008_048  2008_046

2008_045連休で来居の波止場で降りた釣り師は83名でした。