今日は海の日です。
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」として制定された国民の祝日です。
海の日は7月の第3月曜日ですが起源は、
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」として制定された国民の祝日です。
海の日は7月の第3月曜日ですが起源は、
明治天皇が東北巡幸の際に軍艦ではなく汽船によって航海をし、
7月20日に横浜港へ帰着したことからが謂われのようです。
海に感謝し、海を汚さないように心がけましょう。
海に感謝し、海を汚さないように心がけましょう。
しかし暑いですね。
こうなると爺は一日一労に徹しています。
昨日は朝一でネギの植え替えをした。
ネギは長く何もせずにいると葉が固くなってしまうため、
葉を切って新葉が出るのを促進させたり、
植え替えして病気予防や分けつしたのを株分けして、
生育を旺盛にさせます。
先ずは有機石灰と小糠を撒いて耕します。

30cm近く鍬で溝を掘り有機化成をばら撒いた。

軽く土をかけネギを5cm間隔で置いていきます。
分けつしたネギは一本づつに分け古い葉を除き葉を途中で切ります。

藁を土を根元に軽くかけてから藁を置いていきました。

このネギは中太で秋冬用です。
夏に使うのは葉ネギばかりなので、
別途一年毎に育てています。
これだけでもしっかりと汗を掻き、
午後は長男夫婦の来宅もあり、
事実上昨日の仕事は終わりでした。
< 爺の掟猛暑は一日一労 >