昨日はほぼ一日晴れでした。
そんな日にやったことは、
気になっていた廊下に置いてある冷凍庫の霜取りです。
我が家には冷凍庫が3台もあります。
一台目はどこの家にもある冷凍冷蔵庫で台所にある。
二台目は廊下にあり三台目が作業場にある。
二台目は生協の一週間分を溜めるところ。
三台目はじねんじょ用で今はスイッチOFFしてある。
単体冷凍庫は霜取り機能がないため、
一年に一回くらいは自然解凍で霜取りをします。
中の物を三台目に移して冷凍庫を玄関先まで運び、
お天道様の力で庫内に溜まった氷と霜を溶かしてもらいました。
二つ目にやったことは秋冬に向けて畑の耕起です。
しかし何か変だった。
起こすんだが耕運機が弾む感じでやりにくい。
終わってから先日取り換えたローターを見直してみた。
取説も読み直したら特殊な一個を除いて、
全て内向きで取り付けるようにとある。
やっぱり間違っていた。
一本が外向きに取り付けてある。
これが跳ねた原因か。
たかが一本でも役割があるんですね。
秋冬野菜用で盆前にキャベツの種を蒔いたが、
昨日はレタスとハクサイをポットに蒔いた。
いずれも一年前の残り物です。
上手く芽が出てくれなければ苗を買いに走らねばならない。
こうして徐々に夏休みが終わろうとしています。
< 何事も収まり悪けりゃ動かぬ >