晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

電気柵補強

2023-07-27 06:06:14 | 野菜・果樹づくり
先日ネット通販で注文していた電気柵のセットが届いたので、
暑い中だったが設置した。

頻繁にイノシシが山側から家近くの畑や水路へ侵入して荒らしていくため、
自然薯畑を守っていた既設の電気柵から延長して進入防止と、
併せて既設の発電装置が10年近くなっており、
最新型のソーラー充電方式に取り替えるものです。

既設の発電装置はバッテリー式なのだが、
ここは家があるため昼間は通電しなくてよく、
毎朝晩に切り替えをしている。
更にバッテリーは1ヵ月半くらいで充電せねばならなかった。
先ずはこれを撤去した。

ソーラー式は専用アースを打ち込んで、
取り付け棒に挿せば簡単に設置できる。

同タイプは既に山中の畑で使っているため、
使い勝手の良さは理解できる。
自動で昼夜の通電切り替えもしてくれるので、
これからはその手間が省けます。

後は既設の電柵に専用の電線を接続して延長設置した。
ハウスの近くでも出没しているため、
二段張りで50mぐらい延長したか。

配線ルートはこんな感じです。

白線が既設で赤線が今回設置のルートです。
赤線が完全に囲われていないのは、
その先が垂直の段差になっており猪が進入不可のため。

この配線ルート図は市役所に補助申請で使うため作成した。
半額は補助してもらえるものの、
何万円とかかる出費は堪えます。

< ついに猪との境界が家横とは >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする