じねんじょ畑の蔓葉の異常に気付き、
あれこれ対策したものの決定打とならず、
県の農業改良普及員に相談して決めたのが、
カルシウム成分の追肥です。
金曜日の夕方にネット注文して昨日の昼に届いたのが「カルプラス」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/b239564fd74b4642d858584fa8fbbad2.jpg)
葉面散布タイプの追肥資材で、
ほとんどの野菜や果樹に使えます。
今回は一気に散布する動噴でなく、
しっかりくまなく散布しようと背負いの噴霧器にした。
400倍~500倍に希釈とあったので12ℓ入りだと30ccの原液を入れた。
気温が高い真昼の散布は効果が半減するため、
夕方太陽が落ちてから散布した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/e6a99eb3340bc824eaae84f40cb1eec3.jpg)
しかし電動噴射式とは言え初めは17kgあり、
これを背負って3回も巡るのは少々きつかった。
次はやっぱり動噴かな。
やせ細ってしまった蔓葉ですがこれで回復してくれるかです。
先端が壊死している蔓葉の回復は出来ないが、
症状の出ていない所から新しい蔓葉が生まれることを願うばかりです。
< 肩ずっしり噴霧器に汗夕焼け空 >