子供たちの家族と個々にはいつも会っているが
全員集合するのは盆と正月くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9f/3d16a3b37966e5f1e903d14dd47fec56.jpg)
昨年と違ったのは茜音が誕生したこと
丁度三ヶ月になり益々表情豊かになっています
来春には歩いていることでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/06f9c18b9b9114bdff270f87dcd929e9.jpg)
こちらの兄弟は今年早くも小学四年と新入学します
カメラを向けるとおどけてなかなか撮らせてくれずやっと1枚をパチリ
孫の成長を年々見るたびにわが身の人生も考えてしまいます
60歳代の生き方は元気と老いの両面をもちあわせており
できるだけ元気を維持させるには若い頃生活に追われて
やれなかったことに挑戦することもひとつでないでしょうか
とは言え資金も条件もないわが身としては
60年の人生でめぐり会った人々との絆を大切にして
前に一歩進むことでないでしょうか
全員集合するのは盆と正月くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9f/3d16a3b37966e5f1e903d14dd47fec56.jpg)
昨年と違ったのは茜音が誕生したこと
丁度三ヶ月になり益々表情豊かになっています
来春には歩いていることでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/06f9c18b9b9114bdff270f87dcd929e9.jpg)
こちらの兄弟は今年早くも小学四年と新入学します
カメラを向けるとおどけてなかなか撮らせてくれずやっと1枚をパチリ
孫の成長を年々見るたびにわが身の人生も考えてしまいます
60歳代の生き方は元気と老いの両面をもちあわせており
できるだけ元気を維持させるには若い頃生活に追われて
やれなかったことに挑戦することもひとつでないでしょうか
とは言え資金も条件もないわが身としては
60年の人生でめぐり会った人々との絆を大切にして
前に一歩進むことでないでしょうか