正月が明けて少しずつ注文が入っています
ジネンジョは正月用に購入された人が多いのでまだ無くなっていないと思いますが
今回はその美味しさを知人に味わってもらいたく注文されました
仕事始めは冷凍すりおろしの作成です
冷蔵庫に保管してあったジネンジョを
まず水道水でタワシがけ洗いします
ゴム手袋をしていても冷水が手に伝わります
表皮は削ってしまわなくていいです
ジネンジョの風味や栄養の多くはここにも凝縮されています
気になるような濃い色があったら包丁で取り除いてください
次によく見るとヒゲネがあちこちにあるので
時間があれば天日干しして乾かしてからでいいけど
連続作業をするなら布巾で水分をとって
ガスコンロでヒゲネを焼き取ります
口に入ったときモサモサ感が気にならなければいいけど・・
これでやっとすりおろし開始です
家庭ではまずダイコンなどのおろし器ですってからすり鉢に移すか
初めからすり鉢でつぶしながらすりおろすことでしょう
私はすりおろす量が違うので専用の機械を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/3b8b0b3c6be2ec08d40a992413106082.jpg)
家庭用のプロセッサーは絶対に使わないで下さい
粘りに負けて故障するのは必至です
このすりおろし機なら10kgでも30分かかりません
今回はとりあえず2kg分をすりおろしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/58d4dc94206f8da3b869b8b3fc64b7ee.jpg)
ひとまず冷蔵庫へ
冷凍とパック作業は今日の仕事です
ジネンジョは正月用に購入された人が多いのでまだ無くなっていないと思いますが
今回はその美味しさを知人に味わってもらいたく注文されました
仕事始めは冷凍すりおろしの作成です
冷蔵庫に保管してあったジネンジョを
まず水道水でタワシがけ洗いします
ゴム手袋をしていても冷水が手に伝わります
表皮は削ってしまわなくていいです
ジネンジョの風味や栄養の多くはここにも凝縮されています
気になるような濃い色があったら包丁で取り除いてください
次によく見るとヒゲネがあちこちにあるので
時間があれば天日干しして乾かしてからでいいけど
連続作業をするなら布巾で水分をとって
ガスコンロでヒゲネを焼き取ります
口に入ったときモサモサ感が気にならなければいいけど・・
これでやっとすりおろし開始です
家庭ではまずダイコンなどのおろし器ですってからすり鉢に移すか
初めからすり鉢でつぶしながらすりおろすことでしょう
私はすりおろす量が違うので専用の機械を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/3b8b0b3c6be2ec08d40a992413106082.jpg)
家庭用のプロセッサーは絶対に使わないで下さい
粘りに負けて故障するのは必至です
このすりおろし機なら10kgでも30分かかりません
今回はとりあえず2kg分をすりおろしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/58d4dc94206f8da3b869b8b3fc64b7ee.jpg)
ひとまず冷蔵庫へ
冷凍とパック作業は今日の仕事です