晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

古パソコン処分

2023-07-02 06:03:31 | 人生
7月2日は七十二候の一つ『半夏生(はんげじょうず)』です。
半夏とは烏柄杓(からすびしゃく)という植物の別名で、
この毒草(生薬にもなる)が生ずる季節という意味です。
また田植えの目安とされ、
この頃までには田植えを終えるべきとされていました。
この日に降る雨を半夏雨(はんげあめ)と言い、
この雨が降ると大雨が続くと信じられていたそうです。
今日の天気は良さそうです。

昨日の新聞を読んでいて広告に目が留まった。
パソコンを無償回収してくれるというもの。

3年前にパソコンが動かなくなり起動もしなくなった。
ノートPCに買い換えたが処分に困っていた。
自治体でも無償回収してくれるがデータを消去してあることが前提で、
起動しないことには何も出来ず困っていたところだ。

データの消去が有料となるのは致し方なく、
無料で宅配回収してくれるので依頼することにした。
ディスクトップ型なので大箱となるが、
丁度入るのが物置にあった。

この箱はもう一つ先代のパソコンの時のもの。
送るのは富士通製です。

データの消去費用が代引き込みで3,716円かかるが、
いつまでも物置で眠らせておく訳にいかず、
これでキリにしよう。
明日回収に来ます。

パソコンは突然動かなくなる苦い教訓から、
現在データの保存は、
2台の外付けハードディスクへ直接入れている。

< 便利パソコン動かねば厄介もの >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする